分類

  • 2021年06月09日(水)

    歯と口の健康週間

    保健委員会が中心となって標語を校内募集したところ

    たくさんのいい作品がありました。

    さあ本校の生徒の力作ご覧下さい。

     

    ・丈夫な歯は 健康への 第一歩

    ・これからも 永久不滅の パートナー

    ・磨こうよ 未来を支える 大事な歯

    ・笑うたび 見えるその歯は 何色か

    ・歯みがきは 悪いところを とるお友達

    ・みんなで 笑い合おうよ 白い歯で

    ・大事な歯 ずーっと一緒に 生きていく

    ・自分の歯 健康のまま 未来に届け

    ・自分の歯 守れる人は 自分だけ

     

    以上,歯と口の健康について

    将来の健康に大きく影響するということを表現した

    選りすぐりの作品でした。

      

  • 2021年06月08日(火)

    炎色反応

    普通科,生活デザイン科の2年生が

    「化学基礎」の実験で

    炎色反応を行いました。

    未知試料について

    炎色反応を行うことで

    入っている元素を決定していきました。

    IMG_6388

    IMG_6399

    実験の結果

    7つの未知試料すべて

    正解した班もありました。

    花火に利用されている炎色反応。

    「きれい!」という生徒たちの声が

    響いていました。

     

     

     

  • 2021年06月07日(月)

    表彰式・全校朝礼

    6月7日(月)全校朝礼・表彰式をしました。

    表彰式では,大隅地区高等学校陸上競技大会にて

    表彰を受けました。

     

    女子800m 第3位

    IMG_9728

    「当日は雨が降っており,悪天候の中だったが自己ベストを出すことができて良かった」と

    当時の状況を教えてくれました。また,今後の活躍を期待してます。おめでとう!

     

    続いて全校朝礼。亀田校長先生の講話

    IMG_9732

    瀬戸内寂聴さんの言葉  ”自分の行為に責任を持つものが本物の人間”

    「いろんな出来事を自分に置き換えて考えてみることの大切さ。

     そこから気づくことがあるかもしれない。

     あなた達には,自分の行動を振り返ることのできる生徒になってもらいたいですね」

    と述べられました。

     

     

  • 2021年06月04日(金)

    進路ガイダンスを実施しました

    6月4日(金)進路ガイダンスを実施しました。

    キャリア教育の観点から進路に関する考えを深め,

    進路意識の高揚を図る目的で実施しました。

    【1年生のパズルワーク】

    IMG_9566

    IMG_9570

    職種の特徴を読み取って職業をあてはめていくパズルワーク。

    自分の知らない職種を知ることができたようでした。

     

    【2年生マナー指導 “社会人にもとめられるもの”】

    IMG_9542

    社会人にもとめられるものを身につける大切な時期が

    今とういうことを伝えていただきました。

    生徒からは「経過より結果の大切さを学んだ」「人の第一印象の重要性を知った」

    と充実した時間だったようでした。

     

    【3年生面接指導 社会人としてのマナー“面接指導”】

    IMG_9630

    進路実現に向けて本格的に進路活動が始まっている3年生。

    「社会人としてのマナー」として面接の基本的な技術を学びました。

    IMG_9615

    挨拶の際は“笑顔”“笑声”・お辞儀の角度 等

    面接のポイントを学び,実際に入退室の練習も行いました。

    「より深く面接の基礎力を学ぶことができた。本番でも発揮できるよう頑張りたい」と

    意気込みを話してくれた生徒が頼もしかったです。

     

    各学校別・企業別分科会

    IMG_9561

    IMG_9552

    さまざまな企業や学校の内容を知ることができた良い機会となりました。

    昨日の自分より明日の自分が成長するよう日々過ごしてもらいたいです。

    ご協力いただいた学校・企業の方々ありがとうございました。

     

     

  • 2021年06月03日(木)

    生徒総会

    6月3日(木)本校体育館にて令和3年度生徒総会を行いました。

    IMG_9504

    【協議事項】

    1 令和2年度活動報告

    2 令和2年度決算報告(監査報告)

    3 令和3年度活動計画

    4 令和3年度予算案

    5 各クラスの努力事項

    6 専門委員会活動計画

    7 要望事項について

    8 生徒会で活動したいこと

    すべての協議事項が承認されましたが,

    『生徒会で活動したいこと』の協議では,

    “全校生徒との仲を深めるために他学年との交流”という提案があがりました。

    IMG_9522

    ひとり一人が垂水高校の一員であることを自覚し,更なる発展を目指し盛りげていきましょう!

    今後の生徒会の取り組みが楽しみです。

  • 2021年06月03日(木)

    化学実験による探究活動を行いました

    普通科3年生の生徒が

    これまでの化学の授業で

    学習した内容や習得した実験操作を活用して

    未知水溶液を同定する探究活動を行いました。

    実験計画から実験操作,考察,発表までを

    すべて自分たちで行いました。

    まずは各班で試行錯誤しながら練り上げた

    実験計画の発表。

    IMG_6318

    自分たちの計画に沿って実験

    IMG_6336

    実験結果から考察と発表

    IMG_6349

    結果は・・・

    IMG_6356

    見事,両班とも未知水溶液を同定することができました!

    生徒の感想

    「実験計画を立てるのは難しかったが

    班のメンバーと考えを共有しながら

    正解を導き出していくことができ

    楽しかったしやりがいを感じた」

     

  • 2021年06月02日(水)

    令和3年度 6月行事予定表

    令和3年度 6月行事予定表[PDF:100KB]

  • 2021年06月02日(水)

    学科朝礼

    5月30日(月)学科朝礼がありました。

    今回,生活デザイン科の朝礼では,3年生の2名に発表をしてもらいました。

     

    1人目は,4月27日に行われた聖火リレーに代表として選ばれた平野 莉奈さんです。

    IMG_9489

    「14人の聖火ランナーと聖火をつなぐ中で,

    当初緊張していたが周りの方々からの声援や

    “頑張って!”と声をかけてもらい

    少しずつ緊張がほぐれていった。

    またトーチに火がつき,

    持って走ることで”聖火をつなぐ責任”を感じた。」と

    当日の様子を交えながら話してくれました。

     

    2人目は,古田 未来さん。

    現在「課題研究」で取り組んでいる「子供の野菜嫌い」についての

    研究経過について発表してくれました。

    IMG_9497

    こどもの苦手な野菜を把握するため,アンケート調査を実施。

    苦手な野菜を克服できるような料理を考案中とのこと。

    キーマカレーやさつまあげに挑戦し,手応えを感じている模様。

    今後は,レシピ提供までを目標としているそうです。

    1・2年生も真剣に耳を傾け,話しを聞いている様子でした。

    3年生の平野さん,古田さん発表お疲れ様でした。

     

     

  • 2021年06月02日(水)

    食物部の野菜栽培

    IMG_2422

    IMG_2423

    食物部の生徒が野菜を栽培中です。

    最近,晴れが続き,

    いろいろな野菜が勢いよく育ってます。

     

    なす・キュウリ・トマトなど

    いろいろな種類の野菜を植えています。

    収穫が楽しみです。

  • 2021年05月24日(月)

    第1回学年朝礼

    524

    今日は令和3年度になって

    初めての学年朝礼がありました。

     

    3年生では,生徒指導の先生と学年主任から

    講話がありました。

     

    生徒指導部の先生からは,身だしなみについて,

    学年主任からは,他人の長所を見る

    ということについて話されました。

     

    生徒たちは,しっかり先生の話を

    良く聞いていました。