分類
2020年09月01日(火)
さぁ,2学期!!
まだまだ暑い今日このごろ。
鹿児島は夏が終わったらいきなり冬がくるとよく言いますが,
この調子だと,まだまだ夏は終わらないですね(笑)
今日から2学期のスタートです。
十分な感染症対策を行った上で
生徒会任命式と始業式が行われました。
1学期以上に充実した毎日を送ることができるよう
張り切って行きましょう!
2020年08月28日(金)
中学生一日体験入学
今年の一日体験入学も多くの中学生が
参加してくれました。
体験の内容を紹介します。
普通科
英語:SDGsについて知ろう!
難しい内容でしたが,皆さん真剣に取り組んでくれました。
数学:SGDsの6について
統計調査から正しく情報を読み取ろう!
商業:Excelによる実習
それぞれがケーキ屋さんの経営者になろう!
赤字経営の人達も多く出てきました!笑
みんな黒字経営になるように楽しみながら
学んでいました。
総探:昨年度研究した内容を発表しました。
生活デザイン科
食物:ピザを作ろう!
垂水高校で育てた野菜を使っておいしいビザ作り♪
包丁の使い方に苦戦しながらも頑張ってくれました。
おいしいピザが焼き上がりましたよ!
被服:ドレスのピンワーク,巾着づくり
一枚の布を使ってドレスのディスプレイ作成!
持ち帰って使えるような巾着袋も作りました!
垂水高校版 東進衛星予備校についても説明をしました。
たくさんの中学生,そして保護者が笑顔になって帰ってくれました。
半年後,笑顔があふれたままのちょっと凜々しくなった
皆さんをこころからお待ちしています。
2020年08月18日(火)
秋の気配? ~校長室から~
立秋が過ぎ,暦の上では秋の入口とはいうものの,
まだ『残暑』とは言いがたい連日の暑さです。
そんな中,日直代行員さんが栗の枝を届けてくださいました。
緑色のイガはまだ少し柔らかさを残しつつも,
ピンピンと尖り,中の実をしっかりと守っています。
8月11~17日のリフレッシュウィークを終えて,
学校も少しずつ2学期に向けた動きを始めています。
部活動に汗を流す生徒。
勉強がはかどるからと登校する生徒。
そして,
履歴書書きや面接練習など,進路へ向けた準備に忙しい3年生。
8月28日(金)の中学生1日体験入学,
9月5日(土)の第73回体育祭と,
生徒達の活躍する場が近づいています。
緑色の栗のイガのようにピンピンと,
若いエネルギーで,これからに挑む垂水高校生の
頑張りを期待したいと思うことでした。
2020年08月05日(水)
令和2年度 8月行事予定表
2020年08月03日(月)
畑の野菜を使って料理をしました
夏休みになっても
家庭科技術検定の練習で調理室は
真剣モードの生徒ばかりです。
垂水高校の菜園から
ピーマンをもぎ取り
いざ調理!
豚肉と野菜の炒め物
今回もおいしく作ることができました(^o^)
2020年07月31日(金)
FMたるみずラジオ収録
毎回お世話になっているFMたるみずさんで
1学期のできごとや2学期の抱負について
話をさせていただきました。
今回は,3年生でFMたるみず常連の「DJ.Y」と共に
2年生・1年生の新メンバーも参加しました。
個人的な見所(聴き所?)は,
3人が「夏休みにどのように過ごすか?」という質問を受けた場面ですかね!
しっかり笑いをとってくれました(笑)
8月4日(火)・7日(金)の9:00~と18:00~
FMたるみず77.7MHz
「koigoitoラジオ」という番組内で放送されますので
ぜひお聴きください!
2020年07月27日(月)
疫病退散!!
「新型コロナウイルスに負けないぞ!」をテーマに
協和地区の灯篭づくりに参加しました。
感染拡大が早く終息するように
願いを込めて作成しました。
灯篭は,六月灯や校区運動会
文化祭などの地域の行事で掲示される予定です。
2020年07月22日(水)
ウィンドファン設置
エアコンがなかった教室にウィンドファンが設置されました。
梅雨明けも近く,
今からますます暑くなってきそうな今日このごろ・・・
生徒たちにとって(先生たちにとっても)
とてもありがたいことです。
授業は来週まで続きますが
感謝の気持ちを忘れずにがんばりましょう。
2020年07月17日(金)
生徒会役員選挙
7月17日(金)6限終了後,令和2年度生徒会役員選挙がありました。
立候補演説は校内放送で行われました。
7名の立候補者は放送室でマイクに向かって,
取り組みたいことを訴えていました。
『3密』を避けて投票会場は各教室で,
清き一票は即日開票されて,7/20(月)に当選発表となります。2020年07月16日(木)
令和2年度 7月行事予定表