分類
2018年01月25日(木)
修学旅行3日目 ~元気に出発しました~
今朝の新潟の様子・・・
こんな感じだそうです!!
今日は鹿児島もとても寒いですが、
新潟・・・別世界。
交通状況も悪いということで
今朝は予定よりも早く7時頃には出発したようです。
みんな元気ですが、バスの中ではほとんどみんな寝てるそうです。
今日は、ディズニー!!
楽しんできてくださいね。
2018年01月24日(水)
修学旅行2日目 ~スキー!!~
修学旅行2日目!!
雪が心配されましたが、
スキーに出発しました。
開校式が行われ
生徒会長の21HRの大迫さんの
生徒代表挨拶が行われました。
きっと今頃
鹿児島ではめったにお目にかかれない雪に
大満足していることでしょう!!
2018年01月24日(水)
生活デザイン科3年 ~類型選択~
3年生は明日から卒業考査ということで
本日の授業が最後となりました。
類型選択でも
ライフデザインコースではカトリック幼稚園に行き
これまで学習したことを活かし幼稚園実習をおこないました。
お弁当箱の歌をみんなで歌い
じゃんけん列車をしたり
ミッキーマウスの指遊び
最後に手作りしたお手玉をプレゼントしました。
園児のみなさんからはお歌のプレゼントをいただき
とても癒やされた時間になったようです。
また、フードデザインコースでは
最後のメニューに「ひな祭り」をテーマに実習を行いました。
毎回色々なハプニングがありながら
この1年間たくさんの実習を行ってきました。
将来 みなさんが自分の創造する家族を持ったとき
高校の時に作ったものを1つでもいいので
作ってくれたら・・・うれしいですね。
ファッションデザインのみなさんは現在
裏付きの ジャケットを製作中です。
また、全員の作品がそろったら
ブログで紹介させていただきます。
登校日もあとわずか・・・
最後まで楽しい学校生活を送ってくださいね。
2018年01月24日(水)
修学旅行2日目 ~2日目終了~
昼食を食べてから、スキー午後の部
雪だるま作ったり♪
雪合戦!?したり!!かまくら入ってみたり
そして、とうとうリフトに乗って・・・
上の様子を心配そうに見つめる遠山先生・・・
転んでも・・・雪だから大丈夫!!
大満足のスキー実習だったようです。
閉講式では褒められました!
全員リフトで上に上がり、
ここ3年の垂水高校の生徒の中で1番上手だったそうです。
修学旅行前は少し不安だったみたいですが
本当に楽しかったようですよ!!
そしてご飯!!
沢山滑ったからお腹空いてたかな??
明日は、待ちに待った「ディズニーランド」
とっても寒いようなので、しっかり寒さ対策して
いっぱい楽しんでくださいね。2018年01月23日(火)
修学旅行1日目 ~無事到着~
8:50 新潟
当間高原リゾート ベルナティオ 到着
みんな元気に
待ちに待ったご飯をいただけたようです!!
新潟の様子はこんな感じで
「吹雪」だったそうです。
長時間 無事に新潟まで送迎していただいた
バスの運転手さん
本当にありがとうございました。
長時間の移動本当にお疲れさまでした。
みんな 笑顔よかったです。
沢山ご飯を食べて
今日はゆっくり休んでくださいね。
2018年01月23日(火)
修学旅行1日目 ~現在群馬県~
18:40にいただいた連絡によると
現在 群馬県を走行中ということでした。。。
予定では、もう着いていたはず・・・
と思い、生徒の様子を聞いてみると
みんな元気に何も不満も言わず
席を譲りあいながら頑張っているとのことでした。
素晴らしい!!
将来、同窓会等で
修学旅行のバスの中で
「ババ抜き」したよな!!みたいな(笑)
交通状況が悪いということで
予定よりだいぶ遅れてしまっているようで
新潟のホテルへの到着は
午後10時くらいになるのでは
ということでした。
到着次第、またご連絡いたします。
2018年01月23日(火)
修学旅行1日目 ~東京 → 新潟~
無事羽田に到着!!
東京から新潟に向けて出発!!
無事に着きますように。
2018年01月23日(火)
修学旅行1日目 ~空港到着~
無事空港に到着したようですが・・・
使用機到着遅れによる遅れで
鹿児島空港の出発が
25分程度遅れているようです。
みんな元気にしているとのことですが、
お弁当お預け状態で
搭乗待ちのようです。
2018年01月23日(火)
修学旅行1日目 ~学校出発!!~
本日より3泊4日(1/23~1/26)
2学年のみなさんは待ちに待った 「修学旅行」
武道館で出発式を行い
バスに乗り込み、元気に出発しました!!
関東の方は4年ぶりの大雪ということで
慣れない雪に悪戦苦闘することと思いますが、
みなさん けがだけはしないように気をつけて!
思い出に残る 楽しい修学旅行になりますように。
ブログでもできる限り 修学旅行の様子をお届けします。
2018年01月19日(金)
英語でディベート
普通科は2年次から進学コースと情報コースに分かれ,コース別の少人数制を生かした授業をしています。
1月19日(金),3年生進学コースのコミュニケーション英語の授業で,会話力を高めるためのディベート(討論会)を行いました。
テーマは「Cooking for yourself is better than eating out.」(自炊は外食より好ましい)。
卒業後に親元を離れて進学する3年生にとっては興味あるテーマなので,意見を述べる際にも力が入ります。
12月にも別のテーマでディベートを行いましたが,その時と異なるのは,Judge(審判)役が2年生だということ。
後方で真剣に聞き入る2年生の姿があるので,説明する3年生も真剣そのものです。
Agree(賛成)側とDisagree(反対)側がそれぞれ意見を述べた後,相手の意見への反論を協議します。
協議時間は3分。限られた時間の中で意見をまとめ,それを英語で伝えようと頭はフル回転です。
Agree側・Disagree側のそれぞれのRebuttal(反論)の後,いよいよ2年生によるJudgement(判定)。
結果は,Agree側の勝利。
2年生にとっても,今後の英語学習を考える良い機会になりました。