記事

2021年6月3日

  • 2021年06月03日(木)

    生徒総会

    6月3日(木)本校体育館にて令和3年度生徒総会を行いました。

    IMG_9504

    【協議事項】

    1 令和2年度活動報告

    2 令和2年度決算報告(監査報告)

    3 令和3年度活動計画

    4 令和3年度予算案

    5 各クラスの努力事項

    6 専門委員会活動計画

    7 要望事項について

    8 生徒会で活動したいこと

    すべての協議事項が承認されましたが,

    『生徒会で活動したいこと』の協議では,

    “全校生徒との仲を深めるために他学年との交流”という提案があがりました。

    IMG_9522

    ひとり一人が垂水高校の一員であることを自覚し,更なる発展を目指し盛りげていきましょう!

    今後の生徒会の取り組みが楽しみです。

  • 2021年06月03日(木)

    化学実験による探究活動を行いました

    普通科3年生の生徒が

    これまでの化学の授業で

    学習した内容や習得した実験操作を活用して

    未知水溶液を同定する探究活動を行いました。

    実験計画から実験操作,考察,発表までを

    すべて自分たちで行いました。

    まずは各班で試行錯誤しながら練り上げた

    実験計画の発表。

    IMG_6318

    自分たちの計画に沿って実験

    IMG_6336

    実験結果から考察と発表

    IMG_6349

    結果は・・・

    IMG_6356

    見事,両班とも未知水溶液を同定することができました!

    生徒の感想

    「実験計画を立てるのは難しかったが

    班のメンバーと考えを共有しながら

    正解を導き出していくことができ

    楽しかったしやりがいを感じた」

     

2021年6月2日

  • 2021年06月02日(水)

    令和3年度 6月行事予定表

    令和3年度 6月行事予定表[PDF:100KB]

  • 2021年06月02日(水)

    学科朝礼

    5月30日(月)学科朝礼がありました。

    今回,生活デザイン科の朝礼では,3年生の2名に発表をしてもらいました。

     

    1人目は,4月27日に行われた聖火リレーに代表として選ばれた平野 莉奈さんです。

    IMG_9489

    「14人の聖火ランナーと聖火をつなぐ中で,

    当初緊張していたが周りの方々からの声援や

    “頑張って!”と声をかけてもらい

    少しずつ緊張がほぐれていった。

    またトーチに火がつき,

    持って走ることで”聖火をつなぐ責任”を感じた。」と

    当日の様子を交えながら話してくれました。

     

    2人目は,古田 未来さん。

    現在「課題研究」で取り組んでいる「子供の野菜嫌い」についての

    研究経過について発表してくれました。

    IMG_9497

    こどもの苦手な野菜を把握するため,アンケート調査を実施。

    苦手な野菜を克服できるような料理を考案中とのこと。

    キーマカレーやさつまあげに挑戦し,手応えを感じている模様。

    今後は,レシピ提供までを目標としているそうです。

    1・2年生も真剣に耳を傾け,話しを聞いている様子でした。

    3年生の平野さん,古田さん発表お疲れ様でした。

     

     

  • 2021年06月02日(水)

    食物部の野菜栽培

    IMG_2422

    IMG_2423

    食物部の生徒が野菜を栽培中です。

    最近,晴れが続き,

    いろいろな野菜が勢いよく育ってます。

     

    なす・キュウリ・トマトなど

    いろいろな種類の野菜を植えています。

    収穫が楽しみです。

2021年5月24日

  • 2021年05月24日(月)

    第1回学年朝礼

    524

    今日は令和3年度になって

    初めての学年朝礼がありました。

     

    3年生では,生徒指導の先生と学年主任から

    講話がありました。

     

    生徒指導部の先生からは,身だしなみについて,

    学年主任からは,他人の長所を見る

    ということについて話されました。

     

    生徒たちは,しっかり先生の話を

    良く聞いていました。

2021年5月21日

  • 2021年05月21日(金)

    避難訓練(防火)

    IMG_9478

    本日は,垂水市消防署のご協力の下で

    避難訓練が行われました

     

    今回は陶芸室からの火災を想定

    初期消火で消火栓も出して訓練しました

    IMG_9468

     

    中間考査終了直後でしたが

    みんな真剣に取り組んでいました

     

    垂水消防署の皆様

    今日は誠にありがとうございました

2021年5月17日

  • 2021年05月17日(月)

    あいさつ運動

    本日は地域の方が正門で

    あいさつ運動をしてくださいました。

    IMG_4381

    IMG_4380

    本校職員も生徒会長もいっしょになり

    朝から元気に

    「おはようございます」

    梅雨の時期ですが,気持ちがとても晴れますね!

  • 2021年05月17日(月)

    豪雨の恐れあり

    517

    本日は朝から強雨と小雨の繰り返し状態です。

    天気予報では150mmを超える大雨予想です。

     

    今のところは,平常通り授業が行われています。

    これから,このような天気が続くと思われます。

     

    学校の周りのあじさいも余りの梅雨入りの

    早さについて行けず,緑の部分が多いです。

     

    明後日から中間考査です。

    天気予報は期待できませんが,

    生徒たちの頑張りを期待します。

2021年5月12日

  • 2021年05月12日(水)

    垂水麓の文化に触れる

    5122

    普通科で総合的な探求の時間に

    垂水の歴史について

    市の文化財保護審議員の方から

    講話をいただきました。

     

    垂水の町並みがどのようにできたのか

    生徒は,まじめに聞いていました。

     

    地域の皆様が生徒たちの様子を

    毎日,見ていることも聞きました。

     

    地域の皆様,温かい目で生徒たちを

    応援してくだされば幸いです。

  • 2021年05月12日(水)

    学校広報紙「TaruTama」

    「TaruTama(たるたま)」は、垂水市と垂水高校がコラボレーションしたフリーマガジン(フリマガ)です。垂水市が策定した「垂水高校振興支援計画」の「広報・PR 活動」として計画されたもので、その名も「垂高フリーマガジン作っちゃいますプロジェクト」。垂水高校全生徒からプロジェクト参加者を募り、製作委員となった生徒15 名が夏休み返上で製作に当たり「垂水高校愛」という魂を込めて創刊号を発行しました(平成24 年10 月1 日)。これを機会に、多くの皆様(特に、中学生の皆様)に垂水高校を知っていただき、少しでも興味をもっていただければ幸いです。

    Tarutama vol18[PDF:4MB]

     

  • 2021年05月12日(水)

    早くも梅雨入り

    512

    九州南部が梅雨入りしました。

    記録を取り始めて2番目に早い

    梅雨入りだそうです。

    朝から傘をさす光景が目につきました。

    登下校には,十分気をつけて余裕を持って

    行動するよう心がけましょう。

     

     

2021年5月10日

  • 2021年05月10日(月)

    5月最初の全校朝礼

    0

    ゴールデンウィークが明けて5月最初の全校朝礼です。

    校長先生からコロナ感染症対策と学習に関してお話がありました。

    対策慣れをせず,今一度新たに感染症に対して

    意識を持って学校生活を送ってほしい。

    また,中間考査に向けて計画性を持って

    学習してほしいということです。

    生徒の皆さん日々を大切に生活していきましょう。

     

2021年5月6日

2021年4月26日

  • 2021年04月26日(月)

    聖火ランナー

    東京2020年オリンピック聖火ランナーとして

    本校の3年生の生徒が

    4月27日(火)に大隅の地を駆け抜けました!

    IMG_4870

    鹿屋の区間で最終ランナーでした。

    緊張しつつも堂々と!

     

    IMG_4921

    走り終わった後はすぐに学校に戻ってきて

    クラスの皆に報告会でした!

    一生残る,特別な一日。

2021年4月21日

  • 2021年04月21日(水)

    垂水高校のイチゴ

    IMG_2260

    事務室近くのイチゴが育っていました。

    まだ,花も咲いているものもあるので,

    これから増えていきそうです。

    生徒たちと一緒ですくすく育っています。

2021年4月16日

2021年4月13日

  • 2021年04月13日(火)

    渡り廊下が明るくなりました

    春休みから約3週間かけて

    いつものタンクトップ先生が

    学校を明るくしようという思いで

    渡り廊下の壁をペンキできれにしてくれました

     

    before

    IMG_3901

     

    after

    IMG_3914

     

    一番大変だった場所は 窓枠

    IMG_3909

     

    いつも学校を明るくきれいにしてくれて感謝です!

     

     

2021年4月12日

  • 2021年04月12日(月)

    対面式・部活動紹介が行われました。

    本日,新1年生と2・3年生の対面式が行われました。

    IMG_9371

    生徒会長より歓迎の挨拶

    IMG_9377

    新入生より決意の言葉が述べられました。

    そして,新入生に垂水高校を知ってもらおう!ということで

    全校生徒での“〇✖ゲーム”を開催しました。

    これから全校生徒,力を合わせて垂水高校を盛り上げていきましょう!

    IMG_9386

    続いて,部活動紹介も行われました。

     

    【食物部】

    IMG_9394

     

    【放送部】

    IMG_9397

     

    【ボランティア同好会】

    IMG_9400

     

    【吹奏楽部】

    IMG_9404

     

    【美術部】

    IMG_9409

     

    【パソコン部】

    IMG_9411

     

    【茶道部】

    IMG_9414

    IMG_9421

     

    【卓球部】

    IMG_9424

     

    【女子バレーボール部】

    IMG_9428

     

    【野球部】

    IMG_9431

     

    【陸上部】

    IMG_9440

     

    【弓道部】

    IMG_9446

     

    【バスケットボール部】

    IMG_9455

     

    最後に,部活動係の先生より部活動見学及び入部についての説明がありました。

    見学期間に多くの部活動に足を運んでほしいなと思います。

2021年4月8日

  • 2021年04月08日(木)

    2・3年合同オリエンテーション

    2・3年合同のオリエンテーションがありました。

    WIN_20210408_13_37_43_Pro

    教務部

    学校全体、出欠、成績について

     

    進路部

    1日1日の積み重ねが大事

    手帳をみんなに配りました

    WIN_20210408_13_50_24_Pro

    手帳を活用して毎日の学習する習慣をつけよう

    そして進路目標を早めに決定し、

    実現に向かって努力しよう

     

    生徒指導部

    みんながよりよい学校生活を送れるようにしよう

    生徒心得ハンドブックを配りました

    個人情報の取扱いに関することや

    SNS等への掲載の禁止について

    強く注意がありました

     

    保健部

    「頑張るとき」と「休むとき」の

    オン・オフの切り替えをして

    心身健康でいよう

    新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めよう

     

     

    ハート・ポジティブ・チャレンジ

    を合言葉に

    垂高一丸となって

    頑張ろう!

  • 2021年04月08日(木)

    令和3年度 4月行事予定表

    令和3年度 4月行事予定表[PDF:126KB]

2021年4月7日

  • 2021年04月07日(水)

    第74回 入学式

    ご入学おめでとうございます。

    IMG_4769
     

    IMG_4788

    IMG_4791

    普通科       6人

    生活デザイン科  16人

    計        22人

     

    本日から高校生デビューです!

    一緒に新しい垂高を切り開いていきましょう!!

     

     

2021年4月6日

  • 2021年04月06日(火)

    令和3年度 新任式・始業式

    7人の新しい先生を迎えて

    令和3年度がスタートです。

    IMG_4694

    今年度もよろしくお願いします。

     

    今年度は新任の亀田誠校長先生になりました。

    校長式辞で3つの心構え(合い言葉)を伝えました。

    1 ハート

     何事にも心を込めて,思いやりをもって行動を

    2 ポジティブ

     何事にも自分を信じて前向きに

    3 チャレンジ

     今の自分の限界を突破しよう

     

    この3つを合い言葉に

    チーム垂高となって

    今年度も楽しく活動します。

    今年度も保護者,地域の方々のお力をお借りします。

    ご協力お願いします。

2021年3月31日

  • 2021年03月31日(水)

    校長室から ~ありがとうの花束~

    3学期に,生活デザイン科3年生の「生活と福祉」の授業で,

    「三角巾による救急法実習」の技術指導に入らせてもらいました。

    授業で生徒と関わることは,教員にとって一番の喜びです。

    専門の教科が福祉と看護なので,とても嬉しく思いながら参加しました。

    DSC00206 DSC00217

    授業終了後,驚いたことに,

    折り紙で作った花束,大島紬のあずま袋,

    そしてメッセージ付きのスイーツの贈り物が待っていました。

    20210324_073504 IMG_8962

    専門教科の家庭科で学んだ技術を生かしたそれぞれの贈り物と,

    心を込めて準備してくれた優しさに胸が熱くなりました。

     

    3月末,定年退職を迎える理科の教員にも,

    最後の授業で,生徒から感謝のサプライズが贈られたと聞きました。

    垂水高校生の思いやりが,温かく心にしみる出来事でした。

     

    修了式,離任式が終わり,学校は新年度に向けて動き始めました。

    正門横の桜やつつじは,春の陽射しに美しく咲き誇っています。

    垂水高校の生徒達の心は,それに負けないくらい美しいと思います。

    教員生活最後に,優しい「ありがとうの花束」をもらうことができました。

    思いやりと優しさに満ちた生徒達に,心から「ありがとう!」

    精一杯の感謝を込めて,令和2年度の校長室の扉を閉めます。

    ありがとうございました!!

2021年3月25日

  • 2021年03月25日(木)

    修了式・離任式

    今年度が終了しました。

    皆の顔は,1年間やりきったと

    達成感に満ちた表情でした。

    1カ年の皆勤賞をもらった生徒も複数いました。

    社会人になってからもとても大切なスキル,体調管理。

    1年間,心も身体も管理ができたことに拍手です。

     

    離任式では

    転任される先生から心が引き締まる温かい言葉をいただきました。

    IMG_4679

    想いがこみ上げて泣く先生

    いきなり「わぁっ!」と言って皆さん驚いたので生きてます。生物ですという先生

    歌い出して「ツキを呼ぶには 笑顔を見せること」と笑顔の大切さを伝える先生

    などなど

    IMG_4686

    垂高の生徒が大きく成長する一つの理由に

    個性的な熱い先生方に包まれているからだなと感じるひとときでした。

     

     

    今年度,終了です!

    保護者を始め,地域の方々の

    ご理解とご協力に感謝です。

    一年間ありがとうございました。

     

2021年3月22日

  • 2021年03月22日(月)

    身近な水溶液について調べました

    普通科2年生の「化学基礎」の授業で

    身近な水溶液のpHの値を調べる実験を行いました。

    スポーツドリンクや炭酸水,食酢

    石鹸水,木灰汁,こんにゃく液などを調べました。

    その後,学校で栽培した紫キャベツの抽出液を加えて

    pHによる色素の色の変化も調べました。

    IMG_6163

    IMG_6168

    色素の色の変化がとてもきれいでした!

    IMG_6173

     

     

2021年3月21日

  • 2021年03月21日(日)

    江ノ島まつり

    IMG_4633

    海潟にある桜公園の壁に絵を描いてと

    協和地区から依頼があり

    本校,美術部のみんなが2ヶ月弱かけて作製しました。

     

    IMG_4585

    江ノ島まつりの開会式でお披露目会をしました。

     

     

2021年3月19日

  • 2021年03月19日(金)

    「虹」をつくりました!

    普通科1年生の理科の授業では

    密度の学習を深めるため

    食塩水をつかって「虹」をつくりました。

    IMG_6118

    IMG_6120

    密度の異なる食塩水をつくり

    密度の大きい順に入れていくと・・・

    IMG_6134

    きれいにできあがりました!

2021年3月16日

  • 2021年03月16日(火)

    卒業生に聞きました!第8弾 ~生活デザイン科④~

    ご卒業おめでとうございます。

    卒業を記念して, 「卒業生へのインタビュー」第8弾

    自分の好きなことを生かしたいと就職を決めた,Hさんに聞きました。

    2-4IMG_4488

    Q1:進路先はどこですか?

    A1:県外でゴルフのキャディーとして就職します。

       私は外で体を動かすことが好きで,お客様と直接コミュニケーション

      がとれる仕事であるところに魅力を感じました。また,会社の温かい対

      応にも,とても惹かれるものがありました。

     

    Q2:垂高の生活デザイン科で良かった所は?

    A2:食物や被服を専門に学べるのですが,他の学校にはない華道や茶道な

      ど多くのことが経験できて,垂水高校で本当に良かったと思います。

       また,先生方との距離が近く,自分の考えやアイデアなどを気軽に相

      談することができるので,より充実した楽しい学校生活を過ごすことが

      できました。

     

    Q3:最後に「垂高生活デザイン科のおすすめポイント」を教えてください。

    A3:私は,今の自分では考えられないほど,中学生の頃は自分に自信が無

      く,誰かの後ろをついていくような人でした。しかし,垂水高校に入学

      してから,勉強することの楽しさを感じることができ,3年間,学級委

      員長も務めました。この3年間,正直,楽しいと思うことより辛いこと

      の方が多かったのですが,その分,学校生活を心の底から楽しむことも

      できました。勉強が苦手な人や,私みたいな性格の人は,ぜひ垂水高校

      を考えてみてください!