分類
2022年03月10日(木)
垂水市役所職員訪問
垂水市にはたくさんの企業があります
本校からも垂水市内の企業に
多くの卒業生が就職していますが
さらに地元就職を増やそうと
垂水市役所職員が訪問して説明してくださいました
垂水市内の企業が紹介されている冊子です
下記のリンクは垂水市が発行しいてガイドブックです!
http://www.city.tarumizu.lg.jp/seisaku/kurashi/sangyo/rodo/kigyouguide/guidebook_2022.html
垂水市の活性化につながるように
垂水高校も在校生,卒業生ともに頑張ってます!
2022年03月09日(水)
令和3年度 3月行事予定表
2022年03月01日(火)
3年生の門出
本日,卒業式が執り行われました。
新型コロナウイルス感染症対策のため
在校生の参加は出来ませんでした。
しかし,大好きな3年生のために生徒会を中心に
サプライズを・・・。
1・2年生や全職員からのメッセージサプライズ!!
直接,想いを伝えられない気持ちを書いてまとめました。
卒業生からも在校生へメッセージ!
生徒の団結力を感じる試みでした。
式典では保護者の人数制限を行い,無事終えることが出来ました。
各クラスにてラストLHR
3年生の皆さん,保護者の皆様
ご卒業おめでとうございます。
垂水高校で学んだことや経験したこと等を生かして
これからの未来へ向かって進んでください。
皆さんの更なる飛躍を心から期待しております。
2022年02月24日(木)
2年生面接前LHRを実施
本日,2年生のLHRでは
進路実現に向けての意欲を喚起するために
事前面接指導が実施されました。
面接動画を視聴し
面接試験のポイントや内容を学びました。
【全体指導】
【グループに分かれ実践へ】
次回は3月17日のLHRにて集団面接練習が行われます。
実際に「自己PR」「高校生活で頑張ったこと」が質問されるので
約1ヶ月間,練習に取り組んで頑張ってほしいです。
2022年02月21日(月)
表彰式・全校朝礼
本日,表彰式・全校朝礼が行われました。
【表彰者】
第55回鹿児島県愛鳥週間作品コンクール 入選1名
第46回垂水市保健・福祉作文コンクール 最優秀賞1名 優秀賞2名
第6回南さつま市「日新公いろは歌」短歌大会 佳作1名
第54回全国高等学校家庭科技術検定
食物検定1級 13名
食物検定2級 1名
被服製作2級(洋服)11名
第67回ビジネス文書実務検定試験 2級 5名
令和3年度後期家庭クラブお弁当ウイーク
想いをうまく表現しているで賞 1名
食欲がそそられるお弁当で賞 1名
盛り付けや見た目がすばらしいで賞 1名
生徒の日頃の頑張りがつながった表彰式でした。
【全校朝礼】
3年生が自宅学習期間ということで
1・2年生のみでの全校朝礼でした。
寒い日が続くので感染症対策を行いながら
日々の生活を過ごしていきましょう。
2022年02月18日(金)
垂水市立学校給食センターとのコラボ給食
本日,垂水市立の小中学校では
生活デザイン科3年生 平野 利奈さんが考案した
地元のいんげんを使ったふくれ菓子が
献立に取り入れられました。
題して“りなおねえさんのパクパクふくれ”
平野さんは課題研究の授業の中で
地元の食材を生かしたレシピ開発に取り組んでいました。
その中でも,さやいんげんを活用した“ふくれ菓子”に着目し
レシピ開発に取り組んできました。
今日は,垂水市立学校給食センターを伺い
調理や見学を行いました。
とてもおいしそうなふくれ菓子!
みなさんに喜んでもらえると嬉しいです!
2022年02月15日(火)
高齢者の方々へ贈り物
生活デザイン科3年 類選ライフコースでは,例年授業の一環で
福祉実習として ふれあい・いきいきサロンへ訪問し,
高齢者との交流活動を実施していました。
しかし,最近はコロナウイルス感染防止の観点から
交流学習が実施出来ていません。
しかし,形を変えて高齢者の方々と
ふれあう機会を設けられないかと考え
昨年より,高齢者の方々へ贈り物を届けています。
今回は,生徒が製作した
“マスクポーチ”
色とりどりの可愛いポーチができました。
3年生が手書きのメッセージを添えてラッピングし,
今日,垂水市社会福祉協議会へお渡ししました。
喜んでもらえると嬉しいです。
2022年02月10日(木)
3年生「性に関する教育講話」
本日は3年生向けに
「性に関する教育講話」
~高校生向けデートDV防止出前授業~
が行われました。
今回は「DV被害者支援の会アミーチ」から
お二人の方が講師としてお話をしてくださいました。
生徒がロールプレイングを行う場面もあり
具体的な会話のやりとりから
自分や相手がどう感じるかを考えながら
自分事として話を聞くことができました。
相手を尊重しながら「自分らしさ」も大切にする。
今日のお話をこれからの人生に役立て
素敵な関係を築いてください。
2022年02月10日(木)
3年生に話を聞く会
本日の統一LHRの時間に,
「3年生に話を聞く会」が行われました。
3年生の体験を聞くことにより,進路決定の参考とし
意欲を喚起する目的で実施しました。
これまで取り組んできたことを分かりやすく丁寧に
話をしていた3年生。
“今からできることは始めていた方が良い”
とのアドバイスも!
真剣なまなざしで先輩方の話を
後輩達は聞いている様子でした。
やはり,3年生は偉大だなと感じる時間でした。
2022年02月03日(木)
歯磨き教室
2月3日(木)
1年生を対象にして
本校,保健教諭による歯磨き指導が行われました。
歯の模型とビデオでの説明に聞きいっています。
1「世界一,患者の多い病気は何ですか?」
2「キスをしても,虫歯菌はうつりますか?」
等のクイズにも取り組みつつ,
虫歯になるしくみや口の中の病気の脅威
正しい歯の磨き方について
50分間,楽しく学びました。
コロナ時代のニューノーマルの歯磨きスタイルとして
口を開けて歯磨きをした場合と閉じて行った場合の
飛沫が飛び散る様子の違いもビデオで示され,
口を閉じて歯を磨くことの大切さも
改めて実感することができました。
赤い試薬をつけての歯磨き実習も
「私語絶対禁止」という細心の注意を払いつつ,
実施されました。
黙々と,歯磨き実習に取り組んでいます。
今日,学んだことを日頃の歯磨き習慣に生かしましょう。
クイズの答え 1歯周病 2うつります