分類

  • 2024年04月16日(火)

    図書委員会!(終始真剣!)

     図書委員会が開かれました!

     「図書だより」「カウンター当番」「集団読書」等についての打ち合わせや確認が行われました。

    IMG_6734

    IMG_6739

     終始,真剣な雰囲気で感心しました!

    IMG_6740

     こういう図書委員さんの頑張りのおかげで,「居心地の良い読書空間」や「本を身近に感じられる環境」が作られているんだなと改めて気づかされました。

    IMG_6732

     図書委員さん,これからも新たな本や知識との出会いの提供をよろしくお願いします!

     

  • 2024年04月15日(月)

    写真撮影!(カシャッ!)

     写真撮影が行われました!

     3年生は,就職・進学試験用の照明写真としても使用します。

    IMG_6726 IMG_6731

     毎年恒例の写真撮影ですが,毎年,年度初めに写真を撮る習慣って中々いいものですね!

    IMG_6719 IMG_6722

    ークラス写真も撮影しましたー

     生徒たちが,今年は,どんな顔を見せてくれるのか今から楽しみです。

     できれば,笑顔多めでお願いします!

  • 2024年04月10日(水)

    課題考査始まる!(タブレットのみ使用!)

     課題考査が,本日から2日間の日程で始まりました。

     2,3年生は,タブレットのみを使用しての初めてのテストでした!

     本校初の試みでありましたが,生徒たちは,うまく対応できていたようです。

    IMG_6663 IMG_6666

    IMG_6665 IMG_6667

    ===========================

     1年生も,初めての高校での課題考査に真剣にとりくんでいました。

    ===========================

     生徒・職員ともども,初めてのことには,戸惑いや不安が伴いますが,

     お互いに助け合って,デジタルの関門を突破しましょう!

     目指せ!垂校版デジタルトランスフォーメーション(DX)!

  • 2024年04月09日(火)

    第77回入学式

     第77回入学式が,抜けるような青空のもと,執り行われました。

     IMG_6654 IMG_6528

     普通科9人,生活デザイン科17人,計26人が,新たな垂水高校の仲間として入学を許可されました。

     IMG_6553 IMG_6562

     校長先生からは,

    IMG_6592

     「和・学・行」の校訓のもと,和やかな学校生活の中で学びを深めて,責任ある行動をとることができる社会人になることを目指しています」と,本校の目指す生徒像が示されました。

    ―校長先生から新入生へのお願いー

    「学び続ける垂水高校生であれ!」

    「3年間通い続ける垂水を愛してください!」

     新入生からは,

    IMG_6601

     「宣誓!私たち26名は,ただ今,本校に入学を許可されました。入学のうえは,諸先生方の指導に従い,研鑽に努め,本校の伝統と校風を一層輝かしいものとするよう誓います!」と力強い宣言が行われました。

    IMG_6618

    <あしなが百人委員会様より祝い金贈呈>

    IMG_6609

    <PTA会長祝辞>

    IMG_6651 IMG_6657

    本日の入学式をもって,令和6年度の垂水高校,生徒,職員全員が揃いました。

       明日からが,楽しみです!

    キックオフ!前へ!

  • 2024年04月08日(月)

    始業式(令和6年度スタート!)

    令和6年度 始業式が行われました。

    心地よい静寂の中,式が執り行われ,令和6年度がスタートしました。

    IMG_6495

    校長先生からは,

    IMG_6499

    ー2年生へー

     「3年生での進路に向けての方向づけをしっかりしていって欲しい!」

    ー3年生へー

     「学校をリードしてください。進路を強く意識した行動をして欲しい。そして,皆さんらしく,何事にも挑戦していって欲しい。それが生涯にわたっての大きな力になります!」

    ー全校生徒へー

    「明日,入学式があります。新入生は,先輩からの温かい一言で救われます。そういう一言がかけられるような先輩になってください!」

    @できる限りの挑戦をして,飛躍と成長の1年にしましょう!

     とのお言葉がありました。

    1.目標を定める<毎日の授業 資格取得>

    2.人間性を高める<マナー 周囲への思いやり>

    3.利他の精神

      大事にしましょう!

    ==========================

    4部主任からもお話がありました。

    ー教務主任からー

    IMG_6503

     自分は,なぜ,垂水高校に入学したのか?

     入学したとき,どういう気持ちだったのか?

     新学年を迎えた今,もう一度考えてみましょう!

    ー進路指導主任からー

    IMG_6507

     世の中は,デジタルや情報技術を活用して,より豊かな社会へと変革を遂げていっています。(デジタルトランスフォーメーション)

     垂水高校でも,時代の波に乗り遅れないように,今度の課題考査(国,数,英)は,タブレットのみでの試験を実施します。戸惑うことがあるかもしれませんが,お互いに助け合って,デジタル化の波を乗り越えていきましょう!

    ー保健部主任からー

    IMG_6508

     1.体を大事にする

     2.心を大事にする

      @ドンマイ!ドンマイ!僕は大好きだよ!

      (ドンマイ!は,次は!という前を意識したポジティブな言葉)

    ー生徒指導主任からー

    IMG_6511

     1.1年生の見本になってください。

       (着こなし!立ち居振る舞い!)

     2.発する声に気をつけてください!

       (一度,発した言葉は,相手の耳に届いた言葉は,取り消せません!)

     令和6年度も 大いに学び,大いに経験し,多くの成長と飛躍をとげましょう!楽しんでいきましょう!

     

  • 2024年04月03日(水)

    新たな出会い2!

     昨日に引き続き,新任の先生をご紹介させて頂きます。

     本日は,地歴の「皆川 佳世 先生」です。

       @島津雨で,天気も歓迎してくれました。(校長先生談)

    IMG_6378

     ー生徒の皆さんへ,皆川先生からの質問です。ー

     ☆おすすめの垂水温泉を教えてください☆

     生徒の皆さん,新学期,皆川先生への報告をお願いします。

     できれば,「全部」以外の報告で・・・。

     

  • 2024年04月02日(火)

    新たな出会い始まる!

     新しく本校に赴任して来られた「牧野田 凜生 先生」です。

     ブログ用の写真撮影をお願いしたら,快く応じてくださいました。

    IMG_6372 (1)

     牧野田先生,新任の先生ブログ掲載 第一号の任を引き受けてくださり有り難うございました。

     <ところで,牧野田先生のお名前は何とお読みするのでしょう?>

     生徒の皆さん,読み方は新学期 牧野田 先生に直接聴いてください!

     牧野田 先生 対応をお願いします!

      

     

     

  • 2023年12月27日(水)

    生徒会交流会!(大隅地域/8校参加)

     生徒会交流会(in鹿屋工業高校)に参加してきました。

     交流会の最初には,各校からの学校紹介がありました。 各校バラエティー<笑いあり>に富んでいて大変面白かったです。

     本校の生徒も堂々としていて,とても頼もしかったです!

    無題2

     その後は,各部会に分かれての意見交換会<白熱して10分延長>や敷地見学など充実した会となりました。

    無題5

    無題4

    無題3

    IMG_5389

    記念撮影!

     学校の枠を超えた交流会に参加できたことは,非常に大きな収穫でした。

     新年からの生徒会の活動に期待しましょう!

     

     

  • 2023年12月22日(金)

    市長表敬訪問

     保護司会の方々と長年活動を共にしてきた「社会を明るくする運動」の功績が認められ,法務省から感謝状をいただきました。

     本日は,その報告のため,市長を表敬訪問させていただきました。

    IMG_5373

     市長からは,国体の裏話(天皇皇后両陛下の心とめきくお話など)も聴かせていただきました。

    無題5

     このような貴重な機会をつくって下さった保護司会や同窓会長をはじめとする関係者の皆様に感謝申し上げます。

    これからも「社会を明るくする運動」を続けていきたいです。

  • 2023年11月16日(木)

    赤い羽根共同募金

     赤い羽根共同募金の活動で集まった善意のお金を垂水市社会福祉協議会さんへ納めてきました。

     赤い羽根共同募金は,募金を受けた町が,直接使える唯一の募金だということです。

     募金したお金が,自分たちの町の助け合い活動に使用される仕組みになっているということです!

    無題4 

    無題3

    無題1 

    無題2

    これからも自分たちの町をよくする仕組みをまわしていきましょう!