分類
2016年08月25日(木)
中学生一日体験入学 part3
いよいよ、中学生体験入学の紹介も
最後となりました。
part3では、午後に行われた
普通科の体験入学について。
普通科ではどんな体験になったかというと・・・
なんと5教科+商業
ほとんどすべて・・・大変なんじゃないかな~
と思っていた私ですが、
私も高校生に戻ったかのように
楽しんでしまいました
商業 エクセルソフトを使った演習
英語 Let’s enjoy fairy tale in English
数学 コンパス・定規を使って和柄を作る。
国語 早口言葉で滑舌よく!
社会 なぜ 第2次世界大戦が起こった?
理科 錯視
高校生のみなさんが
わかりやすい授業を展開してくれて
また、中学生のみなさんも
積極的に手を挙げ発表してくれるなど
活気のある普通科体験入学となりました。
さらに、今年度からは、生活デザイン科・普通科ともに
どちらも体験できる1日体験コースというコースも設けました。
中学生のみなさん
本当に暑い中でしたが、長時間にわたりお疲れ様でした。
本校の体験入学はいかがだったでしょうか。
来年4月の入学を お待ちしております♪
2016年08月24日(水)
中学生一日体験入学 part2
今日は、昨日行われた中学生の一日体験入学の
後半編をご紹介いたします♪
まずは、本校で昨年度から始まった
「垂高版東進衛星予備校」について
本校職員の説明の後に
ミニ体験!!
「制限時間内に熟語の読みを解答せよ!!」
班で協力して、楽しく挑戦していました。
さらに、先日東進衛星予備校の大学学部研究会に
参加した生徒たちが
体験談を発表してくれました。
そのなかで、
「夢をかなえるための第1歩」
「自分の時間で計画的にコツコツと
自分の学力を高めることができ
やる気がある人にはとても
いいシステムだと思います」などなど
私たちが期待する以上の発表に
心を動かされた中学生もいたのでは!!
午後からは、
普通科の体験入学でした。
が・・・今日もだいぶ長くなってきましたので
続きはまた明日・・・♪
2016年08月23日(火)
中学生一日体験入学 part1
本日は、中学生の一日体験入学が
行われました。
開校式に続き、昨年度から始まった
東進ハイスクールのミニ体験(詳しくは明日掲載します)
午前は、生活デザイン科の体験入学があり、
被服・食物に分かれて体験授業が行われました。
被服では、「ドレーピング」!!
ミニボディにサテン生地をドレープをつけ巻き付け
デザインしていきます。
素敵な作品が仕上がりました。
講師を務めた高校生も本当に楽しんでいましたが、
中学生の皆さんも楽しめましたか?
次に食物は食物調理1級検定の指定調理の
「オレンジババロアに挑戦」!!
暑い中、さらに暑い調理室での実習でしたが
高校生による簡単な授業にもチャレンジ!!
皆さん、とても手際が良く
高校生より上手??
きれいに盛り付け出来ていました。
また、生活デザイン科の体験入学では
お弁当weekの投票もしてもらいました。
中学生の皆さんも「TaruTama」を
よく見てくれているようで
とっても真剣に投票してくれていました。
次回の「TaruTama」の「垂高飯」に掲載されますので
自分の選んだお弁当が選ばれているか
チェックしてみてくださいね。
明日は 中学生一日体験入学 後編
普通科 ・ 垂高版東進ハイスクールなどについて
お楽しみに♪
2016年08月22日(月)
地元企業の方による面接指導会
本日は、地元企業の
株式会社 川畑瓦工業
代表取締役社長 川畑 博海 様
大隅ミート産業株式会社
取締役社長室長 小森 浩徳 様
のお二人を面接官としてお迎えし
面接指導会が行われました。
実際さながらの面接指導に緊張した生徒もいたようですが、
地元企業の方々のご協力により
もうすぐ始まる就職試験にむけ、
貴重な1日となりました。
お二人とも本校の卒業生ということで
本当に暑い中、熱心にご指導いただきました。
ありがとうございました。
3年生の皆さん、
進路実現にむけ、頑張りましょう!!
2016年08月21日(日)
オリンピック観戦で寝不足です。
8月6日に開会した「リオオリンピック」も
明日22日に閉会式。
今回はブラジルリオでの開催ということで
寝不足の方も多いのでは・・・
この試合が終わったら、寝よう。
と思って、次の日にニュースや新聞を読んで
最後まで応援しておけばよかった~と思ったことも。
でも、日本のメダル獲得数は
現時点で41個最多獲得数なんだそうです。
本当にすごい活躍ですよね。
4年後は、東京オリンピックです。
今から選手を目指すのはちょっと厳しい??
でも、何らかの形でオリンピックに関わってみたいですよね。
今日は、オリンピックの話題から
本校の新聞閲覧コーナーの話題。
きっと、オリンピックが夏休み期間じゃなきゃ
このコーナーの前で生徒の皆さんが
オリンピックの話題に盛り上がっていたんだろ~な。と
本校の司書の先生が毎日準備してくださっているのですが、
最初は、3年生の教室の近くに1箇所設置されていましたが
現在では生徒の要望で2箇所に増設されています。
さて、明日から
3年生の後期の夏季課外が開始されます。
明後日は、中学生に1日体験入学も計画されていますので、
係になっている生徒は、準備をお願いします。
2016年08月20日(土)
ついに完成!巨大なものが!
以前も少し紹介しましたが,生徒会の生徒たちが
製作してい"あるもの"がついに完成した
ようです。一体何が…↓
何と夏休みを利用していたのは
巨大パネルでした。
生徒たちの熱い想いがこもった作品と
なったようです。
生徒の皆さんお疲れ様でした。
2016年08月19日(金)
パネル制作に奮闘中です
23日の体験入学に間に合うように、急ピッチで
垂高版東進ハイスクールの紹介パネルを
制作しています。垂高に導入されたきっかけから
受講の流れ、受講生の感想、
先日の大学学部研究会の報告と盛り沢山の
内容となっています。
完成までもう少し、ファイトです!
2016年08月18日(木)
校長先生からのメッセージ
校長室の前には
全校朝礼での校長先生の講話や
講話に関連した写真などが掲示されています。
その中に、とても素敵な写真とともに
校長先生から生徒の皆さんへのメッセージが。
生徒の皆さんへ
暑い日が続いています。皆さんお元気ですか?
課外の前期も終わり″ホット”としている人も
いると思います。
一方で3年生の皆さんにとっては、
気の抜けない夏休みです。面接の練習や
履歴書の浄書など忙しい毎日のようです。
どうか自分の健康面にも配慮しながら
一生懸命頑張ってください。
さて、私の教え子から写真が送ってきました。
現在、南極にいるそうです。
写真を見て少しでも涼しくなると幸いです。
頑張れ、生徒の皆さん。
岸下 純弘 8/1
2016年08月17日(水)
先輩お久しぶりです。part3
昨日もH26年度 生活デザイン科卒業の2人が
遊びに来てくれました。
岩田さんは、鹿屋東病院で調理師として勤務。
早出の時は午前4時からの出勤で
1人で40人あまりの食事を担当しているそうです。
とても責任のある仕事でプレッシャーで
眠れないこともあるとのことでしたが、
食事を楽しみにされている患者さんに
美味しい食事を提供するため
スタッフのみなさんに助けていただきながら
頑張っているとのことでした。
森山くんは、高校卒業後
福岡の調理職人養成校 スピリッツオブマイスターへ入学。
卒業後、福岡でもとても有名なフレンチのお店で勤務。
現在は次のステップへの準備をしているとのことでした。
主にデザートを担当していたということを聞き、
即興で講習会を開いてもらいました。
教えていただいたのは・・・
「ホワイトチョコレートのブラマンジェ 抹茶ソースを添えて」
とってもおいしくて・・・ちょっと感動してしまいました。
ブラマンジェが甘いのでお抹茶のソースで甘さを抑え
また、ブラマンジェはなめらかでありながら
「ふぉわん」としてて・・・この食レポで伝わりますか・・・??
とにかく本当においしくて、色々質問しながらきっちり
レシピもいただきました。
昨日は、お互いに社会人としての
仕事の大変さや楽しさを話し、
高校時代の2人からは想像できないほどの
成長した姿を見ることができました。
教師冥利につきる1日でした。
これからも、大変こともあると思いますが、
自分の信じる道をまっすぐに進んでいってくださいね。
それではまた、さらに成長した姿を
楽しみに待っています。
2016年08月15日(月)
工事中です。
現在,正門のレール張り替えのため,正門からの出入りができないです。
工事が終わるまでは,武道館横の北門が出入り口となっていますので来校の際は
ご注意ください。2~3日中に工事終了予定です。