分類

  • 2024年09月19日(木)

    ビブリオバトル

     本日は,LHRでビブリオバトル大会が開かれました。

    ビブリオバトルは,参加者同士で話し合い,もっとも読みたいと思う本を決める催しです。

    クラスによっては,ワークショップ形式で説明をしたり,クラス全員の前でプレゼンテーション

    ,質疑応答をするスタイルなどで,自分のおすすめの本を発表しました。

    どの生徒も緊張しつつも,楽しそうに発表をし,聞いている生徒も真剣に話を聞いていました。

    残暑も残っていますが,読書の秋の時期も近づいているので,

    是非いろいろな本を読み,またその感想を友達にお話してくれればと思います。

    PXL_20240919_002747255IMG_4023IMG_4020IMG_4009PXL_20240919_003021325IMG_4011

     

  • 2024年09月19日(木)

    総合的な探究の時間の授業

     垂水高校の普通科では,毎週水曜日に「総合的な探究の時間」の授業が行われています。横断的・総合的な学習を行うことを通して,課題解決能力や,自己の生き方を考えるための資質・能力を養う授業です。

    今週は,1年生は,10月に行われる予定のオンライン交流に向けて,垂水市をPRするスライドを作成しました。美しい海や,千本イチョウなど垂水のPRポイントを友達とともに調べています。

    IMG_3991

    2年生は,今後の発表する機会に向けて,興味のある課題を調べて,まとめています。ぜひ,世の中に興味を持ち,地域や社会の課題に目を向けて,多くのことを学んでくれればと思います。

    IMG_3983

     

    3年生は,興味をもった課題である,「自然災害対策」と「地域猫」を班に分かれて調べています。今後,インタビューをするなどして,垂水市地域の方々から多く学ぶ予定です。

    どの生徒も友達とともに楽しそうにタブレットを用いて作業をすすめたり,議論をしている姿が印象でした。

     今後一層,研究を深めるなかで,いろいろな経験を積んで欲しいですね。

    IMG_3993IMG_3994

     

  • 2024年09月18日(水)

    秋のさわやか挨拶運動

    垂水高校では, 9月18 日(水)~20 日(金)の間,

    9月に新たに就任した生徒会執行部及び各種委員会委員長で朝の挨拶運動が行われています。

    この活動は,垂水市主催の「さわやか挨拶運動」の一環です。

    生徒達がカラフルなのぼりを掲げ,生徒や,校門近くを通られる方に爽やかに挨拶している姿が印象的でした。

    また新生徒会も仲良く協力して,活動していました

    素敵な挨拶で1日が始まり,友達とともに笑顔で学校生活を過ごして欲しいですね。

    IMG_3965IMG_3966IMG_3971

     

     

     

     

     

     

  • 2024年09月10日(火)

    進路出発式

    本日,進路出発式が行われました。

    これから,3年生は就職試験や,進学のための試験が本格化していきます。

    校長先生の方からは,3年生に向けて「くじけず,諦めず,やりぬくことを大切にしてください」という激励がありました。

    また1・2年生の代表の生徒会長からも3年生への応援のメッセージが伝えられました。

    3年生も,1・2年生に向けて,励ましに対する感謝の言葉や,決意を述べました。

    いよいよ進路に向けて本番が近づいてきますが,仲間とともに頑張って欲しいですね。

    IMG_3953IMG_3962IMG_3960

     

     

  • 2024年09月07日(土)

    第77回体育祭

    本日,晴天の下で垂水高校の第77回体育祭が開催されました。

    今年度のスローガンは「 極(きわみ) この上ないくらい限界へ」でした。

    そのスローガンにあわせ,美術部が体育祭を盛り上げるために制作した看板が展示されました。

    また武道館では,クラスマッチの際に作成した,クラス旗がかかげられました。

    IMG_3329IMG_3430

    IMG_3433IMG_3434IMG_3472

    入り口のところには,歓迎のアーチや,祝詞,「垂水高校令和7年度創立100周年」のお祝いの看板も設置されました。特に目を引いたのは,岩切先生が作成した聖火台でした。年と比べても,カラフルな体育祭だったのではと思います。

    IMG_3506IMG_3496IMG_3517

     

    最初に,開会式が開かれました。

    生徒会長挨拶や応援団長の選手宣誓から始まりました。

    次に選抜メンバーによるエールが行われました。練習と違ったパフォーマンスだったので,驚いた生徒も多かったようでした。

    IMG_3518IMG_3537IMG_3558

    次は,徒競走,綱引き,台風の目,垂水合戦の流れで行われました。

    IMG_3578IMG_3611

    IMG_3629IMG_3655

    その後,笑顔が一番多かった競技は,新種目の「シン・運命競争」でした。様々な課題をこなし,最後は,くじをひき,お題を達成してゴールを目指す競技でしたが,ユニークな課題が多かったです。

    とくに,校長先生と大玉を転がしてゴールする課題や,甲子園に監督として出場したことがある教頭先生からノックをうける課題などでは,会場が盛り上がりました。また,PTA会長,笑喜先生とともに,「祝創立100周年」を祝うプラカードもって走る課題も歓声が起きました。

    IMG_3688IMG_3761IMG_3734IMG_3771

     

     

    次は,球技でGO,学年対抗リレー,応援団演舞が行われました。

    応援団演舞では,全学年の代表の生徒がパフォーマンスをして,かっこよく演舞をしたり,素敵なダンスを披露してくれました。

    最後は,閉会式が開かれました。

    今年度は,緑組の勝利となりましたが,どの学年の生徒もベストを尽くしていました。

    暑い中でしたが,競技や役員など,どの生徒も全力で頑張りました。またそれらを,多くの保護者や地域の方々が見守る温かな体育祭だったのではと思います。

    IMG_3786IMG_3837IMG_3902IMG_3878IMG_3942

     

     

     

     

     

  • 2024年09月06日(金)

    体育祭前日

    本日,いよいよ明日にせまった体育祭の直前準備・学年練習を行いました。

    今年の体育祭は,岩切先生が工夫してくださり,盛り上がるための工夫がたくさんあります。

    また美術部員がメインとなり作成した素敵な看板も設置しました。(夏休み中,学校に登校し,作成を頑張ってくれました)

    明日が楽しみですね!

    IMG_3428IMG_3392

    IMG_3401IMG_3442

     

    学年練習では,綱引きやリレー練習などを行いました。

    また明日は保護者の方の観覧もできます。

    安全に気をつけ,明日は盛り上がる体育祭にしていきましょう

     

     

     

     

  • 2024年09月03日(火)

    体育祭に向けた準備

    本日,今週末の土曜に開催される体育祭に向けて,生徒の役員の打ち合わせや除草作業が行われました。

    役員の打ち合わせは,上級生が中心になり話し合い,体育祭の運営のための役割分担などをしました。

    IMG_2912

     

    6時間目は,グランドの除草作業・石拾いを生徒・職員で取り組みました。

    青空の下,どの生徒も全力で取り組んでいました。

    明日から練習が本格化します。熱中症に気をつけ,無事に体育祭が成功してくれればと思います。

     

     

    IMG_2914IMG_2925

     

  • 2024年08月28日(水)

    たるみず福祉作文コンクール

    たるみず福祉作文コンクールに応募した中から、

    高校生の部 最優秀賞に輝いた生徒。

    9月1日に開催される「第49回垂水市社会福祉大会」で

    表彰および作品発表が行われます。

     

    急きょ、発表練習に来てくれました。

    1000008757

    受賞に大喜びの半面、

    「緊張します・・・」。

    めったにない機会、

    とっても良い作品ですので

    自信をもって発表してほしいです。

     

    タイトルは

    「大好きだよ」

     

  • 2024年08月28日(水)

    鹿島匡人シェフの晩餐会in垂水

    「プロスペール・モンタニエフランス料理国際コンクール」

    で準優勝に輝いた

    鹿島シェフの料理を楽しむ晩餐会が開催されました

    プロの技を近くで見る絶好のチャンス!

     

    3年生の2人が調理とホール補助として参加しました

    IMG_2623

    権威あるコンクールの審査の様子や,

    鹿島シェフが練習で試行錯誤をしている映像が流れる中で

    フルコースの提供です!

     

    PXL_20240824_102359465~2

    1.アミューズ 

    ~小谷さんのパースニップのパリソワール 夏野菜と生ハム~

     

    PXL_20240824_103825978~2

    2.前菜1

    ~垂水産カンパチのブレッセ 野菜のプロムナード~

     

    PXL_20240824_105456268~2

    3. 前菜2

    ~Irodori野菜もり畑 森さんが育てたトマトのクレームとタカエビ

     ライムオイルとフヌイユの香り~

     

    PXL_20240824_111153798~2

    4.魚料理

    ~垂水産太刀魚のタルト仕立て プロヴァンス風

    りんごと白ワインのソース~

     

    PXL_20240824_112751188~5

    5.肉料理

    ~森田牧場肉牛肉のロースト シャリアピン風

    ソースポアブルベール~

     

    IMG_2586

    6.デザート

    財宝マンゴーとショコラブランのムース~

     

    PXL_20240824_104837311~2

    7.パン2種

    ~宮下商店 宮下さんのつらさげ芋のブリオッシュ、胡麻パン~

     

    いずれも垂水の特産品を使っています!

    実際のコンクールでは、

    課題が「子ウサギを使った料理」だったそうで、

    ウサギ=にんじん

    という発想から、

    全国でも垂水でしか栽培されていないパースニップ

    を使ったそうです

    発想の展開の大切さがうかがえますね

     

    ご活躍中の鹿島シェフ、

    ぜひ垂水高校の生徒たちにも

    その技術と心構えを教えてください!!

  • 2024年08月20日(火)

    冷茶のおもてなし☆

    火曜日は,茶道部の活動の日です

    エアコンのない中,先生と練習に励んでいた様子ですが…

    なんと,出張お点前をしてくれました!!

    暑いので,冷水で点ててくれるようです

    PXL_20240820_065911602.MP

    主菓子は,よく冷えた桃でした

    (写真を撮る前に食べてしまいました…)

    PXL_20240820_065921757.MP

    冷水では溶けにくいため,

    茶筅をよく振るのがポイントだそうです

    PXL_20240820_070147757-1

    結構なお点前でございました!