分類
2025年03月19日(水)
垂水高校を応援する7つのサポートについて③
垂水市からの「垂水高校を応援する7つのサポート」について,以前紹介した内容に加え,さらに紹介をします。
5 部活動等活性化補助
本校では,垂水市より,部活動や課外活動の活性化と,学校のイメージアップをはかる活動について,活動費を補助していただいています。
~垂水高校生の活躍の実績~
・「第1回全国高校生冷凍めんコンクール 最優秀賞受賞」
・「総合的な探究の時間」での活躍
様々な発表会で賞を受賞しています 例 「地域創生☆政策アイデアコンテスト」(内閣府主催) 他多数
・部活動も多数あります
生徒の課外活動は,自分の成長する機会や,また進路を決定する際の自己PRにつながります。垂水高校では,少人数の学校のため,手厚く生徒の活動をサポートをしています。
6 広報支援活動
垂水高校生の活躍を発信する,垂水高校フリーマガジン「TaruTama(たるたま)」を発行しています。
7 制服等購入補助金
入学した生徒に対して,指定された制服等の購入費用の補助があります。※6万円を上限として,在学中の1回に限り,原則入学時に支給されます。
2025年03月12日(水)
垂水高校を応援する7つのサポートについて②
垂水高校では,垂水市から7つのサポートをいただいています。
今回はその一部をさらに紹介します。
3 検定試験補助
普通科・生活デザイン科ともに,
学校指定の検定試験や資格検定を受検する生徒の検定費用の補助があります。
生活デザイン科の検定対策の様子です。
(取得実績検定一例)
実用英語技能検定/進研模試総合学力テスト/被服製作技術検定(和服・洋服)/
ビジネス実務検定/ビジネス文書実務検定 (他多数実績あり)
~検定試験取得に向けた活動~
・ 検定取得に向けて,先生達が手厚くサポートします
- 授業やパソコン部などの部活動で,商業科の検定試験の対策に取り組むことができます。
・今年,全国家庭科技術検定と全国商業高校協会(全商)の検定の両方で,3種目1級を取得するW3冠を達成した生徒もでました。
垂水高校の生徒たちは,様々な検定や資格を取得することで,将来の可能性を広げることができます。
さらに検定取得という目標を達成することで,自信を身につけることができます!
4 家賃補助(下宿等)
垂水市内に賃貸住宅等に居住する生徒に対して,家賃相当分の補助があります。
2025年03月10日(月)
垂水高校を応援する7つのサポートについて①
垂水高校では,垂水市から7つのサポートをいただいています。
今回はその一部を紹介します。
1 通学費補助
通学定期実額の3分の2の補助が垂水市よりあります。
(8月通学実績は補助対象外です)
垂水高校の生徒達は,バスやフェリーなどで通学をしています。
高校の最寄りのバス停からも10分弱と近いです。
生徒たちによる「朝のあいさつ運動」も時おり行われ,爽やかに生徒は登校しています。
2 東進ハイスクール通信講座補助
本校では,東進ハイスクールの通信講座の受講料の実学を補助していただき,
自分のペースで学習をすることもできます。
夏休みは,東進ハイスクールの通信講座を集中して受講する取り組みも行っています。
先生たちのサポートを受けながら,多くの生徒が一生懸命勉強に取り組んでいます。
2025年03月04日(火)
学力検査前日
本日,本校では授業とともに,明日,明後日の学力検査の設営を行いました。
生徒達は一生懸命,受検生のために設営を行いました。
在校生は,次の登校日は3月12日(水)になります。
明日は,受検生のみなさんは,本校の正門からはいり,左に曲がってください。
左に見える武道館が集合場所になります。
また,自転車で来校する生徒は,正門右手に,駐輪場の掲示物があるので,
誘導に従って自転車は駐輪場に駐輪をしてください。
明日は,みなさんが学んできた成果が発揮されることをお祈り申し上げます。
2025年02月28日(金)
同窓会入会式
本日,同窓会入会式が行われました。
同窓会長から,卒業生に向けての温かなメッセージがおくられました。
人生の先輩として,3年生たちに多くの教訓をお話されました。
中でも,「人生七変化」という格言を送ってくださいました。
「心が変われば、態度が変わる
態度が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
運命が変われば、人生が変わる」また,創立100周年記念事業にむけて,東進ハイスクール講師 林 修 先生を招いての講演会の開催に尽力していることをお話されました。
3年生からは,同窓会幹事の代表の生徒が,学校生活を支えてくださった同窓会や学校に対して,お礼の言葉を伝え,
今後も仲間とともに進路先で頑張っていくことへの誓いを述べました。
垂水高校の校歌には「見よ 大隅の空のもと 飛躍はてなき明日を期す」という歌詞があります。
垂水高校をこの100年の間で卒業された先輩方につづいて,飛躍してほしいですね。
また,いつも垂水高校を支えてくださる同窓会の方,垂水の地域の方々,
いつも温かく本校の教育活動を見守ってくださり,ありがとうございます。
いよいよ3年生は,いよいよ卒業,飛躍の時期です。
2025年02月25日(火)
生活産業基礎校外学習・テーブルマナー講習会(生活デザイン科)
生活デザイン科1年生は校外学習として
KTS住宅展示場見学とテーブルマナー講習会へ行ってきました。
住宅展示場ではグループごとにモデルハウスを見て回り,
各ハウスメーカーの特徴やこだわりを実際に見て体感していました。
今後の生活産業基礎の授業で学んだ内容をまとめる予定です。
次は,サンロイヤルホテルに移動してテーブルマナー講習会。
歴史やテーブルマナーについての説明を受けながら,
美味しいフルコースの料理を堪能しました。
その後は施設見学をさせていただき,充実した1日となりました。
学んだことを今後の生活や授業に生かしていきましょう!
2025年01月30日(木)
修学旅行3日目
修学旅行3日目がスタートしました。
本日も、全員元気に朝食会場
にやって参りました。
残り2日も、
体調に気をつけながら、
目一杯、遊び、学び、体験して
充実した2日に
してほしいと思います。
今日は、大阪城、
USJを訪問します。
安全第一で頑張ります。
2025年01月16日(木)
テレビ撮影!!
じ、じつは垂水高校、テレビに出るのです!!
朝の情報番組の中で、CMに入る前のあの1コーナー☆
撮影が行われました
〈本格的なカメラ〉
〈トップバッターはこの人!〉
〈ナレーション撮り〉
〈き、きんちょう…〉
〈生活デザイン科の授業〉
〈これは何の取材かな?〉
〈おや?何だか似てる?〉
〈放課後の茶道部〉
放映詳細はまた後日・・・
お楽しみに!!
2025年01月10日(金)
吉満先生のキャロットケーキ☆
ステキな先生が多い垂水高校♪
今日は家庭科の吉満先生のご登場です!
いつもニコニコしておしゃれな吉満先生が、
「よかったら、どうぞ」
とそっと渡してくださったのは…
お手製のキャロットケーキ(ʘᴗʘ✿)
ナッツが載っているのも
ラッピングも全部かわいい!
お味はもう間違いない(人*´∀`)。*゚+
レシピはこちら↓↓(まだ改良中だそうです)
キャロットケーキ マフィン型
15個分ぐらい
にんじん 中1本
卵 2個
きび砂糖 130g
オリーブオイル 100ml
レモン汁 大さじ 1
薄力粉 180g
ベーキングパウダー 4g
シナモン 小さじ 1
ナツメグ 少々
塩 少々
クルミ 適量
( 作り方 )1 にんじんは皮をむいて、
すりおろしておく。
2 ボールに卵を割り入れ、
泡だて器で混ぜる。さらに
砂糖を入れ、よく混ぜる。
3 オイル・レモン汁・すり
おろしたにんじんを入れ混
ぜる。
4 薄力粉・ベーキングパウ
ダー・シナモン・ナツメグ
塩をふるいにかけ、粉っぽ
さがなくなるまで混ぜる。
5 型に入れ、170度に予熱
したオーブンで、20分くら
い焼く。
時節柄、お野菜は高値ですが
いつか瑞々しいニンジンが手に入ったら
このレシピで作ってみよう!
と心に決めました
2024年12月14日(土)
「 HATCH THE EGGS KAGOSHIMA」第3回セミナー
かごしまアントレプレナーシップ養成事業
第3回ワークショップが県庁で行われました
垂水高校からは2人が参加しています
どちらもメンターさんと真剣に討議中!
↓↓ジャンボタニシの捕獲器について↓↓
↓ちなみに1からお米作っています!
↓↓保護猫活動への支援金について↓↓
それぞれの研究はこの先どうなるのか!?
つづく…