分類
2021年03月05日(金)
卒業生に聞きました!第2弾 ~生活デザイン科①~
ご卒業おめでとうございます。
卒業を記念して, 「卒業生へのインタビュー」第2弾。
デザインを極めたいと進学を決めた,Bさんに聞きました。
Q1:進路先はどこですか?
A1:県外にある芸術系の短期大学に進学します。
映像やアニメーションを学びたかったのが第一の理由です。また,
英語やフランス語などの多くの知識や教養を身につけられることや,
映像・ゲーム・イラスト・陶芸・被服など,多くの分野を学ぶことが
でき,それによってより良い作品作りができる学校だというところに
魅力を感じました。
Q2:垂高の生活デザイン科で良かった所は?
A2:食物や被服だけでなく伝統文化を学んだり,西洋料理やヘアデザイン
などを専門の外部講師に学んだりする機会が多くあります。また,秘書
検定やパソコン文書検定など,多くの資格を取得することもできます。
保育園や小学校など,地域との交流もあり,学校だけでは学べない体験
をすることもできます。
Q3:最後に「垂高生活デザイン科のおすすめポイント」を教えてください。
A3:文化祭のファッションショーで自分の作ったドレスを着ることができ
たり,華道・茶道・陶芸・染色・刺繍などの専門的なことも学べたりす
るところがおすすめです。また,先生との距離が近いので,分からない
ことは質問しやすいし,相談もしやすいです。
垂水市がフェリーやバスなどの通学費補助金を出してくださるので,
経済的にも安心して通学できます。
2021年03月04日(木)
卒業生に聞きました!第1弾 ~普通科①~
ご卒業おめでとうございます。
卒業を記念して, 「卒業生へのインタビュー」第1弾。
好きな歴史をもっと学びたいという,Aくんに聞きました。
Q1:進路先はどこですか?
A1:県内で,歴史が学べる四年制大学に進学します。
小学校の頃から歴史が好きで,もっと勉強したいと思ったからです。
この大学は2年次から専門分野が学べるカリキュラムが充実しているの
で,進学を決めました。
Q2:垂高の普通科で良かった所は?
A2:少人数のクラスなので,先生方と親しく接することができます。
1日の課題は少ないので,自分の時間を作ることができます。
また,希望者は東進衛星講座を受講することができます。私は英語が
苦手だったのですが,2月に行われる東進の徹夜合宿で,一晩中英語を
勉強するという経験をしたおかげで自信を持つことができました。
Q3最後に「垂高普通科のおすすめポイント」を教えてください。
A3:家庭科や商業などの専門系の検定や,漢字・数学・英語などの検定に
は垂水市からの受検料補助が受けられるため,自己負担なしで受検する
ことができます。また,学校の授業以外にもさらに自己学習をしたい人
は,東進衛星講座で国・数・英を勉強することができます。
2021年03月03日(水)
鯖,さばいちゃいました!
ダジャレのようなタイトルになってしまいましたが・・・
本日,普通科2年生が調理実習をしました。
鯖の三枚おろしにチャレンジ!
なかなか難しかったようですが
みんな頑張っていました!
おろした鯖は,塩焼きにしました。
その他は,さつま汁,ほうれん草のごま和え,みかん大福を作りました。
美味しそうにできましたね!
ぜひおうちでもチャレンジしてみましょう!
そういえば今日はひな祭りですね。
思わず「うれしいひなまつり」の歌を口ずさんでしまいます。
ついこの間節分だったのに,
3学期は過ぎていくのがとても早い気がします。
早く温かくなぁれ!!
2021年03月02日(火)
第73回 卒業式
今年は保護者も会場で見守ることができました。
いろんな方の式辞や
送辞・答辞を聞くたびに
卒業生の心も涙もうるうる
3年間の想い出が走馬燈のように過ぎているようでした
卒業式の退場曲では嵐「カイト」が流れました
嵐の中をかき分けていく小さなカイトよ
悲しみを越えてどこまでも行こう
そして帰ろう その糸の繋がった先まで
この部分の歌詞は3年担任の思いが強く表現されています
在校生は式に参加できなかったですが
送り出したい気持ちを形にしたいと
「灰アート」
を作成しました
灰に色を付けて
灰を模造紙に付けて
気持ちも乗せて
卒業生,在校生
お互いに新たなステージの始まりです
2021年02月26日(金)
卒業式予行練習
本日は,卒業式の予行練習が行われました。
卒業式当日は,コロナウイルス感染症対策のため
在校生は出席できないので,
3年生と1・2年生が一緒に過ごすことができる
最後の時間となりました。
1・2年生の背中がなんだか寂しそうに見えたのは私だけでしょうか。
みんな,3年生の立派な姿,目に焼き付けられたかな。
3年生が無事に卒業式を迎えられることを祈りましょう!
2021年02月24日(水)
普通科「総合的な探究の時間」研究発表会
普通科1,2年生による
「総合的な探究の時間」の研究発表会が行われました。
1年生は「郷土を知る」のテーマから
2年生は1年次の学習成果をふまえ
地元企業の調査や研究をもとにした
地域活性化のための研究課題を設定し
それぞれが決定したテーマについて
一年間の活動成果を
プレゼンテーションにて発表しました。
垂水市の歴史,産業,観光など
さまざまなテーマで発表が行われました。
この探究活動をとおして
地元のよさや魅力をあらためて発見することができたようです。
2021年02月22日(月)
学校中の木を剪定中!
先週から業者の方に校内の木々を
剪定してもらっています。
弓道場の横の花壇では
小さなかわいい花も咲きました。
ポカポカ陽気で
春が近づいていますね♪
2021年02月19日(金)
おもてなし弁当
ジャーン!生活デザイン科2年生が先生方へ作った
「おもてなし弁当」です。
例年はおもてなし会を開いてくれますが,
密を避けるために今年度は配達してくれました!
~ メニュー ~
ネギとハムの厚焼き卵・鮭のホイル焼きレモン風味
野菜の煮物・豚肉と野菜の炒め物
竜田揚げ・ほうれん草の白和え
炊き込みご飯・ちらし寿司
3色団子・卵スープ
私が一番おいしかったと思ったのは
ほうれん草の白和え(^o^)
気分が癒やされ,落ち着くおいしい味付け
生徒のみなさんありがとう♪
2021年02月01日(月)
検定試験,頑張ってます
体育館で表彰式がありました。
検定名 級 合格人数 第65回ビジネス文書実務検定 2 5 第52回家庭科技術検定(食物調理) 1 9 第52回家庭科技術検定(食物調理) 2 8 第52回家庭科技術検定(被服製作和服) 2 5 第52回家庭科技術検定(被服製作洋服) 2 11 みんな頑張ってます!
来週末から学年末考査があります。
最後良ければすべてよし,
持てる力が存分に発揮できるよう2週間頑張ろう!
2021年01月29日(金)
感謝を込めて
今日は3年生全員で学年清掃を行いました。
3年生は来週から自宅学習期間に入ります。その前に,3年間お世話になった学校に感謝の意味を込めて,隅々まで清掃しました。
普段手が届かないところまで念入りに・・・
大量の資料も片付けて・・・
トイレの床もピカピカに。
今日は気温が低く,水もとっても冷たかったですが,みんな手を赤くしながらがんばりました。
3年生のみなさん,ありがとうございました。
登校する日数は残りわずかですが,全員そろって卒業できるように,もう少しがんばりましょう。