分類
2020年04月24日(金)
生徒の皆さんへ 4月24日連絡
4月16日(木),事務室前に新しい看板を設置しました。
緊急事態宣言に伴って,感染拡大防止対策のひとつとして,
学校への訪問者への協力依頼を明記することにしました。
事務室窓口での対応は,学校全体の感染防止対策の第一線です。
来校者との対応は,原則として窓口及び玄関ロビーのみで行います。
コロナウイルス感染症拡大防止のため,皆様,ご協力をお願いします。
先生から皆さんへのメッセージ 事務の先生方より
規則正しい生活をしてコロナに負けないようにしてください。
事務の先生方の休日の過ごし方を紹介します。
山中文音先生
平日は事務職。休日はジム通いです。
背筋を鍛えるトレーニングが好き。
今はお家で筋トレしてます。
橋口忠紘先生
平日は事務仕事に追われていますが,
休日は家の周りの草取りをして無心になっています。
竹之内弘隆先生
映画鑑賞や旅行が好きです。
普通のシアターじゃなくてちょっと贅沢して
IMAXデジタルシアターや4DXシアターで見るのが
至福の時間です。
私たちは皆さんと掃除の時間くらいしか
なかなか話しませんがその時間が
とても楽しいひとときです。
早く皆さんの元気な顔が見たいです。
今は,我慢してみんなで
stay home!
2020年04月23日(木)
生徒の皆さんへ 4月23日連絡
臨時休業2日目
垂水高校の桜の木は葉桜になってきました。
先生から皆さんへのメッセージ 皆さんどんなふうに過ごしていますか。
私はのどがイガイガするような気がするときはのど飴を食べて気を紛らわしています。でものど飴を食べ過ぎてカロリーが気になります。
1年で一番楽しいこの時期に休校になりましたが,マイナスに考えず,自分ができる事を最大限にしよう。ちなみに私は,この期間で日商簿記3級を勉強して検定合格を目指します。
生物の視点から小ネタです。
現在,新型コロナウイルス感染拡大でよく聞く単語PCR検査と抗体検査についてです。
PCR検査というのは,人が新型コロナウイルスに感染をしているのかどうかを調べる検査です。
抗体検査とは,新型コロナウイルスに抵抗できる身体になっているか調べる検査です。先日3年生の授業でしましたね。
抗体は2週間ぐらいで作られます。もし抗体があると判断された人は,すでにウイルスに感染していた人ということになりますね。
ちょっと難しい話でしたね。
~理科 成富正睦~
2020年04月22日(水)
生徒の皆さんへ 4月22日連絡
臨時休業1日目
学校のあらゆるところがきれいになっていきます。
本校事務員が気合いを込めて刈りました。
草を刈ったところには鳥が遊びに必ず来ます。
隅々まで妥協なく刈りますよ。
室外機の周りも
普段,人が通らないところも
木の根っこの周りも
自転車小屋の周りも
先生から皆さんへのメッセージ 普段はタンクトップで作業をしているみんなの事務員です。
私が仕事をしていて心がけていることは3点あります。
1.生徒たちが安全安心に過ごせるような環境整備
2.先生方が仕事がしやすい使いやすい環境整備
3.絶対に妥協をしないこと
また臨時休業が始まりましたが,ここは我慢ですね。
今だからできることを探し,この期間に継続して取り組んでスキルアップをして欲しいなと思います。ちなみに私は,普段できない家や職場での掃除です。妥協なく隅々までするつもりです。
みんなが元気に登校できるように学校の環境を整えておきます。
~事務員 松崎義幸~
2020年04月21日(火)
緊急事態宣言に伴う学校の臨時休業について
緊急事態宣言に伴い,4月22日(水)~5月6日(水)を臨時休業とします。
期間中の注意等については,生徒に本日配布した資料をご覧ください。
(このブログやホームページにも,掲載してあります。)
【生徒や保護者の皆さんへ】
※不要不急の帰省や旅行などで,都道府県をまたいで移動することはできる限り避けてください。
※やむを得ず県外へ移動する場合は,事前に学校へ届け出てください。
※鹿児島県に戻った後2週間は自宅待機とします。登校は控えてください。
2020年04月20日(月)
緊急事態宣言に伴う臨時休業について(お知らせ)
鹿児島県を含む全都道府県に緊急事態宣言が出されたことに伴い,
4月22日(水)~5月6日(水)を臨時休業とします。
詳しくは,21日(火)に生徒便で配布する文書をご覧ください。
2020年04月15日(水)
部活動紹介
毎年,各部活動が1年生のために
活動内容を実演しながらしていますが
今年度は部長一人のスピーチだけの紹介になりました。
そんな状況にも負けないように
生徒会が各部活動の様子が分かる様子を
プロジェクターで映し出してくれました。
では,垂水高校の部活動をご覧ください!
放送部
ボランティア同好会
パソコン部
茶道部
女子バレーボール部
ソフトテニス部
野球部
陸上部
食物部
卓球部
吹奏楽部
バスケットボール部
弓道部
他にも美術部と書道部があるよ!
14日から16日まで
部活動の見学の期間となっています。
1年生もワクワクドキドキしながら体験に行きますが
先輩方もどんな仲間が増えるのかとっても楽しみにしているみたい!
さらに活発な部活動なりますように
さらにさらに活発な垂水高校になりますように
2020年04月10日(金)
今,乗り越える ~校長室から~
新学期が始まって1週間。
学校の正門横の桜は三分咲きで,これからが楽しめそうです。
学校には,久しぶりに生徒の元気な声が飛び交っています。
「おはようございます」,「こんにちは」と元気に交わす挨拶。
「〇〇をしてくれて,ありがとうね」と先生に言われて,少し照れた笑顔。
次の授業に向けて,急ぎ足で移動教室に向かう足音。
これまで当たり前であったこれらの風景が,
1か月の一斉臨時休業を経験した目には,なんと貴重にうつることか。
今日も桜島の灰が降っていますが,それも日常。
コロナウイルス感染症の蔓延で,常であることが難しくなりつつある今。
だからこそ大切な「日常」を守るために,一人一人が
感染防止に努めてほしいと,全校生徒に熱く語った今朝でした。
桜は,冬に一定の低温環境に置かれることで美しく咲くそうです。
私たちも,今,不安や不便の中に日々を過ごしていますが,
それを乗り越えた時に,もっと人として成長していることでしょう。
大切な人を,大切な日常を,大切な自分を守るために,
今の自分にできることを,確実にやり遂げる。
垂水高校生には,きっとできると信じています。
2020年04月10日(金)
対面式
本日は,新1年生と2・3年生の
対面式が行われました。
2・3年生から1年生へ歓迎のあいさつ。
1年生「これからよろしくお願いします!」
1年生へ校歌の歌詞が書かれた栞のプレゼント。
少人数だからこそ,横の繋がりだけでなく
縦の繋がりも大切にしているのも
垂水高校のいいところです。
これから上級生も下級生も協力して
よりよい垂水高校にしていきましょう!
2020年04月07日(火)
入学式
ここ数日で,ぐっと春らしい陽気になってきました。
正門の桜も少しずつ咲き始めています。
本日,垂水高等学校第73回入学式が行われました。
終始緊張した面持ちの新入生。
新たな環境に不安はたくさんあると思いますが,
きっと垂水高校が好きになると思います。
やりたいこと・夢中になれることを
たくさん見つけてくださいね。
ご入学おめでとうございます。
2020年04月06日(月)
令和2年度 4月行事予定表