記事

2020年9月5日

  • 2020年09月05日(土)

    第73回 体育祭

    今年のスローガンは

    IMG_6472

    美術部の生徒が夏休みに

    絵の具まみれになりながら作成しました!

     

    今年は青空の下で開会式

    IMG_6514

     

    女子徒競走

    黄組,3年生の意地の走り

    IMG_6627

     

    男女綱引き

    IMG_6670

    IMG_6691

    IMG_6697

     

    長縄飛び

    IMG_6733

     

    男子徒競走

    保護者席にガッツポーズを決めながらのゴール

    IMG_6817

    IMG_6840

     

    垂水合戦

    あぁぁぁぁ~~

    IMG_6872

    IMG_6885

     

    輪回し

    IMG_6899

     

    学年対抗リレー

    IMG_6973

     

    応援団

    垂高のますますの繁栄ができますように

    IMG_6989

    IMG_7017

    IMG_7031

     

    役員としても頑張りました!

    吹奏楽

    少人数ながら演奏しました

    IMG_6476

     

    放送

    いい声でアナウンス

    IMG_6544

    IMG_6784

     

    救護

    誰が怪我をしても任してください

    IMG_6743

     

    出発

    気合いの入った号砲

    IMG_6857

     

    ゴールテープ

    誰が一位になるかな

    IMG_6938

     

    国旗掲揚

    IMG_7048

     

    コロナ禍,午前中開催の体育祭でしたが

    垂高生全員が

    よく準備し,よく走り,よく戦いました。

    新し生活様式になっての息苦しさから

    一気に解放されて笑顔あふれる体育祭でした。

     

    保護者の皆様も暑い中応援ありがとうございました。

2020年9月2日

  • 2020年09月02日(水)

    【連絡】台風9号接近に伴う9月2日(水)の対応について

    台風の接近に伴い,昼過ぎから強風,激しい雨が予想されています。

    垂水フェリーは始発から欠航,桜島フェリーも12時前から欠航です。

    そのため,本日は臨時休校とします。自宅学習に努めてください。

    9月3日(木)は,1・2限が課題考査,3~6限が体育祭予行を行います。

    それぞれの準備を忘れないようにしてください。

2020年9月1日

  • 2020年09月01日(火)

    【連絡】 台風接近に伴う9月2日(水)の対応について

    大型の台風9号が接近しています。

    接近に伴って大雨や暴風になる恐れがありますので,9月2日(水)の朝は自宅待機をして,学校からの連絡を待ってください。

    台風の状況によっては,時間を遅らせての登校になる可能性があります。

    登校する,しないに関わらず,10時30分に,安全安心メール・ブログ・緊急連絡網で連絡します。

    「登校する」場合には午後から体育祭の準備を行いますので,11時台のフェリーやバスを利用し,安全に注意して登校してください。

     

  • 2020年09月01日(火)

    さぁ,2学期!!

    まだまだ暑い今日このごろ。

    鹿児島は夏が終わったらいきなり冬がくるとよく言いますが,

    この調子だと,まだまだ夏は終わらないですね(笑)

     

    今日から2学期のスタートです。

    十分な感染症対策を行った上で

    生徒会任命式と始業式が行われました。

    IMG_6464

     

    1学期以上に充実した毎日を送ることができるよう

    張り切って行きましょう!

     

     

2020年8月28日

  • 2020年08月28日(金)

    中学生一日体験入学

    今年の一日体験入学も多くの中学生が

    参加してくれました。

    体験の内容を紹介します。

     

    普通科

    英語:SDGsについて知ろう!

    難しい内容でしたが,皆さん真剣に取り組んでくれました。

    IMG_5894

     

    数学:SGDsの6について

    統計調査から正しく情報を読み取ろう!

    持続可能な開発目標・SDGsの目標6「安全な水とトイレを世界中に」のターゲットや現状は?

    IMG_5917

     

    商業:Excelによる実習

    それぞれがケーキ屋さんの経営者になろう!

    赤字経営の人達も多く出てきました!笑

    みんな黒字経営になるように楽しみながら

    学んでいました。

    IMG_4961

     

    総探:昨年度研究した内容を発表しました。

    IMG_4979

     

    生活デザイン科

    食物:ピザを作ろう!

    垂水高校で育てた野菜を使っておいしいビザ作り♪

    包丁の使い方に苦戦しながらも頑張ってくれました。

    IMG_5907

    おいしいピザが焼き上がりましたよ!

    IMG_5921修正

     

    被服:ドレスのピンワーク,巾着づくり

    一枚の布を使ってドレスのディスプレイ作成!

    IMG_5900

    持ち帰って使えるような巾着袋も作りました!

    IMG_5945

     

    垂水高校版 東進衛星予備校についても説明をしました。

     

    たくさんの中学生,そして保護者が笑顔になって帰ってくれました。

    半年後,笑顔があふれたままのちょっと凜々しくなった

    皆さんをこころからお待ちしています。

     

     

2020年8月18日

  • 2020年08月18日(火)

    秋の気配? ~校長室から~

    立秋が過ぎ,暦の上では秋の入口とはいうものの,

    まだ『残暑』とは言いがたい連日の暑さです。

    そんな中,日直代行員さんが栗の枝を届けてくださいました。

    20200817_122633

    緑色のイガはまだ少し柔らかさを残しつつも,

    ピンピンと尖り,中の実をしっかりと守っています。

    8月11~17日のリフレッシュウィークを終えて,

    学校も少しずつ2学期に向けた動きを始めています。

    部活動に汗を流す生徒。

    勉強がはかどるからと登校する生徒。

    そして,

    履歴書書きや面接練習など,進路へ向けた準備に忙しい3年生。

    8月28日(金)の中学生1日体験入学,

    9月5日(土)の第73回体育祭と,

    生徒達の活躍する場が近づいています。

    緑色の栗のイガのようにピンピンと,

    若いエネルギーで,これからに挑む垂水高校生の

    頑張りを期待したいと思うことでした。

2020年8月5日

2020年8月3日

2020年7月31日

  • 2020年07月31日(金)

    FMたるみずラジオ収録

    毎回お世話になっているFMたるみずさんで

    1学期のできごとや2学期の抱負について

    話をさせていただきました。

     

    今回は,3年生でFMたるみず常連の「DJ.Y」と共に

    2年生・1年生の新メンバーも参加しました。

    IMG_5700

     

    個人的な見所(聴き所?)は,

    3人が「夏休みにどのように過ごすか?」という質問を受けた場面ですかね!

    しっかり笑いをとってくれました(笑)

     

    8月4日(火)・7日(金)の9:00~と18:00~

    FMたるみず77.7MHz

    「koigoitoラジオ」という番組内で放送されますので

    ぜひお聴きください!

     

2020年7月27日

  • 2020年07月27日(月)

    疫病退散!!

    「新型コロナウイルスに負けないぞ!」をテーマに

    協和地区の灯篭づくりに参加しました。

    IMG_3199

    感染拡大が早く終息するように

    願いを込めて作成しました。

    灯篭は,六月灯や校区運動会

    文化祭などの地域の行事で掲示される予定です。

     

2020年7月17日

  • 2020年07月17日(金)

    生徒会役員選挙

    7月17日(金)6限終了後,令和2年度生徒会役員選挙がありました。

    IMG_5361

     

    立候補演説は校内放送で行われました。

    7名の立候補者は放送室でマイクに向かって,

    取り組みたいことを訴えていました。

    IMG_4900

        

    『3密』を避けて投票会場は各教室で,

    IMG_4908

    IMG_4912

    IMG_4914

    IMG_4911

    IMG_4915                   


    清き一票は即日開票されて,7/20(月)に当選発表となります。

     

     

     

         

     

     

     

                              

2020年7月16日

2020年7月15日

2020年7月13日

  • 2020年07月13日(月)

    垂高に新しい仲間が増えました!

    先週,事務室前のロビーにいつの間にか水槽が設置されていました。

    今週,この水槽を泳いでいるきらきら光る物体が

    IMG_3149

    仲間になったのは

    ネオンテトラ

    コリドラスステルバイです。

    IMG_3150IMG_3151

    事務の先生が一週間かけて仲間の家を作ってくれました。

    おかげで昼休みには水槽の前で釘付けになって

    生徒も職員も癒やされ中です。

2020年7月1日

  • 2020年07月01日(水)

    ヴァイオリンの授業

    1年生の音楽の授業では毎年,

    ヴァイオリンをします。

    今年も授業での成果を職員室で披露してくれました。

    きらきら星を4種類のリズムで美しく奏でることができました☆

    IMG_1001

2020年6月29日

  • 2020年06月29日(月)

    『文化たるみず』に掲載していただきました

    垂水高校の生活デザイン科では,

    秋の文化祭でファッションショーを行っています。

    令和元年度は,第43回垂水市民文化祭(舞台部門)でも

    ファッションショーの機会を与えていただきました。

     

    6月26日(金),「今年も,垂水市文化協会の『文化たるみず』に,

    垂水高校生の写真を載せていただいたよ」と,校長が

    生活デザイン科に『文化たるみず』の冊子を持ってきてくださいました。

    20200626_180847

    カラーページに,市民文化祭の舞台での生徒写真が大きく載っていました。

    20200626_181007

    上段の2枚は当時の2年生(現3年生)です。

    写真を見て「すご~い。やったぁ!」と喜んでいました。

    今年も,文化祭のステージで素敵なドレスが着られるように,

    今から製作に取り組んでいる3年生の生徒たち。

    嬉しい『やる気スイッチ』が押されたようです。

2020年6月26日

  • 2020年06月26日(金)

    学校広報紙「TaruTama」

    「TaruTama(たるたま)」は、垂水市と垂水高校がコラボレーションしたフリーマガジン(フリマガ)です。垂水市が策定した「垂水高校振興支援計画」の「広報・PR 活動」として計画されたもので、その名も「垂高フリーマガジン作っちゃいますプロジェクト」。垂水高校全生徒からプロジェクト参加者を募り、製作委員となった生徒15 名が夏休み返上で製作に当たり「垂水高校愛」という魂を込めて創刊号を発行しました(平成24 年10 月1 日)。これを機会に、多くの皆様(特に、中学生の皆様)に垂水高校を知っていただき、少しでも興味をもっていただければ幸いです。

    TaruTama vol16[PDF:5MB]

  • 2020年06月26日(金)

    ナスとキュウリ ~校長室から~

    6月22日(月),梅雨の晴れ間の青空が広がっています。

    授業を見て回りながら校舎3階から見た桜島の,なんと美しいこと!

    20200622_142644

    さて,清掃時間終わりに,校長室にナスとキュウリが届きました。

    もぎたてで,つやつやピカピカしています。

    (大きさの確認は,比較対象のボールペンで。)

    20200622_135452

    特別教室棟と弓道場の間にある花壇を,校務補助員さんが整備して,

    数種類の夏野菜を植えてくださっています。

    20200622_143525

    以前見た時は植えたばかりで,小さな苗だったのに,

    いつのまにか大きく育っていました。

    20200622_143342

    ミニトマトも鈴なりで,赤く熟れるのを待っています。

    20200622_143501  20200622_143420

    キュウリ,ナス,オクラ,トウモロコシ。

    調理実習で料理することがあっても,

    「実際に実っている様子は見たことがない」と言う生徒も多いのが現実。

    時には生徒と一緒に手入れをしながら,

    「育てて,収穫して,食べる」という学びの場を作ってもらっています。

    調理実習の場に,ミニトマトがお目見えする日はもうすぐかも‥‥。

2020年6月24日

  • 2020年06月24日(水)

    食事介助の実習

    6月24日(水)に,生活デザイン科ライフデザインコースの3年生6人が, 

    「生活と福祉」の授業で,食事介助の実習を行いました。

    20200624_112841

    底に滑り止めが付いた皿などの福祉用具を見て,「なるほど!」と感心。

    最初に,座位(座った姿勢)での介助のデモンストレーションを見学。

    20200624_113821

    1度に口に入れる食べ物の量や,スピードも考えて介助します。

    実際にやってみると,「難しい~!」

    20200624_113852

    お互いに,介助者役を交代しながら,食事介助を体験しました。

    20200624_115105

    次は,ベッド上での臥位(寝た姿勢)での介助方法を体験。

    上半身を30度くらい高くした姿勢にしても,

    「枕を外して,顎を上げた状態だと,

    誤嚥(誤って気管内に食べ物が入ってしまう)を起こしやすいので,

    注意が必要です。」と,先生が悪い介助方法を実演。

    20200624_120122

    枕を入れて,顎を引いた状態で食べ物を口に入れると,

    「こっちの方が食べやすい。違う~。」と実感。

    20200624_120141

    最後はベッド上での食事介助も交代で行い,

    正しい介助方法の重要性を,自分の体で知ることができました。

    縦拡大20200624_122102

    今後は,専門学校の先生からも介護技術を教わる機会があります。

    将来にも役立つ学びができることに,真剣な表情の生徒達でした。

2020年6月18日

  • 2020年06月18日(木)

    発掘されたタイムカプセル ~校長室から~

    6月17日(水)に,学校のブロック塀を工事している業者さんが,

    「工事現場から,こんなものが出てきました」と,

    事務室に小さなガラス瓶を持ってこられました。

    20200617_121327

    瓶の中には,折りたたまれた手紙がいくつも入っています。

    20200617_121354

    卒業の時に,卒業生が埋めたタイムカプセルのようです。

    「〇年後に,一緒に掘り返そうね」と約束を交わしながら,

    笑顔でガラス瓶を埋める生徒たちの顔が目に浮かびました。

    20200617_121318

    発掘された瓶は,校長室に大切に保管してあります。

    「私たちのタイムカプセルだ!」と気づいた卒業生が,

    懐かしい思い出と出会うために,

    垂水高校を訪れてくださる日をお待ちしています。

2020年6月15日

  • 2020年06月15日(月)

    メモリアル大隅2020 ソフトテニス競技

    メモリアル大隅2020ソフトテニス競技(2020/6/14)

    志布志市松山町城山運動公園にて

     

    写真②

    3年生の区切りとなる試合が行われました。

    心配された天気も,にわか雨程度にとどまり,13時過ぎまでの暑い中,

    気温にも負けない熱戦が繰り広げられました。

    本校選手は鹿屋農業高校との合同チーム。

    5試合連戦と体力的にも厳しい戦いを強いられながらも,

    最後には笑顔で締めくくることができました。

    全国の3年生にそれぞれの思いがあるように,

    本日のコートにも様々なドラマがみてとることができました。

    写真①

    3年生は本当にお疲れ様でした。

2020年6月11日

2020年5月29日

2020年5月26日

2020年5月22日

  • 2020年05月22日(金)

    お花がたくさんある学校

    先日,1年生に

    「中学生のとき垂水高校はどんな印象でしたか?」

    という質問に

    「お花がたくさんあると聞いていました」

    と答えてくれました。

     

    さあ,そのたくさんのお花をご覧ください!

    IMG_4868

    IMG_4869

    IMG_4870

    IMG_4872

    IMG_4873

    確かに多くの種類の花がありますね

     

    最近では野菜まで成長してますよ

    IMG_4855

    IMG_4858

    IMG_4859

    IMG_4860

    IMG_4856

    夏に向けてどんどん成長して実をつけよう!

2020年5月21日

  • 2020年05月21日(木)

    3年生 面接指導スタートです

    5月21日(木)の1限目,3階の講義室には緊張した面持ちの生徒がずらり。

    進学試験や就職試験に向けた,3年生最初の面接指導が始まりました。

    緊張の入室。動きが硬い生徒もいるようです。

    20200521_094100

    各部屋で,担当の先生から面接を受けます。

    自己PRなど,準備をしてきたのに頭が真っ白になってしまうことも‥。

    20200521_093529

    1班あたり4~6人で,1時間かけて,みっちり面接練習。

    これができるのは,少人数の垂水高校だからこそ。

    20200521_093610

    面接が終わったら,それぞれに評価カードを受け取ります。

    評価カードを見て,できた部分,できなかった部分を再確認。

    うれしかったり,がっかりしたり。生徒の表情はコロコロ変わります。

    20200521_094430

    最後は担当の先生から,評価とアドバイスを受けます。

    真剣な表情で面接ノートにメモをとる生徒達。

    その姿勢が,次の面接練習に生かせるはずです。

    20200521_094644

    2年生の3学期にも面接練習を行いましたが,

    やはり,進路が目前に迫る3年生での面接練習は別格。

    目指す将来へ,自分の力で道を切り開けるよう,頑張れ3年生。

     

2020年5月19日

2020年5月15日

  • 2020年05月15日(金)

    生徒の声が響く学校  ~校長室から~

    5月11日(月)から授業を再開し,学校に生徒の元気な声が戻ってきました。

    20人を超える学級は,普通教室より広い特別教室で授業をしています。

    20200513_092508

    〔多目的教室で,英語の授業中〕

    20200515_114629

    〔物理教室で,フードデザインの授業中〕

    身体的距離は2m間隔を確保して,教室の換気をして,

    マスクをして,手洗いをして‥‥全校で感染防止対策に努めています。

    20200515_113751

    ファッション造形基礎の授業では,作業台も1人1台。

    臨時休業期間に実習が出来なかった分,集中力もものすごく,

    全員が脇目も振らず,各自の製作に没頭しています。

    20200515_114233

    華道・茶道・陶芸という,生活文化の授業も再スタート。

    玄関ホールに,生徒の生けた花が飾られるようになりました。

    部活動も再開して,元気な声や明るい笑顔が学校に満ちあふれています。

     

    そんな様子を見ていると,生徒の元気な声が響く学校こそが,

    私たち教職員の『力の源』になるのだと感じています。

    楽しく学び,伸び伸びと成長できる学校であり続けたいと,

    生徒と教職員が,今日も一緒になって頑張る垂水高校です。

2020年5月8日

  • 2020年05月08日(金)

    垂水フェリーでの通学生へ連絡

    フェリー会社から,5月11日(月)以降も当面の間,現在のGW臨時ダイヤで運行するとの連絡がありました。1日25便から19便に減便されています。

    11日(月)以降も,登校の際は,7時10分鴨池港発に乗船してください。

    (7時40分発の船はありません)

    下校の際は,16時20分,17時10分,18時00分,19時00分の4便になります。(通常より2便減。時間も変更されています。)

    しばらくGW臨時ダイヤが続くと思われますので,時間に注意して乗船してください。