分類

  • 2016年08月14日(日)

    先輩お久しぶりです。 part2

    本校の卒業生は

    母校によく遊びに来てくれます。

    そんな先輩を紹介♪

    Img_2934

    昨日の2人からバトンを受けたのは

    前生徒会長の普通科卒業の有馬悠生くん

    現在、鹿児島第一医療リハビリ専門学校 理学療法学科で

    理学療法士を目指し、頑張っているそうです。

    有馬くんは、高校生の頃も軽音同好会に所属し

    音楽を愛する青年でしたが、なんと現在は

    三線とバスケットボールのサークルで活動し

    学生生活を満喫しているそうです。

    でも、やはりテストは大変なようで

    教科書1冊テスト範囲だったりするそうですよ!!

    [E:confident]先輩から在校生の皆さんへ[E:confident]

    高校でしか味わえないことを

    全力で楽しんでください!!

    と、メッセージをいただきました。

    有馬くんも

    学生生活さらに楽しんでくださいね。

     

  • 2016年08月13日(土)

    先輩お久しぶりです。 part1

    夏休みになると

    多くの卒業生が遊びに来てくれます。

    そんな先輩方を紹介していきたいと思います。

    まずは、卓球部の練習に来てくれた

    H27年度生活デザイン科卒業の

    神﨑梓さんと永田爽香です。

    Img_3152_2

    現在神崎さんは、鹿児島工学院専門学校 建築デザイン学科に

    進学しています。垂水から6時50分のフェリーに乗り

    鹿児島市内の学校に通っているそうで、

    通学に苦労しているようですが・・・

    とても仲の良いクラスのようで充実した学生生活を

    送っているようです。

    永田さんもKCS鹿児島情報専門学校 情報メディア科に進学し

    資格取得に懸命に頑張っているようです。

    永田さんは、鹿児島市内で1人暮らし!!

    「通学は楽ですが・・・自炊が大変です。」

    ということでした。

    [E:confident]先輩から在校生の皆さんへ[E:confident]

    部活に勉強に一生懸命頑張ってください。

    2人も、大変なことも喜びに変えて

    夢に向かって Fight!!

    また、遊びに来てね~。

  • 2016年08月12日(金)

    大学学部研究会 ~その後~

    先日,東進衛星予備校の大学学部研究会に参加した生徒たちが

    報告と課題提出のため登校しました。課題は作文で

    「三日間で学んだ事 今後の決意表明」というテーマです。

    みんなそれぞれ今の思いを作文に書いてくれていました。

    また,現在作成中の学校紹介パネルにも今回の様子を掲載するため,

    特にパネルで紹介したいことを話し合いました。

    Img_3181

    ●最後の仕上げ中です。

    Img_3153

    Img_3171●決意を読み上げています

    Img_3198●近日中に完成します

    また,23日の体験入学でも今回の体験を中学生に話してもらう予定です。

    楽しみにしててください。

  • 2016年08月11日(木)

    今日は「山の日」

    今年から「山の恩恵に感謝し、自然に親しむ祝日」として

    今日8月11日が「山の日」国民の休日になりました。

    垂水高校からは「桜島」が本当にきれいに見えるということは

    「青い空に」というタイトルでもご紹介しましたが、

    もう1つ山が見えるんです。

    そして、その山を見るのに絶好の場所が・・・

    私もかなりお気に入りの場所で

    あまり、紹介したくないのですが・・・

    自動販売機の裏にある「木製のベンチ」

    そこに座って、「高隅山」を望む

    Img_3150

    遠くに見える高隅山をみながら、

    ほっと、ひと休み・・・

    Img_3050

    たまたま通りかかった3年生の橋本くんも

    「ここは本当にいいですよ!!」と

    リフレッシュして 「また、頑張ろ~!!」

    って気持ちになれる場所です。

    登山はちょっと・・・って思う方も

    今日はちょっとゆっくり

    山を望んでみませんか。

  • 2016年08月10日(水)

    これは・・・何?

    昼下がりの

    ある教室をのぞいてみたら・・・

    Img_3138

    何かを製作中のようです。

    生徒会室の隣の部屋ということは

    生徒会の活動・・・?

    そうなんです!!

    この暑い暑い、夏休み

    生徒会の役員の生徒たちが

    大きな大きな壁画を製作中なのです。

    学校のどこに設置?どのくらいの大きさ?

    などなど疑問は尽きないと思いますが

    完成をお楽しみに!!

    生徒会の皆さん、Fight!!

  • 2016年08月09日(火)

    まだまだ暑い夏が続きますが・・

    今年の夏のグラウンドは昨年と違う光景が・・・

    _20160809_141001何と向日葵が咲いています。

    向日葵と言えば夏の青い空に鮮やかな黄色い花びらがよく映えて,夏には欠かせない

    代表的な花ですよね。

    花言葉は

    「あなたを幸福にする」 「私はあなただけを見つめる」 「情熱」等があるようです。

    この向日葵ですが,生徒が花壇を整備し,種を植え咲いたものです。

    見ているだけで元気がもらえる垂高パワースポットです。(笑)

    武道館横の道路沿い側に咲いてますので,近くにお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

    1470719194785

  • 2016年08月08日(月)

    ドンブリグランプリ始動!!

    Img_3086_2

    うわさの二人 part2でもご紹介しましたが、

    今年も垂水漁協で開催される

    カンパチ祭「ドンブリグランプリ」に参加することになりました。

    そして、ポスターのラフをいただきました。

    先輩方を差し置いて

    垂水高校の「うわさの二人」が堂々真ん中に・・・

    「頑張らないといけないね・・・!!」

    とみんなで気持ちを高めることでした。

    ということで・・・

    今日から生活デザイン科の3年生を中心に

    ドンブリの試作を始めました!!

    Img_3078

    Img_3080

    ドンブリはまだお見せすることはできませんが、

    特製カレーを食べながら

    暑い中、みんなで頑張ってます!!

    9月18日は、

    みなさんで、垂高のドンブリを

    食べに来てくださいね!!

  • 2016年08月07日(日)

    玄関ホールにも!!

    学校紹介in鹿児島銀行垂水支店

    で紹介させていただいた

    生活デザイン科の作品を飾るケースは

    実はもう1つあるんです!!

    本校の玄関ホールに2号機が飾ってあります。

    Img_3061

    現在は、家庭科被服製作技術検定和服2級の

    「じんべい」生活デザイン科2年生男子の作品を

    展示しています。

    ホールにはその他にも

    学校案内のボードや

    これまでに発行した「TaruTama」の

    閲覧ブースもあります。

    Img_3062

    本校にお越しの際は

    ぜひ、ご覧ください。

  • 2016年08月06日(土)

    夏休みは教員も・・・

    8月3日~5日まで東京で開催された大学学部研究会へ

    東進衛星予備校より招待していただいた本校の受講生5名は、

    他県の高校生とともに、多くのことを学び、将来についての道すじを

    つなげる夏となったことと思います。

    生徒たちも多くのことを学ぶ夏なのですが

    私たち教員も長期休業中は多くの研修が行われ

    それぞれの専門性をより高める期間です。

    8月1日~3日には、鹿児島女子高等学校にて

    県内の多くの家庭科の先生方が集まり

    被服。食物分野に分かれ、指導者のスキルアップを目指し

    西洋料理や中国料理の専門の先生に指導をいただきました。

    8

    6

    また、4日にも同じく鹿児島女子高等学校で

    家庭科技術検定実技評価研究会が行われ、

    検定の指導や審査についての研修が行われました。

    この4日間で学んだことを生徒の皆さんへ

    還元できるよう努めていきたいと思います。

  • 2016年08月05日(金)

    鹿児島へ帰宅します❗

    空港に到着しました。鹿児島に向けて

    今から飛行機に乗ります。

    Dsc09683

    今回参加した生徒はこの学部研究会へ

    参加し本当に良かったと話してくれています。

    普段できない貴重な体験の中で生徒たちも

    何かを感じ,やる気スイッチが入ったのでは

    ないでしょうか。また今回の経験を本校の

    他の受講生やクラスメイトに伝えて欲しいと

    思います。今回,招待していただいた東進ハイス

    クールの方々や御協力いただいたスタッフ,

    先生方,一緒に参加した沖縄の生徒の皆さん,

    本当にありがとうございました。

    生徒の感想はまた後日,ブログでも紹介して

    行きます。