分類
2020年03月05日(木)
卒業生に聞きました!第1弾 ~普通科①~
ご卒業おめでとうございます!
卒業を記念して, 「卒業生へのインタビュー」第1弾。
目標を定めて学習に取り組み,公立大学に合格したAさんに聞きました。
Q1:進路先はどこですか?
A1:県外の公立大学に進学して,心理学を学びます。
グルーバルな人材育成を目標にしているという大学の雰囲気が,自分
に合っていると思ったので決めました。
Q2:垂高の普通科で良かったところは?
A2:授業で基礎をしっかりと学べるところです。また,少人数なので,わ
からないことはすぐに先生に質問できるところも良かった点です。
Q3:最後に「垂高普通科のおすすめポイント」を教えてください。
A3:垂水市の補助で東進衛星講座を受講できるので,2年生まで受講して
基礎学力の向上に努めました。
3年生の時は自分の進路希望に合った学習をしたいと思い,個別指導
を選びました。マンツーマンで塾並みの勉強サポートをしてもらえるの
で,やる気のある人にはぴったりだと思います。
普通科はどこの学校でも朝課外があるので,朝が苦手な人には地元の
垂高をお勧めします!
2020年03月02日(月)
第72回卒業式
第72回卒業式が無事行えることができました
新型コロナウイルス感染拡大防止ということもあり
卒業生と教職員だけの卒業式となりました
卒業生の皆さん,保護者の皆様
ご卒業おめでとうございます
保護者にとっては子どもたちの門出を
会場で直接祝いたかったことと思います。
卒業式の様子を沢山写真に収めましたのでご覧ください。
31HR 10名
32HR 24名
合計34名の卒業
送辞 在校生代表 上山君
答辞 卒業生代表 刈川君
退場
在校生が卒業生のために作成したアート
最後のLHR
担任から一人ずつ卒業証書が渡されました
3年間の思いをみんなの前で語りました
ときに笑い ときに涙しながら
卒業式を迎えることができて
この瞬間にこの場にいることができて
とても嬉しいですと話す生徒ばかりです
立派に卒業した34名
卒業おめでとう!
それぞれの道で活躍してくれると信じて
みんなに幸多かれとお祈りします
2020年02月28日(金)
卒業式及び臨時休業についてのお知らせ
新型コロナウイルス感染症対策のため,
県教育委員会からの通知に基づき,以下のような対応を行います。
1 卒業式について
参加者は卒業生及び教職員のみとし,時間を短縮して行います。
来賓の出席に関しても,ご遠慮くださいますようお願いします。
2 臨時休業について
(1)3月2日(月)から3月15日(日)まで,感染防止のための臨時休業とします。
(2)基本的に自宅で過ごすようにし,渡された課題での学習を行ってください。
(3)臨時休業期間中は,学校における部活動や個別指導等は行いません。
(4)食事・睡眠をしっかりとり,生活リズムを崩さないようにしましょう。
(5)感染防止のため,不要な外出は避け,手洗いや咳エチケットを心がけましょう。
(6)必要に応じて学校から連絡しますので,連絡がとれるようにしておいてください。
(7)変更があった場合には,ブログに掲載するほか,緊急連絡網や安全安心メールで連絡をします。
2020年02月26日(水)
京焼
修学旅行で作成した京焼が
やっと生徒の手元に届きました。
上手にできあがったのでご覧ください。
2020年02月21日(金)
研究授業「化学基礎」
普通科2年生進学コースの「化学基礎」では
研究授業が行われました。
授業は「酸・塩基・塩の同定」というテーマで
どのような実験を行えば未知試料を同定できるか
自分たちで実験計画を立てるところからはじめました。
実験計画にしたがって検証実験スタートです。
お互いに意見交換しながら同定していきます。
実験終了後,各班で考察結果の発表をしました。
科学的根拠にもとづき
ほとんどの物質を同定することができました!
これまで学習したことが
しっかり活用できたようです。
2020年02月20日(木)
2年生 面接練習
2年生に対して,進路指導部が面接指導をしました。
なかなかお辞儀の仕方など難しいようでした。
いすに座る際,普段から背もたれを利用しながら座る生徒は
面接仕様の座り方だと
めっちゃきついという生徒ばかり(笑)
普段から意識して座らないといけませんね。
2020年02月18日(火)
鹿児島国体 綱引き練習①
本日は学年末考査最終日でした。
放課後に本校の体育館で
鹿児島国体に向けた綱引き練習が行われました。
鹿児島県綱引連盟と垂水市国体推進課の方々4名が指導してくださいました。
本格的な綱引きに戸惑うことが沢山。
1から丁寧に綱引きの仕方を教えていただきました。
一番苦慮していたのが綱引きを引く姿勢を維持すること。
2時間みっちり繰り返し引く練習をし
後半は声も出てきて,少しはうまくなったようです。
なれない本格的な綱引きの練習で
体のあちこちに痛みが・・・。
しかし,しかしがスタート!!!
8月の国体での勝利に向け一生懸命練習します。
2020年02月12日(水)
消費生活センター講話「社会の扉」
本日は3年生の登校日です。
今回は消費生活に関わることを消費生活センターの方に講話をしていただきました。
主な内容は「契約について」「お金について」「住民票の移しについて」です。
~生徒の感想~
○買い物や契約をするときはしっかりと契約内容を確認しないといけないと思った。
○契約について,お金について,一人暮らしをする前に一度学ぶ機会をあって
とても参考になりました。トラブルが起きたときはすぐに188番にかけます。
これから自立した大人としてトラブルに遭わない消費生活を送りましょう!
2020年02月10日(月)
たるみず吹奏楽フェスタ
2月9日(日)に垂水市文化会館で行われた,
たるみず吹奏楽フェスタに出演してきました。
現在は吹奏楽部員が少ないので,先生方も賛助出演。感謝です。
アルトサックスのソロ演奏。 曲紹介のMCも慣れてきました。
最後は垂水吹奏楽団を中心に,垂水小学校金管バンド,
垂水中央中学校吹奏楽部,垂水高校吹奏楽部での全体演奏。
今日も楽しく,一生懸命演奏できた吹奏楽部。頑張っています!
2020年02月07日(金)
3年生に話を聞く会
3年生が1・2年生に向けて進路の経験談を話しました。
まずは模擬面接
就職について
大学進学について
看護専門学校について
試験の内容を実演!
専門学校について
もう来年度の受験のために垂高生は出発してます。