分類
2017年09月12日(火)
第70回 体育祭 パート2
パート2は昼食をはさんでの午後の部
まずは部活動紹介&リレー
各部色々なものをバトンにして
走る!走る!
保護者の皆さまも 走る!走る!
みなさん「あわてやんな」
体育祭といえば
「綱引き」も見ものです。
予行練習では1番弱かった2学年が優勝!!
そしてそして「障害物競走」
跳び箱 跳んで!!
網をくぐって!!
飴を探して!!!
メイク完了!!
イケメン完成?!
続きはパート3で 明日をお楽しみに♪
2017年09月11日(月)
第70回 体育祭 パート1
平成29年9月9日(土)
さわやかな秋空のもと
鹿児島県立垂水高等学校
第70回 体育祭が行われました。
今年の3年団長は
生活デザイン科の入部さん
はつらつとした選手宣誓と
力強いエール交換が行われ
体育祭が始まりました。
まずは「100M走」3年生まだまだ早いです。
「女子走」・「男子走」でもみんな頑張りました!!
4番目 垂高恒例の「輪回し」
これは本当に難しいですよね。。。
5番目は バット回しからの 「パン食い競争」
保護者の皆さまにも沢山参加していただきました。
次は迫力満点!!「垂水合戦」2分間の間に
どれだけ自分の陣地にタイヤを運べるか・・・
女の闘い。勝利したのはやはり3年生!!
7番目 「6人7脚」息をそろえて
イッチ ニイ イッチ ニイ
8番目 「科対抗リレー」
先生方も普通科と生活デザイン科にわかれて出場!!
もちろん 校長先生も教頭先生も走りました。
勝ったのは 生徒も職員も 生活デザイン科チームでした♪
”針や糸や包丁をバトンに持ち替えて頑張りましたよ~”
午後の最後は先生方も一緒に
3年生のフォークダンス♪
担任の先生方も一緒に
高校生活の ちょっと照れくさいような
でもでも 素敵な思い出になったのではないでしょうか。
午後の様子は 体育祭 パート2でご紹介いたします。
2017年09月08日(金)
頑張れ! 垂水おもてなし少女・少年隊 ~校長室から~
垂水市の『垂水おもてなし少女・少年隊』には本校からも7人の生徒が参加して,垂水市についての理解を深めたり,さまざまな市の行事でボランティアを務めたりしています。
先日,垂水市で開催された落語会で,チケット販売やチケットもぎりのボランティアをしていた本校生が,スムーズでてきぱきした行動や丁寧な対応でお客様達に大好評だったとお褒めの言葉を頂きました。
私もボランティアを行う本校生を何回か見ていますが,いつも一生懸命に取り組む姿に感心しています。
校長の欲目だけではなく,地域の人達からもその姿を評価して頂けたことはとても嬉しいものでした。
本校生はいろいろなボランティアに参加してくれる生徒が多いのですが,ボランティア活動はその参加のたびに成長のチャンスをもらえると思っています。
学校では出会えない年齢の異なる人達との交流。行事を円滑に進行させるための動き,周囲への目配りと気配り。コミュニケーションの必要性。
自分がその場でどう考え,どう動くことが適切か。周囲とどう協力し合えば良いか。などなど,ボランティアで学んだことは,社会人になってからもきっと役に立ってくれます。
自分も楽しみ,成長しながら,人の役に立ち,喜んでもらうことができる。ボランティアはすてきな活動です。
これからも,頑張れ! 垂水おもてなし少女・少年隊!
2017年09月04日(月)
体育祭準備着々と・・・
今日から
今週の土曜日に開催される
「第70回 体育祭」の練習・準備が始まりました。
3限目に 招集編成が行われ
4限目には 係打合会がありました。
今年から 生徒の広報係も5名選出され
今日のブログには
その際、広報係の生徒が撮影練習した写真も
使用させていただきました。
この1週間 体育祭の練習が続きますが
みんなで協力して
素晴らしい体育祭になりますように。
2017年09月01日(金)
二学期開始!!
いよいよ本日より2学期が始まりました。
大掃除、始業式、そして課題考査。初日から6限目まで頑張りました。
少しお疲れ気味の生徒の皆さんでしたが,来週からは9日(土)に控える
体育祭に向け練習が始まります。行事が目白押しの2学期ですが,
全校生徒、職員、力を合わせて頑張りましょう。
垂水市よりボランティアの実績が称えられ表彰
ビーチバレーの全国大会,九州大会に参加したバレーボール部員が大会報告
校長講話「チャンスの神様」に例えて,受験生である3年生に激励
2017年08月28日(月)
親と子と先生と,ともに作る ~校長室から~
8月27日(日)に,7時30分からPTA奉仕作業が行われました。保護者・生徒・職員で校内の除草を行い,9月9日(土)の体育祭を整備された環境で迎えようという目的です。
校内の除草作業はこれまでも随時,保健体育科教諭や部活動の顧問教諭,事務職員などで行っていましたが,学校全体となるとやはり人数が必要だと痛感しています。
今年は,軽トラックや草刈り機などを持参してくださる保護者の皆さんが多く,校庭・中庭・正面玄関周辺の除草や集草もスムーズに進みました。
一緒に草取りをしている中で,保護者の方々が生徒にかけてくださる言葉が耳に入ってきました。
「あら,気が利いたね。ありがとう。」,「若いんだから,ほら頑張れ。」,「進学で親元を離れるんだったら,自分で考えて行動しないとね。」といった褒め言葉や励ましです。
我が子にだけでなく,ともに奉仕作業を行う生徒にも,隔てなくこういう声をかけてくださることがとても嬉しく,有り難い気持ちになりました。
親子でもこういう会話はありますが,他の大人からかけられた言葉は親からの言葉とは別の意味で子どもの心に浸透するものです。
今日,保護者の皆さんにかけていただいた言葉も,生徒の心の中に何らかの形で残ってくれていることと思います。
私が耳にした場面以外にも,きっとそれぞれの作業場所でこれに似た会話があったことでしょう。
今日の奉仕作業は,親と子と先生がともに汗を流し,ともに学校を作る作業であったと同時に,生徒の心を作ることにもつながってくれたかも‥‥と,嬉しい気持ちで終えることができました。
お忙しい中を鹿児島市や鹿屋市など遠い所からも参加してくださった保護者の皆様,暑さに負けず頑張ってくれた生徒諸君,準備段階から取り組んでくれた教職員の皆に,たくさんの感謝を申し上げます。
さて,いよいよ9月9日(土)は第70回体育祭です。生徒がそれぞれに精一杯頑張る姿が見られます。どうぞ見に来て,応援してくださいますようお願いいたします。
2017年08月14日(月)
垂高生 垂水フェスタで大活躍!! その②
その①ということは・・・
もちろんその②もあります!!
毎年恒例の
「たるみずふれあいフェスタ」に今年は
「鹿児島フィッシュガール」も参加させていただきました。
まずはお祭りということで「浴衣」でチャレンジ!!
4人とも・・・そうフェスタでもトークしてましたが
今回はリーダーがビーチバレーの全国大会出場のため欠席
急きょ、生活デザイン科3年の宮迫杏奈さんに
助っ人をお願いしました。杏奈ありがとう!!
慣れない浴衣での解体・・・
しかも 地元・・・
またまた緊張していたみたいでしたが
なんとか 成功しました。
どうも アドリブが弱いらしく
MCのお二人に突っ込まれていました。
前にもご紹介しましたとおり
8月26日(土)今年の夏 最後のイベントが
天文館アーケードで行われる予定です。
お時間がありましたら
ぜひ、お越しください。
ご声援 ありがとうございました。
2017年08月13日(日)
垂高生 垂水フェスタで大活躍!! その①
8月12日(土)は旧垂水港において
毎年恒例の
「たるみずふれあいフェスタ」が行われました。
毎年何かしら参加させていただいているのですが
今年は垂高生 大活躍!!
まずは 吹奏楽部の演奏
すてきな音色を響かせていましたよ。
また、7月に発生した九州北部豪雨災害のための
義援金 募金活動を
生徒会と家庭クラブが協力して行いました。
お祭りの中で 募金の呼びかけをするのは
本当に大変でしたが
みんな たくさん汗をかきながら
活動を行いました。
募金していただきましたみなさん
また、励ましのお言葉をかけていただいたみなさん
本当にありがとうございました。
2017年08月09日(水)
鹿児島フィッシュガール奮闘記
昨日、KTS 「かごニュー」に
「鹿児島フィッシュガール」生出演させていただきました。
生放送とあっていつも以上に緊張気味の4人でしたが
無事に大役をこなすことができました。
この夏もいくつかイベントに参加が決まっているフィッシュガール。
今後も、ますますこの4人の活動に目が話せません。
☆放送の様子と今後の出演イベント情報はこちら☆
↓↓↓
「かごニュー」 8月8日(火)掲載
http://www.kts-tv.co.jp/blog/kagonew/
2017年08月07日(月)
お知らせ ~鹿児島フィッシュガール~
テレビ予告でもご覧になった方も
いらっしゃるかもしれませんが・・・
明日 KTS 「かごニュー」に
「鹿児島フィッシュガール」生出演いたします。
7月27日からたくさん取材していただき
延期になってしまった
「天文館ゆかたまつり」への参加のことを中心に・・・
ということですが、明日はスタジオで
解体ショーも行いますので
ぜひぜひ、お時間がありましたら
ご覧ください。
KTS かごニュー 14:50~