11デザイン科
2021年02月19日(金)
おもてなし弁当
ジャーン!生活デザイン科2年生が先生方へ作った
「おもてなし弁当」です。
例年はおもてなし会を開いてくれますが,
密を避けるために今年度は配達してくれました!
~ メニュー ~
ネギとハムの厚焼き卵・鮭のホイル焼きレモン風味
野菜の煮物・豚肉と野菜の炒め物
竜田揚げ・ほうれん草の白和え
炊き込みご飯・ちらし寿司
3色団子・卵スープ
私が一番おいしかったと思ったのは
ほうれん草の白和え(^o^)
気分が癒やされ,落ち着くおいしい味付け
生徒のみなさんありがとう♪
2021年01月15日(金)
課題研究発表会
生活デザイン科の3年生は
これまでの家庭科の学習を生かして
自ら課題を発見し,研究する「課題研究」という授業があります。
本日は,1年間研究してきた成果の発表会でした。
今年は作品の展示も行いました。
全員,堂々とした発表しました。
1・2年生も刺激を受けたようです。
発表が終わった3年生たちは安堵の表情。
お疲れ様でした!
ぜひ,研究したことを将来に役立ててくださいね!!
2020年12月16日(水)
お♥も♥て♥な♥し
生活デザイン科3年生フードデザインコースの生徒が
日頃お世話になっている保護者の方々・先生方をお招きして
美味しいお料理でおもてなししました!!
みんなで一生懸命準備してます!!
今年のテーマはクリスマス!
ということでお部屋も黒板も可愛くしました★
もちろん,クリスマスケーキも忘れずにね!!
スペシャルフルコース完成です!!
保護者の方々からも
「美味しかった」「ありがとう」
というお言葉をいただきました!
残り少ない学校生活,一生懸命頑張るので
見守っていてくださいね!
来てくださって本当にありがとうございました!!
2020年12月11日(金)
針供養
垂水高校家庭クラブでは
毎年12月に「針供養」を行います。
昔の人は,「物には魂が宿る」と考えていたそうで,
普段,裁縫の時に頑張ってくれている針に感謝し,
折れたり曲がったりしてしまった針を,
柔らかい豆腐やこんにゃくに刺して供養します。
正門前にある針塚を掘って,
針さん,今までありがとう。
ゆっくり休んでください。
垂水高校生の裁縫技術が
もっともっ向上しますように!!
2020年11月25日(水)
協和小学校に行ってきました!
本校の生活デザイン科3年生が
協和小学校におじゃまさせてもらいました!
手作りの紙芝居を読み聞かせ。
楽しんでくれたかな?
お勉強も一緒にしたよ!
協和小学校のみなさんに
たくさん元気をもらった生徒たちでした!
地元の学校同士,これからもよろしくお願いします!
ありがとうございました★
2020年10月23日(金)
出前授業~ウォーキング~
鹿児島県理容美容専門学校の先生と学生さんをお招きして
ウォーキングの出前授業が行われました。
文化祭では生活デザイン科の3年生と2年生が
日頃の被服実習の成果を発表する場として
ファッションショーを行います。
今年も文化祭に向けて着々と作品ができあがってきています。
せっかく素敵な服を着るのだから,
ウォーキングもかっこよく決めないとね!
最初に比べると見違えるほどよくなりました!
後は自信を持ってやるだけ!!
文化祭当日まで頑張りましょう!
鹿児島県理容美容専門学校の皆様,
本当にありがとうございました。
2020年09月16日(水)
生活デザイン科出前授業~ヘアメイク~
鹿児島県美容専門学校の先生と学生さんをお招きして,
ヘアメイクの出前授業を行っていただきました。
文化祭のファッションショーを控えているので
生徒たちは興味津々!!
とても勉強になりました。
一方その頃,男子たちは・・・
「俺たちも実習がしたい!!!」
ということで調理実習をしていましたとさ(笑)
講師の先生方,ありがとうございました。
2020年09月08日(火)
垂水小学校訪問~ミシン講習会~
本校の生活デザイン科の生徒が
垂水小学校の児童を対象にミシンの使い方をレクチャーしました!
「教科書のここに載ってるよー!」
「おにいさんの手元に注目!!」
最初はお互い緊張気味でしたが,
最後にはいろいろなお話をすることもできたようです。
また,小学生から「やった!ぼくできたよ!」という
喜びの声が聞こえてきたのが印象的でした。
高校生,「お役に立てて良かった」と一安心(笑)
今後も,地域との連携を大切にしていきたいものです。
2020年08月03日(月)
畑の野菜を使って料理をしました
夏休みになっても
家庭科技術検定の練習で調理室は
真剣モードの生徒ばかりです。
垂水高校の菜園から
ピーマンをもぎ取り
いざ調理!
豚肉と野菜の炒め物
今回もおいしく作ることができました(^o^)
2020年06月29日(月)
『文化たるみず』に掲載していただきました
垂水高校の生活デザイン科では,
秋の文化祭でファッションショーを行っています。
令和元年度は,第43回垂水市民文化祭(舞台部門)でも
ファッションショーの機会を与えていただきました。
6月26日(金),「今年も,垂水市文化協会の『文化たるみず』に,
垂水高校生の写真を載せていただいたよ」と,校長が
生活デザイン科に『文化たるみず』の冊子を持ってきてくださいました。
カラーページに,市民文化祭の舞台での生徒写真が大きく載っていました。
上段の2枚は当時の2年生(現3年生)です。
写真を見て「すご~い。やったぁ!」と喜んでいました。
今年も,文化祭のステージで素敵なドレスが着られるように,
今から製作に取り組んでいる3年生の生徒たち。
嬉しい『やる気スイッチ』が押されたようです。