分類

  • 2024年06月25日(火)

    1学期期末考査が始まりました!

    本日から4日間,1学期の期末考査が始まりました!

    どの生徒も一生懸命にテストに取り組んでいました。

    また放課後も教室で自習を頑張って取り組んでいる生徒も多いです。

    「千里の道も一歩から」という言葉もありますが,

    コツコツ努力したことが,いつかの糧になってくれればと思います。

     

    WIN_20240625_11_27_14_Pro

     

     

     

  • 2024年06月20日(木)

    要望書提出(校長先生へ)

     生徒会長から,先日の生徒総会で承認された9つの要望書が校長先生へ提出されました。

    IMG_7636

     校長先生からは,

    「先生方とじっくり検討して,回答します」というお言葉とともに

    <<これからも協力して垂水高校をよくしていきましょう!」という

    声かけをしていただきました。>>

    ☆風通しのよい垂水高校らしさを感じる要望書提出となりました。

    @これからも,生徒・職員全員で垂水高校をよくしていきましょう。

  • 2024年06月18日(火)

    生徒総会

     生徒総会が開かれました。

     執行部を中心に生徒達が準備から運営まで自主的にこなし,スムーズに会を進めてくれました。

    IMG_1875

    ー生徒会長あいさつー

     今回の総会では,9つの要望事項が承認されました。

     <<要望事項については,今後,生徒会長から校長先生へ提出され,先生方の審議をへて,校長先生から生徒達へ回答が示されます。>>

     結果報告は,後日!

    IMG_1882

    ー議事進行ー

    IMG_1886

    ー生徒会役員ー

    IMG_1897

    ー要望事項提案ー

     発表・報告・要望・司会等,議事運営に携わった生徒の皆さん,本当にお疲れ様でした。

    @垂水高校が,今後もよくなっていくことを予感させる総会でした。有り難うございました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     今回の総会では,バドミントン同好会の設立も審議され承認されました。

     バドミントン同好会の皆さん,同好会設立おめでとうございます!皆さんの行動力,素晴らしかったです!

    IMG_1921

    ー同好会設立のお願いー

    ☆ぜひ,1年間,活動を継続させ,「バドミントン部」へと昇格させてください!

    IMG_1872

     全てを楽しみましょう!

  • 2024年06月15日(土)

    おもてなし隊活動報告!(瀬戸口翁コンサート)

     垂水少女・少年おもてなし隊の2人が,瀬戸口翁コンサート(in垂水市文化会館)のボランティア活動に参加しました。

    @写真では掲載できていませんが,駐車場がいっぱいになる程のお客様が来場されていました!

    IMG_7606 (1)

     <<郷土を代表する偉人,「瀬戸口翁」のコンサートスタッフに参加できた喜びと会場をお客様でいっぱいにしてしまう

     瀬戸口翁の偉大さを改めて認識することができた”おもてなし活動”となりました!>>

    IMG_7604 

    IMG_7605

     これからも地域の皆さまにおもてなしの心を届け,自身の成長と郷土への愛着と誇りを育んでいってほしいと思います。

    ☆響かせましょう!おもてなしの心を!

  • 2024年06月14日(金)

    垂水市議会の傍聴

    本日2学年の「公共」の授業で,垂水市議会に行き,2学年の生徒全体で定例会を傍聴・見学をしました。

    IMG_1968IMG_1966IMG_1969

    生徒は白熱した議会を傍聴・見学することで,垂水市及び大隅半島地区の現状や課題,今後の未来についての学ぶ機会をいただきました。

    また市議会・市政で活躍される垂水高校の先輩方や垂水高校を支えてくださる多くの方々から,次年度100周年を迎える垂水高校2年生に向けての温かいエールをいただきました。

    どの生徒も熱心に傍聴し,地方自治について考えてくれたのではとおもいます。

     

     

     

     

     

     

  • 2024年06月13日(木)

    ALT離任式とメディアリテラシー講話

     

    本日,ALTのマックス先生の離任式と,1時間目のLHRにメディアリテラシー講話が行われました。

    ALTの離任式では,マックス先生から,日本語で生徒へのお別れの挨拶をしてもらいました。

    最後は,「かたじけない,さらば」と締めてもらいました。

    多くの生徒が,マックス先生が離任されることを寂しがっていました。

     

    IMG_1933IMG_1937

     

    続いての1限のLHRでは,全校生徒・職員に向けてメディアリテラシー講話がありました。

    講師は子どものネットリスク教育研究会の戸高先生をお招きして,

    「健康とメディアの危険な関係」をテーマに講話をしていただきました。

    スマホ等を使い過ぎることの危険性や,SNSの活用次第では情報を流出させてしまい,誰しもが被害者にも加害者にもなってしまう危険性について学びました。

    IMG_1942IMG_1954

     

    また,体育館では体育委員を中心とした,「タルリンピッククラスマッチ」と銘打ったクラスマッチに向けての準備がすすんでいます。

    生徒も非常に楽しみにしている生徒が多いです。

    IMG_1925

     

     

  • 2024年06月04日(火)

    「総合的な探究の時間」出前授業~相手に伝わる魅力的な話し方~

     

    本日,普通科1~3年生を対象にした,「総合的な探究の時間」の中で,「相手に伝わる魅力的な話し方~アナウンス・プレゼンテーション・コミュニケーションスキルの向上~」という内容の出前授業を,現役の福島テレビアナウンサーの松山先生をお招きして実施しました。

    IMG_1795IMG_1830

    IMG_1861IMG_1856

    IMG_1790

     

    基本的な発声方法を松山先生に指導していただき,一緒に練習をしたり,アナウンサーとして人に伝える際に大切にしていることについてお聞きました。

    最後は松山先生への質問が生徒から積極的に出て,非常に盛り上がる出前授業となりました。

    教えていただいたことをもとに,進路実現に必要な面接や,総合的な探究の時間での発表に活かしてくれればと思います。

     

     

  • 2024年06月03日(月)

    ツマベニチョウの幼虫発見

     ツマベニチョウの幼虫を本校職員が発見し,教えてくれました。

     先生からお聴きした話によると,ツマベニチョウは,ギョボクの樹にしか卵を産まないということです。

     貴重?な蝶の幼虫を拝見できてラッキーでした!

    IMG_7539

     気になった人は,ググってみてください。

    IMG_7540 

     次は,サナギの状態を撮影し,お届けできたら思います。

    ☆幼虫の実物が見たい生徒は牛飼先生をお尋ねください。

  • 2024年06月02日(日)

    垂水おもてなし少女少年隊結団式

     垂水おもてなし少女・少年隊の結団式がありました。

     今年度の隊員は31人で、垂高からも4人が参加し,2名は副会長の任も引き受けてくれました。

    IMG_7557

     また,今回の結団式には,南大隅町の南蛮flagさんも参加してくださり,ダンスの披露やおもてなし隊との交流も行われました。

    IMG_7558

     IMG_7562

     結団式後は,今年度の活動計画の確認も行われ,今年は宮崎での宿泊学習も計画されているということでした。

    IMG_7565

    IMG_7564

     1年間,たくさんの人たちにおもてなしの心を届け,活動での経験を成長につなげていってほしいと思います。

     ―会での言葉―

    ☆おもてなしと喜びの心を届けましょう!

     

  • 2024年05月27日(月)

    代議員会開催

       生徒総会に向けての代議員会が開かれました。

     各クラスから出された要望事項を,代議員で検討し,生徒総会で議題として扱う要望事項を決定しました!

    IMG_7508

    IMG_7503

     決定した要望事項は,生徒総会で審議され,認められれば,校長先生へ提出されます。

    ☆皆さんの要望事項で,学校が活性化することを期待します!