分類
2017年01月25日(水)
修学旅行2日目!! その①
今日は、ヒルトン東京ベイホテルで
朝食をとったあと
8:00から東京の自主研修。
各班に分かれ、
文化服装学院・築地・国立美術館・明治神宮などなど
事前に計画を立てた場所に
自分たちの力で・・・
出かけているようです。
報告があったところから
ご紹介していきます。
「明治神宮」
秋葉原にも・・・噂の「アニメイト」!
国立新美術館で これは1組の迫田くん
とても元気そうです。
普段、JRや地下鉄に慣れていない生徒には
東京での交通機関の移動も大変。
迷子になってる子はいないか・・・
心配ですが、これも良い経験です。
2017年01月25日(水)
修学旅行1日目!! その②
ディズニーランドの楽しい様子を
追加報告いたします!!
やっぱりカチューシャつけちゃってますね(笑)
ハニーハント!!
プーさんに癒されたのかな・・・
やっぱり、平日でも人がいっぱいです。
建物やライトアップにも感動。
つり革もミッキー またまた感動!!
あとは、やっぱりパレード。
寒くて寒くてたまらなかったでしょうけど
また、絶対きたい!!
と思った人も多かったはず。
本日、2日目は東京自主研修。
生徒・職員全員体調崩すこともなく
元気なようです。
また、報告が入り次第
掲載いたします。
お楽しみに~
2017年01月24日(火)
修学旅行1日目!! その①
鹿児島空港から東京へ出発!!
東京ディズニーランドに到着。
「アナとエルサのフローズンファンタジー」
夢の国で、みんなはどんなことを感じたかな?
沢山歩き回って・・・きっとくたくたになってる?
明日は、東京での自主研修。
しっかり休んで、明日も楽しんでください。
2017年01月24日(火)
元気に出発しました!!
本日から
2学年のみなさんは修学旅行。
学校に9時10分集合し
武道館で出発式を行いました。
校長先生からのお話のあとに
生徒代表の挨拶が21HRの松元さんから。
9時30分に全員そろって元気にバスに乗り込み
修学旅行に出発しました。
本日は、移動と「東京ディズニーランド」
という日程になっています。
2017年01月23日(月)
明日から修学旅行です!!
今日も、本当に寒かったですね。
桜島は・・・
あまりよく見えていませんが、
朝は雪が積もっていました。
明日から、2学年は修学旅行です。
朝の学年会では、
各班の自主研修について発表を行いました。
しっかりと計画の立てられている班と
ちょっと心配な班がありましたが
最終的には何かあったら、人に尋ねる!!
心配しすぎて時間を無駄にしないように。
また、担任の伊伏先生からのお話にもあったように
生き方や考え方が変わるくらいの出会いや
発見をしてほしいです。
広い世界にふれ、多くの人と出会うことで
少しでも自分を高めるチャンスを!!
明日からは、修学旅行の様子を
ブログでご紹介します。
お楽しみに~。
2017年01月19日(木)
総合的学習の時間 研究発表会
今日は、普通科3年生
総合的学習の時間 研究発表会が行われました。
進路学習として
それぞれの就職・進学先について
調査・研究を行い、後輩のみなさんの前で
発表を行いました。
2017年01月18日(水)
垂高版東進衛星予備校 グループミーティング
今日は、東進衛星予備校より
先生方も来ていただき、
グループミーティングが行われました。
1週間の取り組み状況をグループで報告し
次週の目標などを確認しました。
今年度の受講期間も残りわずかとなってきました。
登録した講座をすべて終わらせることができるように
頑張りましょう!!
2017年01月17日(火)
課題研究・・・最後のラーメン!!
3年生が登校する日も残りわずかとなってきました。
生活デザイン科の3年生は
昨年末に課題研究発表会も終了し、
毎年製作している課題研究の冊子も
印刷を残すのみとなりましたので
食物分野、男子の念願だった
1からみんなで作る「ラーメン定食」作戦を
本日決行しました。
「ラーメン定食」
ラーメンは、
じっくり漬け込んだチャーシューと
つやつやの煮玉子入り味噌ラーメン
餃子にチャーハン
定食といったら・・・大根のお漬物
あと、女子の要望から、デザートの杏仁豆腐と、
なぜか、クッキー。。
1年間、色々なことにチャレンジした
課題研究でした。
今日は、忘れ物する人が多く
久しぶりに大きな声で注意しましたが、
また、何年後かの同窓会で
あの時、先生の叱られながらラーメン作ったよな!!
って、思い出してくださいね。
明後日は、普通科3年生の「総学発表会」が行われます。
2017年01月16日(月)
韓国風お雑煮!!
生活デザイン科3年の類型選択では
和食・洋食・中華以外にも
色々な国の料理を学習しています。
そこで今日は、韓国料理を作りました。
韓国風お雑煮の「トック」に
あさりと豚肉の「チヂミ」
あと、辛~い「トッポギ」を作りました。
韓国のお餅は
もち米ではなく、うるち米で作られているので
煮崩れなくて、つるんとしているんです。
辛~い「トッポギ」は少々苦手だったようですが
「トック」は何杯もおかわりしていました。
垂水高校では、
「study」 学ぶことはもちろん。
「learn」 習うこともできる。
自分の豊かな将来を作り出すには、
「study」も「learn」も 大切ですね。
2017年01月15日(日)
こんなに寒いのに・・・
この花・・・
ブーゲンビリアなんですけど
夏の花のはずなんですが・・・
垂水高校の中庭に
今 咲いてるんです!!
今週末は、この冬最大の寒波がくるって
ニュースではいってましたが
垂高は、やっぱり
「温かい」だから~♪