分類
2023年01月18日(水)
色彩について学んだよ
本日,鹿児島県理容美容専門学校の先生をお招きして
生活デザイン科2年生のファッション造形基礎の授業で
色彩に関する出前授業が行われました。
色相・明度・彩度について学びました
カラートーン(色調)とは何か
講義を活かしてネイルチップ作り
真剣なまなざしで取り組んでいました。
色の組み合わせ方,デザイン性など思い思いのネイルチップが
完成しました。
本日はありがとうございました。
2023年01月16日(月)
表彰式
今週は全体朝礼から始まりました。
まずは,文化祭時のビブリオバトル大会優勝者への表彰式。
紹介した本は『夜に駆ける』(双葉社)。
YOASOBIの曲の原作小説です。
「伝えたい!」という思いを込め,自分のことばでしっかりと伝えた
すばらしいプレゼンでした。
表彰式の後は,全体朝礼です。
先日の成人の日になぞらい,
「大人になるということは」
について校長先生がわかりやすくお話してくださいました。
”大人”ってなんだろうなぁ…
自分はちゃんと大人なのかなぁ…
とぼんやりと考え込む月曜日の朝でした( ^o^ ;)
2023年01月10日(火)
ミニポスト
郵便局からいただいたミニポスト。
冬休みの宿題で出されたオリジナル年賀状を
2年生が次々と投函してくれました。
投函された作品は,今からホンモノ郵便局へ持って行き,
「全日本年賀状コンクール」へ応募します。
もう少したくさん応募したかったなぁ・・・
2022年12月28日(水)
よいお年をおむかえください
本日は仕事納めです。
今年もたくさんの笑いや涙がありました。
学校生活のひとつひとつを大切に
また来年も一緒に
「あなたの高校生活」創り上げていきましょう!
保護者のみなさま
関係者のみなさま
いつも温かく見守っていただき,感謝いたします。
2023年も垂水高校 走り続けます!!
みなさま
よいお年をお迎えください\(^^)♪
年明けは寒いそうです…
暖かくしてお過ごしください☆
2022年12月28日(水)
大隅地区生徒会交流会「高校生が未来を語る会」
12月27日(火)
生徒会役員4名が,鹿屋市役所で開催された
大隅地区生徒会交流会(参加校9校,参加人数56人)に参加しました。
高校生たちが全てを取り仕切り進行する形で行われましたが,
とてもスムーズな進行で,実に学びの多い機会となりました。
本校生徒たちも学校紹介をはじめ,
話し合いや意見発表にも積極的に参加し,充実した時間となりました。
本番での彼女たちの度胸の強さは本当に素晴らしいものでした。
学校紹介(堂々と見事でした)
グループ協議(他校の生徒と一緒に真剣に話し合い)
自ら挙手をして,意見発表(話し合いを深めました)
最後は,全員で記念撮影
今後の彼女たちの活躍に注目大です。
2022年12月22日(木)
クラスマッチ☆
全校そろってクラスマッチが行われました。
今回は男女混合バレーボール!!
和気あいあいと楽しそうです。
試合後には,監督(担任)からの熱い指導!
こちらの担任は,”推し”のタオルを振り回して応援!
学年全員での円陣もありました。
結果は3年生チームの優勝☆
有終の美を飾ることができました。
みなさん,お疲れ様でした。
2022年12月21日(水)
総合的な探究の時間発表会
3年生が,探究の発表会を行いました。
各自,テーマを設定し,
これまで研究を続けてきました。
今後も,探究を深めていってください!
2022年12月20日(火)
進路ガイダンス
午後から校内進路ガイダンスが行われました。
多くの講師をお招きして,
各講座に分かれて
話を聞いたり,活動をしたりしました。
ホテル関係の学校です
ノンアルコールカクテルを作りました
自動車関係の学校です
エンジンルームで何を勉強したのかな?
保育・教育関係の短大です
消しゴムハンコを作成中
美容系の専門学校です
じっさいにマネキンを使ってロッド巻き
自衛隊です
〇年前の部活動師弟関係!
2022年12月19日(月)
愛媛のミカンです☆
先週,交流活動をした
愛媛県立松山北高校中島分校から
特産のミカンをいただきました!
お話の中にも登場した
「紅まどんな」
という品種だそうです。
一個が大人の握りこぶし大くらいあり,
触ると果汁パンッパンの果肉の手応え。
これはおいしそう…
ナイフでくし形に切って,とあるので
みんなおうちに持って帰っていただきます!!
(感想は後日)
中島分校のみなさん,
本当にありがとうございます!!
2022年12月16日(金)
寒いよね
今日は気温も低く,風も強い一日です
外がよほど寒いのか,職員室に訪問者が…
飛び回る物体!!
なんだか飛び方が…?!
大騒ぎして捕まえてみると
コウモリくんでした!
寒い中,お帰りいただきました。