記事

2021年2月19日

  • 2021年02月19日(金)

    おもてなし弁当

    ジャーン!生活デザイン科2年生が先生方へ作った

    「おもてなし弁当」です。

    IMG_4150

    例年はおもてなし会を開いてくれますが,

    密を避けるために今年度は配達してくれました!

     

    ~ メニュー ~

    ネギとハムの厚焼き卵・鮭のホイル焼きレモン風味

    野菜の煮物・豚肉と野菜の炒め物

    竜田揚げ・ほうれん草の白和え

    炊き込みご飯・ちらし寿司

    3色団子・卵スープ

     

    私が一番おいしかったと思ったのは

    ほうれん草の白和え(^o^)

    気分が癒やされ,落ち着くおいしい味付け

     

    生徒のみなさんありがとう♪

2021年2月1日

  • 2021年02月01日(月)

    検定試験,頑張ってます

    体育館で表彰式がありました。

     
    検定名 合格人数
    第65回ビジネス文書実務検定 2 5
    第52回家庭科技術検定(食物調理) 1 9
    第52回家庭科技術検定(食物調理) 2 8
    第52回家庭科技術検定(被服製作和服) 2 5
    第52回家庭科技術検定(被服製作洋服) 2 11

    みんな頑張ってます!

    来週末から学年末考査があります。

    最後良ければすべてよし,

    持てる力が存分に発揮できるよう2週間頑張ろう!

2021年1月29日

  • 2021年01月29日(金)

    感謝を込めて

    今日は3年生全員で学年清掃を行いました。

    3年生は来週から自宅学習期間に入ります。その前に,3年間お世話になった学校に感謝の意味を込めて,隅々まで清掃しました。

    普段手が届かないところまで念入りに・・・

    IMG_9017  IMG_9032  IMG_9045  

    IMG_9019  IMG_9051  

    大量の資料も片付けて・・・

    IMG_9015 

    トイレの床もピカピカに。

    IMG_9035  IMG_9043 

    今日は気温が低く,水もとっても冷たかったですが,みんな手を赤くしながらがんばりました。

    3年生のみなさん,ありがとうございました。

    登校する日数は残りわずかですが,全員そろって卒業できるように,もう少しがんばりましょう。

     

     

     

     

2021年1月28日

  • 2021年01月28日(木)

    普通科 大学入学共通テスト説明会

    普通科2年生の生徒に向けて

    大学入学共通テストの説明会が行われました。

    今回は,東進ハイスクールの先生が講師となり

    オンラインで講演をしていただきました。

    大学入試のしくみや入試の種類

    どのような力を身に付けることが必要なのか

    具体的に詳しく教えていただきました。

    大学入試まで1年を切りました。

    明確な進路目標を持ち

    その実現のために突き進んでください。

    IMG_9009

    IMG_9012

2021年1月27日

  • 2021年01月27日(水)

    さくら~さくら~♪

    現在,1年生の音楽の授業では

    お琴ついて学んでいます。

    image0

    image3

    弦を弾いたり,押したりして

    いろんな音色を奏でています。

    おそらくお琴を習うときに

    一番最初に触れる曲

    さくら

    キレイな音色と相反してみんなの表情は真剣すぎました

2021年1月26日

  • 2021年01月26日(火)

    家庭菜園ならぬ学校菜園

    本日は1年2組の調理実習で

    だし汁の取り方や違いについてのお勉強のため

    昆布とかつお節で取っただし汁と

    煮干しで取っただし汁を用いて

    みそ汁を作りました。

    そこで,何回かブログで登場している

    本校名物タンクトップ用務員さんが栽培してくれた

    プランターのネギを収穫させていただきました!

    IMG_5216

     

    小口切りにして・・・

    IMG_5219

     

    みそ汁へ投入!

    image6[1]

    少し大きめの小口切りですが(笑)

    美味しそうにできました!

     

    「学校菜園」今後ともよろしくお願いします!!

     

     

2021年1月15日

  • 2021年01月15日(金)

    課題研究発表会

    生活デザイン科の3年生は

    これまでの家庭科の学習を生かして

    自ら課題を発見し,研究する「課題研究」という授業があります。

    本日は,1年間研究してきた成果の発表会でした。

     

    IMG_8955

    今年は作品の展示も行いました。

     

    IMG_8920

    IMG_8939

    全員,堂々とした発表しました。

    1・2年生も刺激を受けたようです。

    発表が終わった3年生たちは安堵の表情。

    お疲れ様でした!

    ぜひ,研究したことを将来に役立ててくださいね!!

     

     

2021年1月14日

  • 2021年01月14日(木)

    情報モラル講話

    今年も元気に楽しく活動していきます。

    よろしくお願いします。

     

    予定通り始業式もあり,

    無事3学期が始まりました。

     

    今回は情報モラル講話についてです。

    マルチメディア振興センターから

    講師をお招きしました。

    もちろん感染対策をして

    IMG_8906

    スマホ等のネット通信で起こる危険な事について

    それを防ぐフィルタリングについて

    ドラマ映像を入れながら詳しく説明がありました。

     

    生徒の感想より

    ・SNSに投稿した写真一枚だけでも位置情報が分かってしまうのは怖いと思いました。

    ・ケータイの使用時間などを気にせず使用していたが,これからは時間を決めて使用します。

    ・気付かないうちに歩きスマホやメッセージアプリで相手を傷つけているかもしれないので,

    これから相手のことを考えて使用します。

     

    みなさんお行動のその先に安全があるように

    気をつけていきましょう。

2020年12月28日

  • 2020年12月28日(月)

    球根植えました❀

    なんだか今日は温かいですねぇ。

    IMG_8890

    てんとうむしさんも日向ぼっこしてました。

    年末で慌ただしい今日この頃ですが,

    なんだか心が落ち着きますね。

     

    前回のブログを

    「よい新年をお迎えください!」と締めくくっていましたが

    今日が仕事納めだからまだブログ更新できるということを

    うっかりすっかり忘れていたブログ担当。

    本日までしっかりブログ書きますよ~!!

     

    今日は弓道部の生徒が,弓道場横の花壇に

    チューリップやクロッカスの球根を植えました。

    IMG_8894

    IMG_8897

    IMG_8900

    IMG_8905

    春には綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。

    楽しみに待ちましょうね!!

     

    そしてそして今度こそ・・・

    今年1年,垂高ブログを読んでくださって

    本当にありがとうございました!!

    よい新年をお迎えください!!

     

     

2020年12月27日

  • 2020年12月27日(日)

    小さなコンサート

    垂水の自然豊かで小鳥のさえずりがする森の中で

    垂水高校吹奏楽部の小さなコンサートが開催されました。

     

    オープニング:名探偵コナンメインテーマ

    IMG_3606

     

    アルトサクソフォン ソロ:君をのせて

    IMG_3586

     

    フルート ソロ:クリスマスソング(back number)

    IMG_3594

     

    グロッケン ソロ:竈門炭治郎のうた

    IMG_3598

     

    テューバ ソロ:Story(AI)

    IMG_3600

     

    魔女の宅急便・メドレー

    Tomorrow's  ahead(西下航平)

    ARASHI・メドレー

    奏(スキマスイッチ)

    紅蓮華(Lisa)

     

    保護者の肝いりのウエルカムボードも

    IMG_3562

    無事に開催することができ

    後輩に想いを繋ぐことができて

    IMG_3628

    とても素敵な小さなコンサート

    三年生の引退コンサート

    となりました。

     

     

     

     

2020年12月24日

2020年12月22日

  • 2020年12月22日(火)

    校内進路ガイダンス

    17校種の大学や短大,専門学校の講師の先生方が

    ガイダンスをしてくださいました。

    新型コロナ禍,感染対策も講じながら

    垂水高校の生徒のために来てくださいました。

    感謝です。

     

    それぞれの生徒の希望のコースに分かれて

    少人数で実施されました。

    興味津々な姿勢で説明を聴きました。

    IMG_3514

    IMG_3518

    IMG_3522

    IMG_3532

    IMG_3536

    IMG_3542

    IMG_3544

    IMG_3560

    今回のガイダンスで将来のことをさらに考えることができました。

2020年12月17日

  • 2020年12月17日(木)

    芸術鑑賞会

    垂水高校では3年に1度ある

    みんなが楽しみにしている芸術鑑賞会がありました。

    今回,来ていただいたのは

    東京演劇集団 風

    演劇「Touch~孤独から愛~」

    IMG_3903

    この演劇は二人の兄弟に対する老紳士の想いに

    とても心打たれるものでした。

    自分にとって親がいかに大切な存在であり

    かけがえのない存在であるか改めて感じることができました。

    人と人の温かい触れ合いを大切に

    これからも自分にできることを

    精一杯頑張っていきたいと思います。

    本当に心温まるお芝居を見られて良かったです。

     

    文責

    生徒会長 上山千輝

  • 2020年12月17日(木)

    「政策アイデア」プレゼン発表

    「地方創生☆政策アイデアコンテスト2020」で

    九州経済産業局長賞を受賞した生徒たちが

    垂水経済同友クラブ総会にて

    プレゼン発表を行いました。

     

    生徒たちは緊張しながら発表にのぞみましたが

    30分のプレゼン発表は堂々たるものでした。

    IMG_3415

    IMG_3431

    この政策アイディアが少しでも具現化し

    垂水市に貢献できる日が来るとよいですね。

2020年12月16日

  • 2020年12月16日(水)

    「総合的な探究の時間」の地域研究

    普通科1・2年生の生徒は

    「総合的な探究の時間」で地域研究を行っています。

     

    今回,農業をテーマに研究している生徒たちが

    垂水市認定新規就農者の方を取材しました。

    取材させていただいたのは 浜直農園の濱田直史さんです。

    垂水の「つらさげ芋」を食べたとき

    あまりのおいしさに衝撃を受け

    就農することを決めたそうです。

     

    農業のやりがいや今後の展望などたくさんのお話をうかがい

    生産者の熱い想いを感じました。

    濱田さんがつくるとてもおいしい「つらさげ芋」。

    たくさんの方に知って食べていただきたいです。

    IMG_3317

    IMG_3361

    IMG_3382

     

     

  • 2020年12月16日(水)

    お♥も♥て♥な♥し

    生活デザイン科3年生フードデザインコースの生徒が

    日頃お世話になっている保護者の方々・先生方をお招きして

    美味しいお料理でおもてなししました!!

     

    s-IMG_4988

    s-IMG_4989

    みんなで一生懸命準備してます!!

     

    IMG_8703

    今年のテーマはクリスマス!

    ということでお部屋も黒板も可愛くしました★

     

    IMG_4990

    もちろん,クリスマスケーキも忘れずにね!!

     

    IMG_8856

    スペシャルフルコース完成です!!

     

    保護者の方々からも

    「美味しかった」「ありがとう」

    というお言葉をいただきました!

    残り少ない学校生活,一生懸命頑張るので

    見守っていてくださいね!

    来てくださって本当にありがとうございました!!

     

     

2020年12月11日

  • 2020年12月11日(金)

    針供養

    垂水高校家庭クラブでは

    毎年12月に「針供養」を行います。

    昔の人は,「物には魂が宿る」と考えていたそうで,

    普段,裁縫の時に頑張ってくれている針に感謝し,

    折れたり曲がったりしてしまった針を,

    柔らかい豆腐やこんにゃくに刺して供養します。

    IMG_4967

     

     

    s-IMG_4969

    正門前にある針塚を掘って,

     

     

    s-IMG_4979

    針さん,今までありがとう。

    ゆっくり休んでください。

     

     

    s-IMG_4977

    垂水高校生の裁縫技術が

    もっともっ向上しますように!!

2020年12月10日

  • 2020年12月10日(木)

    クリスマスはもうすぐそこ!!

    毎年,この季節になると

    家庭クラブ主催で講師の先生をお招きし

    お菓子作りの講習会が開かれるのですが,

    今年度は「クリスマスリース」作りに挑戦しました!!

     

    s-IMG_4941

    材料選びから真剣!!!

     

     

    s-IMG_4949

    全集中!!!

     

     

    IMG_4943

    可愛く飾り付けして・・・

     

     

    s-IMG_4956

    じゃじゃーん★

    完成しました!

    個性あふれる作品ができあがりました!

     

     

    s-IMG_4984

    できあがった作品は

    学校の玄関に飾ってあります。

    これで垂高にもクリスマスがやってきますね!!

    皆様も,素敵なクリスマスをお過ごしください。

     

2020年12月4日

  • 2020年12月04日(金)

    垂水市長表敬訪問

    普通科2年生の生徒3人が

    「地方創生☆政策アイデアコンテスト2020」の

    九州経済産業局長賞の受賞報告を行うため

    尾脇雅弥垂水市長を表敬訪問しました。

     

    尾脇雅弥市長から

    お祝いのことばをいただき

    生徒たちはとても喜んでいました。

    また,垂水市の現状や今後の展望などをお話いただき

    生徒たちは,地域に一つの高校の生徒として

    何をしなければならないのかその使命を感じたようすでした。

     

    今回の受賞をきっかけに

    高校生活もさらに磨きをかけて頑張ってほしいと思います。

    IMG_8674-2

    今回の受賞は

    垂水市役所のみなさまのご協力があって

    なし得たものです。

    本当にありがとうございました。

2020年12月3日

  • 2020年12月03日(木)

    開催できました。第73回文化祭!!!!

    続いてステージ部門

    毎年,垂水市文化会館の方々のご理解・ご協力を得て

    本校生の裏方の仕事はプロ並みに活動しています。

    音響

    IMG_1782

     

    照明

    IMG_1663

     

    小道具

    IMG_1642

     

    スポットライト

    IMG_1949

     

    21HR スマホ依存についての劇

    IMG_1674

     

    茶道部 茶道においての基本動作を披露

    IMG_1687

     

    吹奏楽部 今話題の鬼滅の刃「紅蓮華」を演奏

    IMG_1707

     

    保健委員会 コロナにかからないように上手な手の洗い方について

    楽しくダンスをしながら手洗いをしました。

    IMG_1726

     

    32HR グループごとに様々なジャンルのダンスをしました★

    IMG_1771

    IMG_1776

     

    家庭クラブ 我が校の家庭クラブ活動報告

    IMG_1786

     

    1年生音楽選択 トーンチャイムできれいな音色を奏でました♪

    IMG_1811

     

    31HR サンドアート

    例年にはないステージ内容!

    「陸・海・空」をテーマに素敵なアートの生描写

    IMG_1978

    IMG_1984

     

    生活デザイン科 毎年恒例のファッションショー

    IMG_2051

    IMG_2287

     

    自由参加 今年も多数の生徒がそれぞれの特技を披露

    IMG_1814

    IMG_1867

    IMG_1905

    IMG_1939

    IMG_1966

     

    毎年レベルが高い作品を仕上げてきますが

    今年は特にハイレベルだった気がします。

    来年はコロナウイルスも滅して

    たくさんの観客の中で素敵な作品を披露したいですね!

  • 2020年12月03日(木)

    開催できました。第73回文化祭!!

    コロナ禍での文化祭ができるかどうか

    難しいところでしたが

    みなさんの協力のおかげで

    無事開催することができました。

    今年の文化祭の立て看板です。美術部製作!

    IMG_1619

    今年のテーマは

    Be together as one~輝け僕らの青春~

    そんなテーマに沿った

    各クラス,各団体の思いのこもった作品を

    一部ですがご覧ください!

    11HR モザイクアート 千本いちょう

    垂水の観光地です!

    IMG_1599

     

    12HR モザイクアート 垂水フェリーからの桜島!どーーん!!

    IMG_1612

    IMG_1611

     

    22HR 手形アート クラスの楽しさをカラフル表現

    IMG_1626

     

    書道の授業の作品

    IMG_1630

     

    美術の授業の作品

    IMG_1622

     

    図書委員会

    IMG_1602

     

    華道の授業の作品

    IMG_1609

    IMG_1601

     

    生活デザイン科 食物・被服・保育の授業で製作した作品

    IMG_1606

    IMG_1608

     

    続いて文化祭ステージ部門の記事もご覧ください。

     

  • 2020年12月03日(木)

    It's show time!!ファッションショーへようこそ!!

    本日は,垂水小学校4年生の皆さんをお招きして,

    垂水高校体育館でファッションショーを行いました。

    今年の文化祭は,一般の方の入場ができず,

    地域の子どもたちにファッションショーをお見せすることができませんでした。

    自分たちが製作した素敵な衣装を,ぜひ子どもたちに見てほしい!

    「垂水高校ってこんなことができるんだ!!」と知ってもらいたい!

    そんな願いから今回のファッションショーが企画されました。

     

    s-IMG_4857

    s-IMG_4870

    s-IMG_4873

    s-IMG_4905

    次々と出てくるお兄さん・お姉さんたちに興味津々!!

    目がキラキラ輝いていました!

     

    s-IMG_4910

    最後は高校生みんなでお見送り!

    たくさん拍手をもらえて,とても嬉しかったです!

    垂水小学校4年生の皆さん,

    来てくれてありがとうございました!!

2020年11月27日

  • 2020年11月27日(金)

    「九州経済産業局長賞」を受賞しました!

    普通科では「総合的な探究の時間」という科目があり

    地域研究を中心に探究活動を行っています。

     

    この度,内閣府が行っている

    「地方創生☆政策アイデアコンテスト2020」に

    2年生が探究活動を報告した作品を応募してみたところ

    「九州経済産業局長賞」を受賞しました!

     

    政策アイデアのタイトルは

    『垂水「食」プロジェクト』。

    新規就農者による定住人口増加の促進

    垂水市特産の温泉水をつかった農産物のブランド化

    特産品をつかった伝統料理の開発

    などを政策アイデアとして提案しました。

     

    写真は授賞式でのものです。

    DSC02778

    受賞後はテレビ局の取材を受けました。

    DSC02794

    この探究活動は

    垂水市役所のみなさまのご協力のもと

    行うことができました。

    この場をかりてお礼申し上げます。

    ありがとうございました。


     

     

2020年11月25日

  • 2020年11月25日(水)

    協和小学校に行ってきました!

    本校の生活デザイン科3年生が

    協和小学校におじゃまさせてもらいました!

     

    KIMG0342_20201111131941

    手作りの紙芝居を読み聞かせ。

    楽しんでくれたかな?

     

    KIMG0359_20201111132017

    お勉強も一緒にしたよ!

     

    協和小学校のみなさんに

    たくさん元気をもらった生徒たちでした!

    地元の学校同士,これからもよろしくお願いします!

    ありがとうございました★

     

     

     

  • 2020年11月25日(水)

    文化祭準備大詰めです!

    今週の土曜日は文化祭!

    垂高全体が文化祭準備に

    全集中!!!!!

    パネル担当は美術部

    IMG_3732

    各クラス,各団体のリハーサル

    IMG_1592

    IMG_1595

    IMG_1596

    IMG_1591

     

    裏方さんたちも調整中

    IMG_1597

     

    今年の文化祭も楽しみです。

2020年11月24日

  • 2020年11月24日(火)

    陸上部がたくさん走れるように!

    陸上部はトラックシーズンが終わりました。

    冬季練習に入る,その前に

    校庭のトラックを整備しました。

    月曜日にビーバーで草を刈って集めて

    火曜日の放課後には陸上部と助っ人が10人くらいで

    草を袋詰めしました。

    IMG_3727

    IMG_3728

    IMG_3730

    IMG_3731

    これで冬季練習中の足下の安全は守られました。

    たくさん走って,来シーズンのベストを出そう!

2020年11月20日

  • 2020年11月20日(金)

    走って,走って,走り抜けて。

    今年もロードレース大会がやってきました。

    今日のために体育の授業でたくさん練習をしてきた生徒たち。

    今年はどんなドラマが生まれるかとドキドキな先生たち。

     

    IMG_4778

    教頭先生の号砲で,いざスタート!!

    それぞれの目標に向かって,

    IMG_4793

    走って,

     

    IMG_4803

    走って,

     

    IMG_4832

    仲間と一緒に

     

    IMG_8341

    走り抜きました!!

     

    IMG_8363

    IMG_8368

    表彰式も行われました。

    今年は,女子では新記録がでました!

    素晴らしいですね★

     

    一つ,また一つと行事が終わっていくと

    なんだか少し寂しくなって

    涙もろくなってしまうブログ担当の私。。。

    今回も心にジンとくるものがありました。

    次は文化祭。

    今日の頑張りを次に繋げよう!!

    皆さん本当にお疲れ様でした。

    裏方で頑張ってくれた生徒の皆さんも

    沿道から応援してくださった保護者の方々も

    ありがとうございました!!

     

2020年11月19日

  • 2020年11月19日(木)

    TaruTamaが「いいね!」もらいました

    このたび,鹿児島県優秀教員表彰の組織部門で

    本校の広報係が表彰されました。

     

    生徒の日頃の活躍やチーム垂高での活動が

    評価されてとても嬉しく思っています。

    垂水市をはじめ,地域の方々の支えがあってこその表彰です。

    心から感謝いたします。

     

    少しだけ,広報係についてお話させてください。

    本校の広報係は,年2回,広報紙「TaruTama」を作成しています。

    生徒の活動や学校の取り組み,

    地域との交流をコンテンツとしています。

    TaruTamaの原稿締め切り前になると

    「ここは雑誌の編集社ですか?」

    と言わんばかりに

    レイアウト作成,文章推敲,写真撮影で

    生徒も職員も慌ただしいですが,

    その分,授業以外で職員と生徒が関わる機会が増えたり,

    取材に行って,地域の方々との交流を深めることができたり,

    TaruTamaの作成はとてもやりがいがあります。

    これからも,垂水高校の「魂」と「情熱」が

    TaruTamaによって多くの方々に伝わりますように。

     

    これからも引き続き,地域に密着した広報活動により

    開かれた学校作りと地域貢献に取り組んでいきます!

    image0[2]