分類

  • 2020年03月13日(金)

    生徒の皆さんへ 3月13日連絡

    今日の連絡は,2点です。「先生から皆さんへのメッセージ」もあります。

     

    1 連絡等の文書を自宅あてに郵送しました。

      全員~~◎修了式・離任式日程,◎教科書販売,◎通学定期の取扱い他

      学級ごと~~各教科からの3月16日以降の課題

     

    2 教科書販売について

      3月25日(水)は,11:10~12:00に武道館で教科書販売を行います。

      12時以降は,南日本新聞垂水販売所での販売になります。

     
    先生から皆さんへのメッセージ

    垂水高校のみんな,元気にしていますか。

    1日1日をどう過ごしていますか。

    規則正しく食べて寝て勉強して体を動かしてください。

    時間がある今だからこそできることがあるはずです。

    それを見つけてこの時間を無駄にしないでほしいです。

    「与えられた環境でいかに全力を尽くすか」だと思います。

    君たちのいない学校は静かで寂しいです。

    25日に君たちの笑顔が見られることを楽しみに待っています。

    ~数学科 太田尾政興~

  • 2020年03月12日(木)

    卒業式を思い出に ~校長室から~

    新型コロナウイルス感染症によって,世界全体が激動の渦に巻き込まれているような日々。

    県立高校は3月2日から一斉臨時休業になり,3月2日(月)の卒業式は卒業生と教職員だけという異例の形で行いました。

    「旅立ちの日を思い出に残るものにしてあげたい」という教職員の思いは,いずれも同じ。

    垂水高校では,広報係の職員が会場2か所で卒業式の様子を動画で撮影。

    卒業式終了後の退場前には,全員で写真撮影を行いました。

    卒業式写真 0021

    会場で子どもの晴れ姿を見ることが叶わなかった保護者に向けて,生徒達は素晴らしい笑顔を見せてくれました。

    卒業の日から10日あまり。卒業生の手元には,卒業式の動画と,記念写真が届いたことでしょう。

    垂水高校の先生方からの愛情も一緒に,心に届いてくれたら嬉しいと思っています。

    前例の無い卒業式になりましたが,これも思い出のひとつ。

    どんなことも糧にして,これからの人生を晴れ晴れとした笑顔で生きていってください。

    元気で優しく,頑張り屋だった卒業生の前途に幸多かれと祈っています。

  • 2020年03月12日(木)

    生徒の皆さんへ 3月12日連絡

    今日の連絡は,3点です

    1 3月25日(水)に,修了式・離任式を行います。 

       8:40~      SHR,清掃

       9:15~9:40    表彰式,修了式

       9:40~10:15  離任式

      10:30~11:10 LHR

      11:10~     終礼 

      ※1 上記の日程を確認して登校すること。

      ※2 できるだけ,マスクを着用すること。

     

    2 登校時に,販売所で新年度の教科書を購入してください。

      各学年の教科書購入については,すでにブログに掲載してあります。

      また,3月13日(金)に関係書類も郵送しますので,確認してください。

     

    3 バス・フェリー定期券の払戻しについて

      臨時休業期間の延長に伴い,3月16日(月)~31日(火)の期間,垂水市か

     らの通学費補助が受けられないことになりました。

      バスやフェリーの定期券を購入している人は,払戻しの手続きがとれ

     ます。ただし,購入の期間によって対応が異なるそうですので,早めに

     バス会社やフェリー会社に問合せのうえ,払い戻しを受けてください。  

  • 2020年03月11日(水)

    卒業生に聞きました!第6弾 ~生活デザイン科③~

    ご卒業おめでとうございます!

    卒業を記念して, 「卒業生へのインタビュー」第6弾

    中学時代から興味のあった調理を極めたい,Fくんに聞きました。

    IMG_4277

    Q1:進路先はどこですか?

    A1:県内の調理師専門学校に進学します。

       もともと調理に興味があったので垂水高校の生活デザイン科に入学し

      ました。もっと勉強して調理師の資格を取りたいと思ったからです。

    Q2:垂高の生活デザイン科で良かった所は?

    A2:興味のあった調理について学ぶことができて,家庭科技術検定の食物

      調理1級にも合格しました。調理以外にも被服などのいろいろな検定が

      受けられますが,垂水市からの検定受験料補助があるので経済的にも安

      心して受験できるところが良かったです。

    Q3:最後に「垂高生活デザイン科のおすすめポイント」を教えてください。

    A3:少人数なので,先生の目の届く範囲で授業を受けることができ,わか

      らないことも聞きやすいです。

       生徒の人数が少ない分,一人一人が主役になることのできる学校行事

      がいくつもあるので,充実した学校生活を送ることができます。

  • 2020年03月11日(水)

    卒業生に聞きました!第5弾 ~生活デザイン科②~

    ご卒業おめでとうございます!

    卒業を記念して, 「卒業生へのインタビュー」第5弾

    地元垂水への貢献をしたくて,水産業を選んだ,Eくんに聞きました。

    DSC00661

    Q1:進路先はどこですか?

    A1:地元の水産業に就職します。小学生の頃から養殖をしている所をよく

      見ていて身近に感じていたことと,知り合いの水産関係者の方から声を

      かけていただいたことがきっかけでした。

    Q2:垂高の生活デザイン科で良かった所は?

    A2:好きな柄の布を使って服を作れたり,いろいろな料理を作れたりする

      ところです。

       課題研究という科目では,自分の興味があることを研究でき,自分だ

      けのオリジナルの物を作ることができて楽しいです。

       文化祭ではファッションショーがあり,自分が作った服を着て,みん

      なに見てもらうこともできます。

    Q3:最後に「垂高生活デザイン科のおすすめポイント」を教えてください。

    A3:食材の知識が深められるし,自分が作りたいと思った料理を作ること

      ができます。

       普段はやらないことをやるので最初は難しいですが,その分,できた

      時の達成感がすごい!

       調理実習をグループで行うことが多いので,仲間と協力して作ること

      ができ,友情も深められると思います。

  • 2020年03月10日(火)

    生徒の皆さんへ 3月10日追加連絡

    鹿児島県教育委員会から,県立高校の一斉臨時休業を,令和2年3月25日(水)まで延長することが発表されました。

    そのため,以下の3点について連絡します。

     

     3月17日(火)に計画していた個人写真撮影は,4月に延期します。

     

     教科書販売は,以下のとおりに行います。

      各自で,期間内に購入してください。

     (1) 販売期間 令和2年3月25日(水)~31日(火) ただし,日曜日を除く

     (2) 販売時間 10:00~18:00

     (3) 販売場所 南日本新聞垂水販売所(詳しくは以下の文書参照)

    普通科 新2年生教科書販売[PDF:94KB]

    普通科 新3年生教科書販売[PDF:87KB]

    生活デザイン科 新2年生教科書販売[PDF:85KB]

    生活デザイン科 新3年生教科書販売[PDF:91KB]

     

     修了式や離任式の実施方法,今後の学習課題の配布等については,今後

     決まり次第,このブログ,安全安心メール,緊急連絡網等で連絡します。

      ※ 今後の変更もありますので,毎日,ブログを確認してください。

  • 2020年03月10日(火)

    卒業生に聞きました!第4弾 ~生活デザイン科①~

    ご卒業おめでとうございます!

    卒業を記念して, 「卒業生へのインタビュー」第4弾

    被服の学習を生かした就職先を選んだ,Dさんに聞きました。

    IMG_4050

    Q1:進路先はどこですか?

    A1:生活デザイン科で学んできた被服の授業を生かしていける,ソーイン

      グスタッフの職に就きます。

       インターンシップ体験に行ったことがあり,自分に向いていることを

      したいと思って決めました。

    Q2:垂高の生活デザイン科で良かった所は?

    A2:普段ではなかなか作ることのできない洋服を作って学べることです。

       特に,ドレスやアレンジシャツは,自分でデザインから考えて作るこ

      とができ,それを文化祭のファッションショーで着て発表することがで

      きたことが良かったです。

    Q3:最後に「垂高生活デザイン科のおすすめポイント」を教えてください。

    A3:授業で,被服や調理,福祉などを学べるところです。

       最初は基礎から学び,3年生になったら被服,調理,福祉の3つの

      コースから選んで学べるところがとても良いです。

  • 2020年03月09日(月)

    卒業生に聞きました!第3弾 ~普通科③~

    ご卒業おめでとうございます!

    卒業を記念して, 「卒業生へのインタビュー」第3弾

    情報コースでの学びを生かして就職を選んだ,Cさんに聞きました。

    DSC00660

    Q1:進路先はどこですか?

    A1:県内の病院に,医事クラークとして就職します。

       普通科情報コースで培った,商業系の知識や技術を生かしたかったの

      で決めました。

    Q2:垂高の普通科で良かった所は?

    A2:少人数で先生との距離が近く,すぐに相談できるところです。

       また,情報コースでは,パソコンや簿記などの商業系の検定資格も,

      たくさん取得することができます。

    Q3:最後に「垂高普通科のおすすめポイント」を教えてください。

    A3:少人数という特徴を生かした授業を受けることができます。

       苦手な教科でも,先生に聞けば,すぐに優しくわかりやすく教えてく

      ださいます。

       勉強する中で進路について考える機会が得られるので,迷っている人

      はぜひ垂水高校に来てください。

  • 2020年03月06日(金)

    ピンチをチャンスに ~校長室から生徒の皆さんへ~

     3月2日(月)に卒業生と教職員のみで卒業式を行い,「卒業式ができただけでも良かった」と話す,卒業生の笑顔に救われる思いがしました。

    DSC00657

     一方,在校生は先輩を送り出す機会が無いまま,2日(月)から学校は臨時休業。1年間のまとめの時を,課題に取り組んで過ごすことになりました。

     4日(水)に,1・2年生の生徒達には担任・副担任から電話連絡を入れました。健康状態の確認や,課題の進み具合などについて話してもらいましたが,急に始まった臨時休業の日々を,ほとんどの生徒達がしっかりと受け止め,課題に取り組みながら過ごしているようでした。

     新型コロナウイルス感染症という,思いもよらない出来事によって始まった日々ですが,こんな時こそ,ピンチをチャンスに!

     課題に取り組むだけでなく,自分の読みたい本に没頭したり,テレビや新聞を見て社会情勢に視野を広げたり,家事を手伝って生活スキルを向上させたりなど,この時間を,自分の人間的な幅を広げる機会にも使ってほしいと思います。小・中学生の弟や妹がいる人は,兄・姉として支える立場になり,保護者をサポートすることもできるでしょう。

     どんな出来事も,自分の成長の糧にならないものはありません。与えられた時間を無為に過ごすのではなく,後で振り返った時に「大変だったけれど頑張れた」と思える時間にしてください。

    20200306_164123

     来週も,担任・副担任からの電話連絡をする予定です。体調管理を心がけ,皆さんが元気で頑張っている様子を聞かせてください。

     

  • 2020年03月06日(金)

    卒業生に聞きました!第2弾 ~普通科②~

    ご卒業おめでとうございます!

    卒業を記念して, 「卒業生へのインタビュー」第2弾

    バレー部と勉学を両立して,夢を叶えたBさんに聞きました。

    IMG_4055

    Q1:進路先はどこですか?

    A1:県内の看護専門学校に進学します。

       看護師か介護福祉士か迷っていましたが,母の職場に来ていた知り合

      いのすすめもあって看護師を目指すことにしました。

    Q2:垂高の普通科で良かった所は?

    A2:クラスの人数が少ないので,友達との絆が深まります。

       勉強のわからないところは,先生方から徹底して教えてもらえるのが

      良いところです。

    Q3:最後に「垂高普通科のおすすめポイント」を教えてください。

    A3:普通科は普段は勉強が大変ですが,その分,文化祭では異常なくらい

      頑張ります。

       生徒達はみんな個性豊かで仲良しですし,先生達もテンション高めで

      楽しい学校生活が送れます。