分類

  • 2017年06月21日(水)

    生活デザイン科3年 ~類型選択~

    生活デザイン科3年生の

    「類型選択」では

    自分の進路や検定への取り組みにあわせ

     ファッションデザインコース

     フードデザインコース

     ライフデザインコース

    の3コースから選択することができます。

    ライフデザインコースでは

     「子どもの発達と保育」・「生活と福祉」の

    2つの専門教科を受講することができます。

    IMG_9840

    先週 6月14日には

    鹿児島医療技術専門学校の徳田先生をお招きし

    「生活と福祉」介護実習の出前授業が行われ、

    ベットメーキングなどの講義をしていただきました。

    IMG_9847

    また、本日は・・・

    「看護・福祉」がご専門の校長先生に

    着脱介助の実習を講義していただきました。

    IMG_9989

    IMG_9992

    生徒たちは、スペシャリストの先生方からの実習をとおして

    より専門的な知識や技術を身につけることができたようです。

     

  • 2017年06月20日(火)

    中高連絡会開催

    本日は、午後より中高連絡会が開催されました。

    開会式の後

    5限目の授業を見学していただき

    生徒たちの様子をご覧いただきました。

    IMG_9952

    また、生活デザイン科3年生の課題研究の中で

    「豆乳ショコラ」を

    IMG_9979

    先生方へのおもてなしとして作りました。

    IMG_9953

    先生方からの感想では

    「お店で販売しているものみたいに

     おいしかったです。」などうれしいメッセージを

    いただくことができました。

    また、学科の紹介では

    普通科・生活デザイン科ともに

    生徒によるプレゼンが行われました。

    IMG_9965

    IMG_9976

    連絡会終了後には

    本校1年生との面談が行われ

    近況報告などをとおし、励ましのお言葉をいただきました。

    IMG_9978

    IMG_9980

    7月31日(月)には

    1日体験入学が行われます。

    多くの中学生のみなさんの参加をお待ちしております。

    ポスター[PDF:245KB]

     

  • 2017年06月19日(月)

    父の日感謝行事 ~家庭クラブ~

    昨日 6月18日(日)は

    「父の日」でしたね。

    そこで、本校でも毎年企画している

    家庭クラブ主催 「父の日感謝行事」が行われました。

    IMG_9923

    IMG_9925

    IMG_9926

    なにを作ったかというと「抹茶ホワイトチョコスコーン」

    甘いものの苦手な方でも食べやすいように

    甘さ控えめで♪

    焼きすぎて堅くなってしまいましたが

    かわいくラッピングして

    すてきなプレゼントが出来上っていました。

    IMG_9931

    手作りのプレゼントに

    感謝の気持ちをこめて

    いつも ありがとう。

  • 2017年06月16日(金)

    吹奏楽部&図書委員会イベントのご紹介♪

    今日のお昼休み

    吹奏楽部のランチコンサートが行われ

    素敵な音色が校内に響き渡りました♪

    IMG_9900

    ランチコンサート♪

    ということで、観客の生徒・職員は

    お弁当を持参!!

    IMG_9909

    ランチを食べながら、吹奏楽部の皆さんの

    素敵な演奏を♪

    IMG_9911

    IMG_9916

    楽曲は

    UNISON SQUARE GARDENの

    「シュガーソングとビターステップ」

    嵐の「愛を叫べ」

    歌手・トランペット奏者のルイ・プリマによって作曲された

    「SING SING SING」

    IMG_9919

    演奏に合わせて手拍子!!

    観客も一体となって

    とても楽しいランチタイムとなりました。

    吹奏楽部の皆さん 今日は本当にありがとう。

    また、素敵な演奏を お願いしますね。

     

    また、昨日より

    「イベント開催によって

     読書に一層興味を持ってもらい

     図書館にもっと足を運んでもらいたい。」

    ということで、図書委員会の皆さんが企画した

    「図書館イベントBINGO」がスタート!!

    IMG_9933

    豪華賞品もあるかも・・・

    みんな BINGOカードを持って

    図書館へ集合~!!

  • 2017年06月15日(木)

    進路ガイダンス

    今日は、5・6時間目に進路ガイダンスが行われました。

    IMG_9895

    まず、5時間目には進路フューチャーライブ(小演劇)を鑑賞しました。

    IMG_9897

    演劇形式で大変わかりやすく、

    進路について色々なことを考えることができました。

    IMG_9898

    6時間目には進学・就職に分かれて分科会が行われました。

    各ブースで真剣に説明を聞く様子が見られました。

    3年生は、進路決定目前です。

    自分の目指す夢にむかって頑張ってください。

  • 2017年06月14日(水)

    お知らせ ~鹿児島フィッシュガールテレビ放映予定~

    鹿児島フィッシュガールの

    テレビ放映のお知らせをいただきましたので

    お時間ありましたら、ぜひご覧ください。

     

    _DSC2364

     

    (1)6月14日(水)21:00~21:54 MBCテレビ

        BSジャパン 再放送 「空から日本を見てみよう」

     

    (2)6月21日(水)9:55~10:20 MBC ズバッと!鹿児島

        広報誌たるみず6月号の紹介において、

        鹿児島フィッシュガールの紹介もあるそうです。

  • 2017年06月13日(火)

    生活デザイン科3年 ~課題研究 被服分野~

    生活デザイン科3年生は

    週に4時間「課題研究」という授業があります。

      課題研究とは(学習指導要領より)

       「生活産業の各分野に関する課題を設定し、その課題の

        解決を図る学習を通して、専門的な知識と技術の深化、

        総合化を図るとともに、問題解決の能力や自発的、

        創造的な学習態度を育てる。」

    今年度も各自テーマを設定し、研究を進めています。

    被服分野では 文化祭での発表にむけ

    テーマに沿ったデザインを考え、製作が始まりました。

    IMG_9826

    IMG_9819

    IMG_9820

    どんな作品になるのか、今から本当に楽しみですね。

    昨年度の文化祭の様子

    IMG_6465

    IMG_6495

  • 2017年06月12日(月)

    生活デザイン科1年 ~食物調理技術検定4級~

    「”今年もこの季節がやってきたね。と声をかけていただきました。」

    といいながら、垂水高校生御用達のお店から帰ってきた

    新卒で本校に赴任してきた家庭科の北原先生。

    そうなんです!この季節がやってきたんです。

    生活デザイン科では家庭科技術検定を受検しています。

    1年生は4級からの挑戦となり

    実技試験では調理の基礎である切り方や計量が行われます。

    切り方では制限時間内できゅうりを切るという試験となりますが

    毎年、お昼休みや放課後にきゅうりを切る練習を行うため

    学校近くのお店から大量のきゅうりを購入させていただいております。

    最初は、トン   トン  トン。

    とまだぎこちない音が聞こえていましたが、

    【機種依存文字】

    だんだんリズム良くきゅうりを切る音に変わってきました。

    担当の北原先生もどうしたら生徒のみなさんが

    きゅうりの練習を頑張ってくれるかを考え、

    IMG_2116

    こんな表を製作していましたよ。

    今朝、クラスに張ってあって、びっくりした人もいたのでは?

    検定は、食物調理だけではなく被服製作も行われます。

    どちらも、十分な練習が必要になります。

    全員合格目指して 頑張れ1年生!!

  • 2017年06月09日(金)

    生活デザイン科3年 ~生活デザイン実習~

    生活デザイン科の3年生では、

    より専門的な学習が多くなります。

    週2時間の 「 生活デザイン実習 」 もその1つで

    衣食住の生活をより豊かにするためのアイテムをデザインし

    「 刺繍 」・「 染色 」の技術を用いて

    作品に仕上げていきます。

    IMG_2113

    こちらは、「刺繍」の作品

    1つ目の作品で

    マグネット式の小物が出来上ったようです。

     

    こちらは昨年度の3年生の作品!!

    いつかブログに掲載させてくださいね。

    と撮影していたのに・・・遅くなって、本当にすみません。

    IMG_1670

    IMG_1671

    IMG_1672

    IMG_1675

    IMG_1677

    IMG_1680

    IMG_1682

    IMG_1684

    バックに時計、クッションにブックカバー etc・・・

    すごくすてきな作品に仕上がっていますよね。

     

    今年度も文化祭にむけて作品を製作中。

    今年の作品も今から楽しみです。

     

     

     

  • 2017年06月08日(木)

    お知らせ ~垂水高校安心メール~

    本日、生徒便にて

    「垂水高校安心メール登録のしかた」というプリントを

    配布させていただいております。

    今年度、本校でも、学校やPTAからの情報を

    メールで一斉配信するシステムを導入することになりました。

    ご確認の上、ご登録をお願いいたします。

     

    さて、6日九州・山口も梅雨入りした?

    ということみたいなのですが、

    今日は、気持ちのいいお天気で

    IMG_9807

    青空が見えていました。

    IMG_98051

    この写真わかりますか?

    水色の輪で囲んだところに鳥が気持ちよさそうに♪

    以前勤務されていた愛鳥家の先生が

    「海や山に囲まれた本校は

     本当にめずらしい鳥がいますよ。」

    と教えていただいたことがありましたが、

    この鳥は・・・何という鳥なんでしょうか?

     

    IMG_9810

    梅雨らしいといえば

    あじさいの花が咲いていました。

    大雨は大変ですが

    灰を洗い流すくらいの雨は欲しいですね。