分類
2016年10月16日(日)
お弁当WeeK!投票終了
家庭クラブが主催するお弁当WeeKの投票結果が出ました。
得票数が多かったお弁当は来月発行する予定の広報誌「TaruTama」に掲載する予定です。
どのようなお弁当が選ばれたのか、楽しみにしていてください。
また今回は、生徒、職員だけではなく体験入学に来てくれた中学生も投票に協力していただきました。
2016年10月15日(土)
中学生と部活で交流!
卓球部ですが、今日は垂水中央中の生徒さんと合同練習を
行っていました。合同練習や練習試合で交流を行っているようで、
垂水高校の部員にも、多くの垂水中央中出身の生徒が所属しています。
中学生は来週、地区大会が控えているようですので頑張ってください。
2016年10月14日(金)
今年の食物バザーは・・・
毎年恒例の生活デザイン科2年生による食物バザーが文化祭の1日目,
21日(金)に武道館を会場にして行われます。
授業や家庭科技術検定で身に付けた知識や技術を発揮してする場として
メニューの考案から試作を重ねて、放課後返上で、一生懸命準備をしています。
当日の販売分もご用意していますのでぜひ、お越しいただき、お召し上がりください。
Menu 販売金額 ☆ オムバーグ with バターライス 250円 ☆ ふわふわパンケーキ on アイス 150円 ☆ 手作りパンチェッタの具だくさんスープ 120円 ☆ おでんA(こんにゃく・ウインナー・ちくわ・卵) 120円 ☆ おでんB(あげさん・鶏つくね・大根) 120円 ☆ 鶏ごぼうにぎり(1コ) 100円 ☆ ほかほかコロッケ(1コ) 100円 ☆ お茶券(お抹茶+お菓子)
茶道部と生活デザイン科3年生によるコラボ企画!!200円 ※当日販売は、数に限りがありますのでお早めにお越しください。
2016年10月13日(木)
今日も放課後まで・・・
今日もたくさんの生徒が放課後まで来週の文化祭に向けて
準備を進めています。
↑生徒会が何やら企画しているようです。今日から早速写真撮影を
行っていましたが、一体何ができあがるのでしょうか。
文化祭まで残り一週間となりました。
生徒のみなさん、頑張りましょう!!
2016年10月12日(水)
実は・・・なんと!!
台風のために
カンパチ祭が中止になり
まぼろしの垂高「金メダル丼」が・・・
実は・・・なんと!!
来週10月19日(水) 20:00 から
「どーんと鹿児島」で放送される予定です。
カンパチ祭が中止になり
かなり元気のなくなっていた生活デザイン科の3年生!!
9月26日に取材をうけ
進路活動中の暑い暑い夏休みに頑張った
血と汗と涙の結晶が・・・
このような形で紹介していただけることになりました。
どのような感じになっているか本当に楽しみですが、
お時間のあるみなさん!!
ぜひ 来週 10月19日(水)20:00~
MBCテレビ 「どーんと鹿児島」をご覧ください!!
2016年10月11日(火)
生活デザイン科 出前授業
今日は、生活デザイン科の出前授業が行われました。
福岡の大村美容ファッション専門学校の先生に
文化祭で行う生活デザイン科の被服製作発表会の
ウォーキングについて、ご指導していただきました。
本番さながらの練習に生徒たちも緊張した様子でしたが
3年生にとっては最後の文化祭。
文化祭当日までしっかり練習して
素敵なステージになりますように。
2016年10月07日(金)
中間考査が終了しました!
水曜日から行われていた中間考査が本日終了しました。
体育祭を始めに,多くの学校行事,運動部は大会と,少し疲労が出ている
生徒たちでしたが,明日より3連休ですのでゆっくり休んで欲しいです。
火曜日からはいよいよ文化祭に向けて本格的に動き出します。
クラス,部活動,学校と一致団結して文化祭を成功させましょう。
2016年10月06日(木)
タルタマ通信9月号の掲載
タルタマ通信の9月号を掲載します。
掲載内容は、
・ 中学生一日体験入学
・ PTA奉仕作業
・ 第69回体育祭
・ 生命に関する教育講演会
・ 自然体験学習(沢登り)
・ ALT Nicol の紹介
2016年10月05日(水)
10月行事予定のお知らせ
10月の行事予定をお知らせいたします。
主な行事としては
10月5日~7日 中間考査
10月21日(金) 第69回 文化祭 (展示・バザー部門)
本校校舎・武道館
10月22日(土) (ステージ部門)
垂水市文化会館
本日から中間考査が始まりました。
また、文化祭も近づいてきましたので
3年生にとっては最後の文化祭、
計画的に行動し、楽しい思い出となりますように。
養護の先生手作りの観葉植物です。
癒されますよね・・・
10月行事予定の詳細は
以下のファイルでご確認ください。
2016年10月04日(火)
かごしまの花育体験教室
今日は、生活デザイン科3年生を対象に
「かごしまの花育体験教室」が行われました。
講師の先生は、鹿屋の「天花園」の河野先生に
教えていただきました。
オレンジや黄色を中心としたお花で
すてきなアレンジが出来上がりました。
ALTのニコルもチャレンジしましたよ。
生徒の感想では
☆今日はハロウィン風のフラワーアレンジメントができてよかったです。
小物も1つ1つかわいいのを作ってくださってありがとうございました。
☆初めてでしたので、上手にできませんでしたがとても楽しく作り教えていただきました。
家に1つあるだけで、別の世界になりそうなので、家の玄関に飾っていきたいです。
最後に特別に
文化祭で使用するブーケを教えていただきました。
お花がおうちに一輪あるだけで
華やかになったり、落ち着いたりしますよね。
生徒の楽しそうに活動する様子に
今日はさらにまた
お花の魅力を感じることができました。