分類
2021年10月16日(土)
文化祭~展示1~
今年の文化祭も例年以上にすばらしい作品ができました。
まず展示からご覧下さい!
テーマの看板を美術部が製作してくれました!
美術部の生徒が描いたプログラムの表紙の絵
3年生の生徒がサプライズで製作した流木アート
1年1組
この下にテーブルがあって個人でプログラムを組んで
製作したゲームが展示してありました
すごい才能の持ち主ですね
1年2組
カードケース
ブックカバー
ポーチ
2年1組
今年もモザイクアートを製作しました!
2年2組
プラ板キーホルダー
美術部の生徒が多くてクオリティーが半端ない
個人それぞれが夏休みに作成した作品いろいろ
この横に授業で使った余り布で製作した巾着もありました
かわいい作品が多くて完売!
3年1組
3年2組
2021年10月12日(火)
多数の表彰者
各分野で活躍した生徒たちが表彰されました
今回のユニークな表彰は
お弁当ウィーク関連の賞です
夏野菜をうまく活かしているで賞
盛り付けや見た目がすばらしいで賞
食欲がそそられるで賞
どんな作品か気になるところですが
10月15日発行の本稿雑誌タルタマをご覧下さい!
これ以外にも活躍した人たちは
書道部
南日本七夕書道展 推薦1人
鹿児島県高等学校書道展 秀作賞1人 奨励賞1人
ビジネス文書実務検定合格 1級1人
ビジネス文書実務検定合格 2級7人
数学技能検定 準2級1人
数学技能検定 3級3人
全国高等学校家庭科技術検定被服製作和服 1級3人
全国高等学校家庭科技術検定被服製作和服 2級12人
全国高等学校家庭科技術検定被服製作洋服 2級4人
2021年10月07日(木)
文化祭準備が始まる
10月16日(土)の文化祭に向けて
各クラス,団体が準備を始めました
昨日まで中間考査で勉強に集中していたぶん
試験勉強から解放された様子で
楽しくわいわいと準備をしています
文化祭が楽しみですね!
2021年10月06日(水)
桜島の大規模噴火に備えての防災研修
10月6日(水)に防災研修を実施しました。
垂水高校は桜島の近くに位置し
また生徒も多方面から通学しています。
桜島の大規模噴火に備え
避難ルートの確認や安全確認の方法を確かめ
個人として集団として
何を優先して行動すべきかを判断し
行動ができるよう防災研修がおこなわれました。
各教室に分かれ,桜島の大規模噴火に関する動画視聴
各居住区ごとに分かれ大規模噴火時における安全確保について
ブレインストーミング
災害時の安全確保について話し合い中
自分の命を守るために,最初にすることとは?
災害が起こったとき,どんな行動をとる必要があるか
いつ何が起こるか分からないからこそ,事前の準備が大切です。
今日学んだことを今日から活かしていきましょう!
2021年09月29日(水)
文化祭ポスター完成
9月29日(水) 文化祭用のポスターを
1年生の2人が作製してくれました。
1人が絵を,1人が文字を担当しての合作です。
文化祭準備の始まりを感じました。
作製してくれた2人ありがとうございました!!
(今は,テスト期間中で,文化祭準備は,お休みです。)
文化祭テーマ同様,2人も輝いてます。
2枚も描いてくれました。
2021年09月28日(火)
令和3年度 10月行事予定表
2021年09月27日(月)
タブレットの講習
本校にタブレットが配備されたため
基本操作や活用方法についての
講習会が各クラスで行われました。
ICT支援員の方が講師を務め
生徒たちは使い方について
熱心に学んでいました。
いろいろな機能があるので
授業での今後の活用が楽しみです。
2021年09月22日(水)
まだまだ昼食時は黙食です
2学期に入って昼食時間は黙食を徹底しています
昼休みが始まったらすぐに
保健委員が放送で黙食を呼びかけ
リラックスできる音楽を流しています
まだまだ我慢の時間ですね
昨夜は,そんな我慢の状態を癒やしてくれる
澄んだ空気で綺麗な満月がありました。
思わずバシャリ
高隈山と満月!
満月となった中秋の名月は8年ぶりだったそうです。
2021年09月17日(金)
あいさつ運動
9月14日(火),16日(木),17日(金)の3日間
生徒会役員が朝のあいさつ運動を行いました。
2日は,雨がちらつくなかでしたが,
新生徒会役員全員揃っての初の活動となりました。
挨拶をして挨拶が返ってくると嬉しいですね。
旗,持って頑張りました。
登校してきた生徒に笑顔であいさつ。
雨あがりも。
2021年09月13日(月)
進路出発式
9月13日(月)進路出発式が行われました。
校長先生からは,
「試験の際は,とにかく落ち着いて。」
「努力は必ず報われると信じて,
自信を持って試験に臨んできてください。」
という言葉が贈られました。
生徒会長(1,2年生代表)からは,
「緊張や不安で胸がいっぱいになると思いますが,
体にだけは気をつけて,100%の力を発揮してきてください。」
と,激励の言葉がありました。
3年生代表の生徒からは,
「合格や内定を勝ちとるまで,諦めずに努力し,
合格後も,努力を続けます。
「最後に,皆で笑いあえるように頑張ってきます。」
という力強い決意表明がありました。
3年間努力してきた3年生たちの
健闘を祈ります。