分類
2021年12月16日(木)
3年生 一日研修旅行
12月14日,3年生が一日研修旅行に行きました。
まずは世界でも屈指の音響を誇るみやまコンセールにて
プロの演奏家によるミニコンサートを聴きました。
コンサートでは
鍵盤楽器の歴史や音のちがいについての話や
トランペット演奏やソプラノ独唱などを聴きました。
生徒たちは
演奏家が奏でる圧倒的な音色にとても感銘を受けていました。
次に霧島市のホテルにてテーブルマナー研修を受けました。
講師の先生がテーブルマナーについて
ひとつひとつ丁寧にわかりやすく説明してくださり
貴重な機会となりました。
研修中は生徒が積極的に講師の先生に質問をしたり
生活デザイン科の「おもてなし会」に向けて勉強させていただいたりと
とても有意義な時間を過ごすことができました。
コース料理もとてもおいしくいただきました。
最後に上野原縄文の森に行きました。
縄文時代の生活のようすや鹿児島の歴史について学んだり
自然の中を散策したりしました。
残り少ない高校生活
最高の思い出となるいい一日となりました。
ありがとうございました。
2021年12月15日(水)
「総合的な探究の時間」における地域研究
普通科3年生の生徒たちが
「総合的な探究の時間」における
地域研究の一環として
垂水市在住で「かえるすたいるYamada野菜」を
立ち上げていらっしゃる
山田一生さんからお話を伺いました。
垂水市は自然や水がとても豊かで
農業を行うにはとてもいい場所だとおっしゃっていました。
自然にも配慮しながら
年間に50種類もの野菜を栽培されているそうです。
伝統を守りながらも新しいものに挑戦されている
山田さんのお話を
生徒たちは興味深く聞いていました。
そしてあらためて地元のよさを感じていました。
2021年12月10日(金)
魚の捌き方教室
12月10日(金)
本校で,
大隅地区漁業士会による魚の捌き方教室がありました。
(対象:生活デザイン科2年生)
今朝とれたての新鮮なお魚持参(無償提供)での教室でした。
大隅地区漁業士会の皆様,本当にありがとうございました。
講師の先生方の自己紹介
最初に,大隅地区漁業士会の方々による実演がありました。
丁寧な説明を加えながら,
カンパチとぶりに,スッスッと包丁をいれ,
3枚におろす技術は,さすがプロの一言でした。
全員,釘付けでした。
見事なブリとカンパチ
あっという間に,3枚おろしに。
皮をはいでいます。
骨をとっています。
中骨をとっています。
かなり上手いです。
次に,生徒たちが,マアジを捌き,調理しました。
(担任の先生も参加しました。)
少人数制で,丁寧に指導して頂いたおかげで,
マアジをしっかりと捌ききることができました。
ほぼマンツーマンで教えて頂きました。
道具の洗い方も指導して頂きました。
皆,集中しています。
おいしそうに出来ました。
最後は,全員で試食。おいしく頂きました。
魚好きが増えたかもです。
いただきます前の記念撮影
これからは,自分で捌いた魚を食べる贅沢ができますね。
羨ましいです。
2021年12月08日(水)
針供養
12月8日(水)
本校正門前で,針供養が行われました。
針を豆腐とこんにゃくにさし,
生徒たちが,針塚の下に埋めました。
感謝の気持ちを込めて,
針への供養を行うとともに,
裁縫の上達を祈りました。
開会式
供養の準備
豆腐とこんにゃくに針をさしています。
針をうめる穴をほっています。
針を穴に納めています。
厳かないい供養ができ,伝統も
しっかりと1,2年生へ引き継がれました。
2021年12月07日(火)
ちょっとした贈り物
家庭クラブの活動の一環で
スピリッツオブ・マイスターの方をお招きして
プロフィットロールの講習会をしてくださいました。
皆さん,「プロフィットロール」をご存じですか?
「小さな得」または「ちょっとした贈り物」
という意味です。
クリーム菓子にいろいろデコレーションして
美しいお菓子の贈り物という意味で名付いたそうです。
そのデコレーションでアイシングクッキーも作りました。
想い想いのデザインで
かわいらしくラッピングもして
3年生のBさんの感想より
「クリスマスが近いので家でもまたアイシングクッキー作りに挑戦します。
今日は,お忙しい中私たちの為に,指導にきてくださりありがとうございました」
2021年12月07日(火)
がん教育講演会
12月7日(火)
がん教育講演会がありました。
講師は,垂水高校の元校長先生です。
(奥様をがんで亡くされています。)
がんの恐ろしさや予防方法をはじめ,
ご自身の体験談をとても丁寧に教えていただきました。
奥様との会話のやりとりや各局面での先生のお気持ち等
当事者にしか分かりえない部分までお話してくださり,
生徒たちにとっても貴重な体験になったと思います。
がんに対する心構えだけでなく,
生きかたまで考えさせられた講演会でした。
講師から高校生へのメッセージ
好きな人を苦労して見つけなさい。
子どもも大事だけど,パートナーを大切に。
忙しさを言い訳にせず,自分を大切に。(健康診断)
勉強大事。学んだことを実践。
(思っていても行動しないといけない。)
お話に聴きいっています。
2021年12月06日(月)
令和3年度 12月行事予定表
2021年12月02日(木)
2学期期末考査
12月2日(木)
期末考査がはじまりました。
1年をしめくくる大事な試験となります。
生徒たちは,テスト開始直前まで教科書を離さず,
試験開始と同時に,一斉に
答えを答案用紙に書きこんでいました。
4日間,継続することを祈ります。
集中しています。
(空気清浄機でコロナ対策をしながらの奮闘です。)
2021年11月26日(金)
期末考査に向けて
最近は,比較的穏やかな天気が続いています。
校庭の花も色鮮やかに咲き,
生徒たちも日々勉学に励んでいます。
来週後半から期末考査が始まります。
明日からの週末を有意義に過ごしてほしいです。
生徒のみなさんがんばってください。
2021年11月22日(月)
雨の中の史蹟めぐり
本日,雨の中,史蹟めぐりが行われました。
地域のガイドの皆さんにも協力をいただいて,
生徒たちもみんないい思い出を作ることができました。
明日は祝日なので,生徒の皆さんは,疲れを癒やして
また,明後日,元気に登校してほしいです。
今日は,皆さんお疲れ様でした。