分類

  • 2016年12月19日(月)

    TaruTama第9号完成しました!!

    本校の学校広報誌である「TaruTama」の9号が完成しました。

    生徒達の活躍の様子を、たくさん掲載しましたのでぜひご覧ください。

     

    burogu1のコピー

    表紙には「うわさの2人です」

    burogu2のコピー

    特集1 大学学部研究会の様子

    burogu3のコピー

    特集2 まぼろしとなった「垂高金メダル丼」。果たしてその後の結末は?

     

    全編は以下からダウンロードしご覧ください。

    tarutama.vol9[PDF:3MB]

     

     

  • 2016年12月17日(土)

    垂水市科学の祭典に参加

    本日、垂水市のきららドームで開催された垂水市科学の祭典に参加しました。

    垂水高校も毎年ブースを出店させていただいており、今年は万華鏡作りの

    ブースを出店しました。ボランティアスタッフとして本校生も6名参加してくれ、

    子供達の万華鏡作りをサポートしてくれました。

    中には将来は保育士を目指しているいるという生徒も参加していて、

    上手に接しながら小さい子供達と一緒に作ってくれました。

    1482113880444

    1482113890132

     

    毎年垂水高校は1つブースを出しているのですが、来年は2つ出すかもしれません。

    ご期待ください。

  • 2016年12月15日(木)

    不審者対応訓練

    本日6限目に不審者対応訓練が実施されました。

    講師は鹿屋警察署垂水幹部派出所より、署長をはじめ警察官の方々にお越しいただきました。

    IMG_8990

    訓練内容は、性犯罪から自分を守るために護身術を学びました。

    IMG_9001

    警察の方々も高校で教える機会は滅多にないという貴重な時間となりました。

    IMG_9006

    生徒たちも真剣に訓練に取り組む姿が見られました。

    IMG_9010

    後半は男女に分かれて護身術を学びました。

     

     

  • 2016年12月12日(月)

    垂水市交通安全キャンペーンに参加

    本日、垂水市の文化会館にて交通安全キャンペーンの出発式に、

    本校の生徒会長の松元さんと、副会長の海元君が参加しました。

    2人とも警察官の制服を身にまとい、普段とは違う雰囲気と大役に緊張気味の2人でしたが、

    堂々と宣誓文を読み上げてくれました。

    DSC00462

    DSC00491

    また、松元さんと海元君の

    「垂水の安全と安心を願って、特別警戒パトーロール隊、出発」

    というかけ声で一斉にパトロールへ。

    DSC00502

    大役を終えた松元さんは

    「今回は普段なら体験できないような貴重な体験をさせていただきました。

    決意表明や出発のかけ声など緊張することは多々ありましたが、

    垂水市の安全と安心に少しでも貢献できればという思いで

    頑張りました。私たち高校生も登下校中のルールを守り、安全に気を付けて

    いきたいと思います。」

     

     

     

  • 2016年12月06日(火)

    2学期末考査終了!!

    先週の1日(木)から行われていた期末考査が終了しました。

    生徒もそれぞれの目標を掲げ、期間中、放課後教室で学習する様子や、先生方に

    質問をしている姿を見ました。

    2学期も残りわずかとなりました。2学期、そして今年の良い締めくくりができるように、

    有意義に過ごして欲しいです。

    1480987752377

    ALTのニコル先生によるリスニングテストの様子

  • 2016年12月05日(月)

    平成29年度入学者選抜募集要項について

    平成29年度 入学者選抜の募集要項を掲載いたします。
    下記リンクよりダウンロードしてご覧ください。

    平成29年度入学募集要項 一次[PDF:293KB]

    平成29年度入学募集要項 二次[PDF:186KB]

    平成29年度入学募集要項 推薦[PDF:169KB]

    平成29年度入学募集要項 帰国生徒等特別[PDF:159KB]

     

  • 2016年12月05日(月)

    フリマガがもうすぐ仕上がります

    パソコンのモニターに映っているのは

    製作中のフリーマガジン「TaruTama」になります。近頃ブログをアップしていなかったのですが、

    広報係は編集に没頭しております。12月中には生徒や近隣中学校、垂水市内の

    スーパー、コンビニ等にも置いていただく予定ですので、楽しみにしていてください。

    1480915927332

    表紙はあの2人で決まり?

    1480915914340

    MBCの取材や東進の大学学部研究会、女子バレーボール部の紹介等、盛りだくさん。

  • 2016年11月27日(日)

    史蹟めぐり 後半編

    すごい雨になりました。

    普通科情報コースと生活デザイン科の生徒

    あと希望者の生徒たちは

    今日は全商ビジネス文書実務検定試験です。

    みなさん、頑張ってください。

     

    それでは、「史蹟めぐり」 後半編!!

    垂水城をくだり、

    田の神6号をお参りし

    旧協和中学校を通ると

    IMG_8145

    現在は今年の夏に発生した台風の被害によるがれきが

    3月くらいまでまだ処理が終わらないとのことでしたが

    被害の大きさを、改めて実感させられこととなりました。

    IMG_8160

    旧協和中学校の近くでも とてもきれいな桜島が!!

    次に、子安観音 ・ 江ノ島温泉をめぐり

    海潟造船所跡で折り返し

    海潟さくら公園で昼食となりました。

    IMG_8172

    IMG_8188

    IMG_8191

    海に山にすがすがしい空気に!!

    昼食時間を大満喫。

    IMG_8195

     

    菅原神社 ・ 櫻島焼亡塔 ・ 才原金次郎翁之碑 にて

    瀬角 龍平さんより

    詳しく説明していただきました。

    IMG_8200

    最後に 第6垂水丸遭難者慰霊之碑 にて

    悲しい事故のお話を聞かせていただき

    IMG_8241

    学校への帰校となりました。

     

    今回の「史蹟めぐり」

    生徒のみなさんは どのように感じたのでしょうか?

    感想文の中から少しだけ♪

    ☆いつもは車で通りすぎてしまう道や、垂水市に住んでいても知らなかっ

     た道や歴史にたくさん出会うことができました。

    ☆山道は、とてもきつかったけど、登り切った後、頂上(垂水城跡)での景

     色は格別にきれいでした。

    ☆特に印象に残ったのは、櫻島焼亡塔で聞いた安永大噴火のお話でした。

     何回か聞いたことがありますが、そのたびに、当時の人々のまた違った話

     を教えていただき、とても心に残ります。

    ☆たくさんの歴史があるこの垂水市に住んでいることを 改めて誇らしく

     思いました。

    ☆垂水市は自然がたくさんあるところだなと思いました。歩いている途中

     で見る川がどこも、とても水がきれいで、改めて とても良い街だと思い

     ました。

    ☆15kmの道のりはとてもきつかったけど、史蹟や歴史について学べ、

     友だちや地域の方々とコミュニケーションもとれて、とても楽しかった

     です。丁寧な説明、本当にありがとうございました。

     

    きつい!!足が痛い!!

    なんて言いながら歩いていたようだったけど・・・

    生徒のみなさんにも

    今回の「史蹟めぐり」  ちゃんと、刻まれているようでした。

     

    当日、詳しい説明をしていただきました 川﨑さん・瀬角さん

    また、ご声援いただきました地域のみなさん

    本当にありがとうございました。

     

     

     

     

     

     

  • 2016年11月26日(土)

    史蹟めぐり 桜島編

    金曜日に行われた

    「史蹟めぐり」では

    いろいろな場所から桜島を望むことができました。

    今日は、「史蹟めぐり」桜島編を!!

     

    IMG_8139IMG_8145IMG_8163IMG_8164IMG_8168IMG_8221IMG_8228IMG_8242

    お天気に恵まれたおかげで

    すてきな桜島を沢山写真に収めることができました。

  • 2016年11月25日(金)

    史蹟めぐり 前半編

    今日は、「史蹟めぐり」が実施されました。

    お天気にも恵まれ、絶好の「史蹟めぐり」日和

    IMG_8081

    まずは、NPO法人の川﨑さんより

    垂水の歴史などについて説明していただき、

    IMG_8092

    1年生の男子を先頭に学校を出発しました。

    IMG_8099

    IMG_8105

    今朝は一段と冷え込んでいたので

    生徒も完全防寒です。

    アカメンどん  田の神5号  

    新田神社 耕地整理記念碑 などをめぐり

    垂水城の頂上に登りました。

    IMG_8114

    お天気がよかったので、

    開聞岳までくっきり、垂水の街を一望できました。

    何年も垂水に勤務していますが、

    こんなに素敵な景色が見える場所があるなんて

    知りませんでした。

    生徒たちも垂水城からの眺めに

    IMG_8108

    IMG_8117

    大興奮の様子。

     

    生徒のみなさん

    今日はゆっくり休んでください。

     

    後半の様子はまた後日、ご報告します。