分類
2016年09月05日(月)
秋の空・・・体育祭練習!!
秋の空になってきましたね。
今日から本格的に体育祭の練習が始まりました。
空は・・・だいぶ秋の空になりましたが
やっぱり気温は高く、みんな汗だくになって
行進の練習や競技の練習を行っていました。
9月10日本番まで練習が続きますので
水分補給等、各自でしっかり準備してくださいね。
2016年09月04日(日)
大学学部研究会 ~広報たるみず~
垂水市の広報誌に大学学部研究会の特集を組んでいただきました。
何と8ページに渡り体験・経験を掲載していただいています。
また、垂水市の垂水高校支援も紹介されていますので
興味がある方は、ぜひご覧ください。
表紙は参加した三年生が飾りました。
特集の様子は以下のリンクよりご覧になれます。2016年09月03日(土)
KKB「ふるさとCM」
始業式での校歌斉唱の様子です。
少しわかりにくいですが生徒の前には集音マイクが設置されています。
何のための校歌の録音?
KKB「ふるさとCM」というのをご存知でしょうか?
鹿児島県内の各市町村が、それぞれの歴史・文化・観光・名所などをテーマに
「ふるさと自慢CM」を製作するという企画です。
なんと垂水市の今年のCMはここ垂水高校を舞台にCMを製作してくださるそうです。
そこでCMの中で使用される校歌を録音しに来てくださりました。
どんな作品になるのか今からとても楽しみです。
撮影や製作の様子は随時ブログでもお知らせしていきます。
2016年09月02日(金)
新任式!!
7月まで本校に勤務していただいた
ローラ先生の後任として
アメリカ テキサス州出身の
ニコル ミカレク先生の新任式が行われました。
ニコル先生は、
日本の繊細なデザインに惹かれて大学では芸術の分野に進み、
卒業後はグラフィックデザイナーの仕事をされていたそうです。
日本の文化に関心が高く、4年間日本語の勉強もされているそうで
生徒への挨拶も流暢な日本語で[E:happy01]
ニコル先生から生徒のみなさんへ
メッセージをいただきました。
Hello!
My name is Nicole.
I am so happy to meet everyone at Tarumizu Highschool,
and I look forward to sharing my culture and language
with you all in the next year.
Let's have fun learning English together! [E:confident]
2016年09月01日(木)
ドンブリグランプリ・・・頑張ります!!
今日から2学期が始まり
始業式に課題考査とブログでも紹介したとおり
忙しい1日となりました。
しかも、今日はテレビでご覧になった方も
いらっしゃるのではないかと思いますが、
「ドンブリグランプリ」の試食会も行われました。
今回のカンパチ祭には
2020年に行われる東京オリンピックでも
リオオリンピックのような盛り上がりを!!
と考え、五輪マークと金メダルをイメージした
「垂高金メダル丼」を考案。
そして今日、その丼をみなさんへお披露目!!
「うわさの二人」岩切兄弟と平原さん!!
垂高の代表として参加しました。
試食会では、それぞれの丼へのアドバイス
もいただいたのですが・・・
「お客様にお金を払って食べてもらう」
というのはやはり厳しい事なんだ・・・[E:weep]
というようなアドバイスもいただいてしまい
私の心は折れそうになっていました。
が、
3人の慣れない取材に一生懸命頑張る姿や
他の出店者の丼を無邪気に何杯もおかわりしている姿に
元気をもらいました。
8月から生活デザイン科の3年生を中心に
9月18日に行われるカンパチ祭にむけ準備。
3年生ということで、進路活動の忙しい中
また、家庭科技術検定などをこなしながら
暑い暑い調理室でクラスのみんなで協力し
頑張ってきました。
今日いただいたアドバイスを参考に
9月18日にはみなさんに
自信を持って提供できるような丼に
仕上げていきたいと思います。
生徒のみんなの頑張りが
きっと報われる「ドンブリグランプリ」に
なりますように。
2016年09月01日(木)
始業式。2学期が始まります。
9月1日。長い夏休みも終わりついに2学期が始まりました。
今日は大掃除→表彰式→始業式→LHR→課題考査(国・数・英)の日程で,
久しぶりの学校と課題考査で,帰りの際はやや疲れ気味の生徒達でした。
明日は理科と地歴の考査が控えていますので,今日も夜遅くまで机に向かう
のではないでしょうか。また,10日(土)に控えた体育祭に向けても明日から早速練習が
始まります。夏休みで体力が落ちている生徒もいると思うので体調管理には
十分気を付けて欲しいです。
表彰式の様子
○日本漢字能力検定準2級 2名
○実用英語技能検定2級 1名 準2級 3名
○実用数学技能検定準2級 4名
○家庭科食物調理技術検定1級 4名 2級12名
校長講話の中で2つのお願い。
時を大事にして欲しい。「凡時徹底」
たくさんある行事から「自ら考え学んで欲しい」
2016年08月31日(水)
先輩お久しぶりです。 part4
夏休みの最終日
またまた先輩方が遊びに来てくれました。
H26年度 生活デザイン科卒業の2人
今村 幸葉 と 中島 佑季子さん
今村さんは
愛知県の三好カントリー倶楽部で
キャディーとして働いているそうです。
高校時代は、少し恥ずかしがり屋な感じでしたが
キャディーとして走り回り、お客さんへの対応で
人見知りが少し直りました。ということでした。
今は、車を買うために貯金を頑張っているそうです。
中島 さんは
高校卒業後、就職し
現在次のステップへの準備中とのことでした。
仕事で大変なことは
やっぱり人間関係だったそうで
学校生活でもそうですが、困ったことがあったら
自分1人で悩まず、誰かに相談するということが大切
ということでした。
あとは、何か自分磨きができるような趣味を持つことも大切
ということで、同期のみなさんと楽しんでいるとのことでした。
実際に顔を見て安心する
ということがあると思いますが、
高校時代もいつもまじめにがんばっていた
2人だからこそ
久しぶり顔を見て本当に安心しました。
いつでも母校はみなさんの帰りを待っています。
また、 遊びにおいでね。
さてさて、明日から2学期が始まります。
2学期は行事がたくさんあります。
ブログの更新もがんばっていきますので
みなさま どうぞよろしくお願いいたします。
2016年08月30日(火)
残り2日
夏休みも残すところ2日となりました。
部活動、オープンキャンパス、
ボランティア活動、アルバイト、検定補習、
英語キャンプに大学学部研究会と、
それぞれ目的を持って夏休みを
有意義に過ごすことが
できたのではないでしょうか。
特に3年生は進路実現に向けて、
夏休みも勉強や面接練習に励んでいる
様子をよく見かけました。今日も朝早くから
就職のための履歴書書きや、大学に提出する
自己アピール書を記入している生徒が
数人登校していました。
いよいよ勝負の2学期が始まります。
頑張れ3年生。
2016年08月29日(月)
タルタマ通信8月号の掲載
タルタマ通信の8月号を掲載します。掲載内容は、
○2年生インターンシップ
○大学学部研究会(東進)
○お弁当Week
○市街地清掃活動
2016年08月28日(日)
奉仕作業 お疲れ様でした。
今日は、夏休み恒例の
奉仕作業がありました。
本校は、校庭のほかに
野球部が練習する第2グランドに分かれ
作業を行っています。
多くの生徒や保護者の皆さんが
大粒の汗をかきながら作業していただきました。
また、保護者の皆さんのご協力で
草刈り機や軽トラックなどを持ってきていただき
作業もスムーズに進みました。
ありがとうございました。
なんで、こんな暑いときに
奉仕作業・・・
今年の某テレビ局 〇〇時間テレビ のテーマは
「愛」だそうです。
奉仕作業で学校がきれいになるのはもちろんですが
みんなで協力して奉仕作業を行うことで
母校への「愛」が高まっていくのではないでしょうか。
本当に お疲れ様でした。