分類
2024年05月24日(金)
研究授業!(31HRビジネスコース)
本日,マーケティングの研究授業がありました。
「物を買うまでの意思決定の流れを消費者側から考えてみよう!」ということで,
スマホカバーを購入するとしたら,どのような期待のもとにどういう行動をとるかということを
自分たちが実際に商品を購入することを想定して活動し,消費者の心理に迫っていました。
☆普段,何気なく行っている行動も目的意識を持って検証することで,非常に有意義な気づきにつながることを実感できて面白かったです。
他の行動に応用してみるのもありだと思います!きっと何か面白い発見に出会える?のではないでしょうか!
2024年05月23日(木)
家庭クラブ総会!
家庭クラブ総会がありました。普通科1年生と生活デザイン科の全生徒が参加しました。
ー役員紹介ー
家庭クラブ連盟(FHJ)は,「家庭科」の学習内容であるホームプロジェクトと学校家庭クラブ活動を推進するための全国組織だということです。
<<ちなみにホームプロジェクトは個々の生活の充実・改善をめざす活動で,学校家庭クラブ活動はグループや学校単位で,学校や地域生活の充実・向上をめざす実践活動だということです。>>
ー総会資料表紙ー
生徒たちが主体となって会を進行し,内容の充実した立派な総会でした。素晴らしかったです。今年度の家庭クラブの活動に期待がもてる会となりました。
ー成人会長あいさつー
ー生徒会長あいさつー
ー議事進行の様子ー
―顧問の先生よりー
☆自分たちの学校生活や家庭生活,地域をよくするために,一人一人ができること,改善できることを考えてほしい。そして,お弁当ウイークなどのイベントがある時には,是非参加して,家庭クラブ委員であることの自覚と自信の成長につなげてほしい。
2024年05月22日(水)
垂水中央中学校2年生の皆さん来校!(華道作品)
本日,垂水中央中学校2年生の皆さんが垂水高校に来校してくれました。
6限目は,垂高生と一緒に授業にも参加してくれました。今日は,華道の体験授業で制作した作品を紹介させて頂きます。
素晴らしい出来映えです!初めて生けた作品とは思えません。センスありです!
ー中学生の皆さんの感性に驚きです!ー
ー垂高生も頑張りました!ー
授業等の詳細は,後日アップします。お楽しみに!
2024年05月21日(火)
放課後の風景!(バスケ部)
放課後の体育館,バスケットボール部が練習に励んでいました。
全員3年生ということもあり,集中して練習が出来ていました。
ーさすが3年生です!ー
☆残り少ない垂校での部活動生活,心ゆくまでバスケットボールを楽しんでください!
2024年05月20日(月)
全校朝礼
全校朝礼がありました。
本日の校長講話は,垂水市出身の「北迫 正治」さんについてでした。
<<北迫さんは,大学ラグビーの全国大会で,頸椎を損傷し,寝たきり状態になってしまったそうです。しかし,頸椎損傷から18年後,手足は動かなくても自分の意思で動かすことができる口で文字を書くことに挑戦し始め,5年間で習得。その後,6年かけて絵も習得。本も3冊出版されたということです。>>
本は,本校図書館にも所蔵されているということです。
また,垂水市図書館では,北迫さんの美術展が5月いっぱい開催されているそうです。
☆興味を持たれた方は,本校図書館や垂水市図書館を覗いてみてください。
【本校職員室前に掲示】
ー校長先生よりー
生きる希望を失う程の出来事は人生でもあります。それでも,あきらめずに生きる希望を持ち続けるということを北迫さんから学びましょう!
=====================
5月23日(水)の校内カウンセリングについての案内もありました。
ー教育相談係の先生からー
心や体の調子はどうですか?
☆悩み事があったり,悩み事ではないけど,何かもやもやする,どんなささいな事でも構わないので,もし,カウンセリングを希望する生徒がいれば,係や担任,話しやすい先生を通じて申し込んでください。
2024年05月17日(金)
避難訓練・消火訓練!
中間考査終了後,避難訓練が行われました!
<<消防の方から,落ち着いてスムーズに避難できていたということで,「このような避難が常日頃から出来るように心がけてほしい」とお褒めの言葉を頂きました!>>
<係打ち合わせ!真剣です!>
避難訓練に引きつづき,消火訓練も行われました。
<先生方も訓練を受けました!>
ー校長先生よりー
☆自分の身は自分で守る。何よりも命が大事!
ー係の先生よりー
☆宿泊先では,まず非常口の確認をするなど,自己判断で行動できる人になってほしい。
====================
最後は,教室に戻って,「火事や地震に役立つ物を知ってますか?」プリントに取りくんで訓練終了となりました。
2024年05月16日(木)
MATCH頂く(by大塚製薬さん)
生徒会で,MATCH応募企画に応募したところ,大塚製薬さんよりMATCH 240本を頂きました。
生徒会メンバーで受け渡しの予行練習をしてみました!
生徒の皆さん,どこかのタイミングでお配りしますので,楽しみにしていてください。
炭酸苦手な人もお世話になっている誰かへのプレゼントにしてください!
2024年05月15日(水)
中間考査始まる!
中間考査が始まりました。
3年生にとっては,仮評定に直結する大事なテストになります!
もちろん1,2年生にとっても,とても大事な考査です。
ー集中しています!ー
@事前準備の満足度や不足の多少に関わらず,最後まで全力で臨みましょう。
実力の分は,点数に繋げられるといいですね!3日間の健闘を祈ります!
2024年05月14日(火)
おすすめ本!(新任の先生方より)
新任の先生方のおすすめ本が本校事務室横の掲示板に掲載されていました!
図書委員さんたちの企画だそうです!企画も配置のデザインもグッドです!
私が気になったのは,下川路先生のおすすめ本でした。
ー下川路先生 おすすめコメントー
「今まで読んだ本の中で一番おもしろいです!」
下川路先生,今まで読んだ中でって・・・気になりすぎます!
明日は,図書館に直行です!
皆さんも,ぜひ,チェックしてみてください。
2024年05月08日(水)
総合的な探究の時間!(総探!11HR)
本日7限目は,総合的な探究の時間でした。
普通科1年生のクラスでは,「どうしたら魅力的な”まち”づくりができるのか?」についてイメージマップを活用して,みんなで考えていました!
ー話し合い中!集中モードです!ー
とても活発な意見交換がなされていました。出会って1ヶ月少々なのに素晴らしいことだと思います!
ー楽しそう!ー
1年生の皆さん,これからも探究を楽しんでください!
全国いきましょう!