記事
2018年1月23日
2018年01月23日(火)
修学旅行1日目 ~学校出発!!~
本日より3泊4日(1/23~1/26)
2学年のみなさんは待ちに待った 「修学旅行」
武道館で出発式を行い
バスに乗り込み、元気に出発しました!!
関東の方は4年ぶりの大雪ということで
慣れない雪に悪戦苦闘することと思いますが、
みなさん けがだけはしないように気をつけて!
思い出に残る 楽しい修学旅行になりますように。
ブログでもできる限り 修学旅行の様子をお届けします。
2018年1月19日
2018年01月19日(金)
英語でディベート
普通科は2年次から進学コースと情報コースに分かれ,コース別の少人数制を生かした授業をしています。
1月19日(金),3年生進学コースのコミュニケーション英語の授業で,会話力を高めるためのディベート(討論会)を行いました。
テーマは「Cooking for yourself is better than eating out.」(自炊は外食より好ましい)。
卒業後に親元を離れて進学する3年生にとっては興味あるテーマなので,意見を述べる際にも力が入ります。
12月にも別のテーマでディベートを行いましたが,その時と異なるのは,Judge(審判)役が2年生だということ。
後方で真剣に聞き入る2年生の姿があるので,説明する3年生も真剣そのものです。
Agree(賛成)側とDisagree(反対)側がそれぞれ意見を述べた後,相手の意見への反論を協議します。
協議時間は3分。限られた時間の中で意見をまとめ,それを英語で伝えようと頭はフル回転です。
Agree側・Disagree側のそれぞれのRebuttal(反論)の後,いよいよ2年生によるJudgement(判定)。
結果は,Agree側の勝利。
2年生にとっても,今後の英語学習を考える良い機会になりました。
2018年1月6日
2018年01月06日(土)
新たな気持ちで ~部活動~
今日は、バスケットボール部と
女子バレーボール部で
体育館のワックスがけを行いました。
2時間ぐらいかけて
みんなで 隅から隅まできれいにしました。
きれいに磨き上げられた体育館をみて
今年も頑張っていきましょう!!
と気持ちを新たにすることでした。
2018年1月5日
2018年01月05日(金)
明けましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
平成30年が始まり、
みなさまどのような新年を迎えられたでしょうか。
今日は垂水市の成人式があり、
今年もまた卒業生が
挨拶に来てくれました。
毎年思うことですが、こんなにも多くの卒業生が
帰ってきてくれる学校は珍しいことだと・・・
きっと、卒業したこの垂水高校がみなさんにとって
心地の良い場所なんだろうと思うと
本当にうれしくなります。
それぞれの場所で頑張っているみなさん
成人式を迎え、大人の仲間入り。
いつまでも高校生の頃の素直な気持ちを忘れず
さらにご活躍されますよう
垂水からお祈り申し上げます。
2017年12月26日
2017年12月26日(火)
一人ひとりの活躍にありがとう! ~校長室から~
2学期の終業式を終え,まもなく平成29年も終わろうとしています。
終業式の前に行われた表彰式では,大会やコンクールの入賞,各種検定試験の合格などで62人が呼名され,代表の23人が壇上で表彰を受けました。
この2学期は,いろいろなことで生徒達が活躍してくれました。
ビーチバレーボールで九州大会や全国大会に出場した女子バレーボール部。
女子個人の部で全国高等学校弓道選抜大会に出場した弓道部。
さまざまなイベントに参加し,垂水カンパチや垂水高校のPRを行った鹿児島フィッシュガール。
一人ひとりの生徒達が,体育祭や文化祭などの学校行事や部活動,地域行事のボランティアなどに精一杯取り組んでくれました。
また,保護者の皆様にも,夏の校内奉仕作業や文化祭バザーなどで,学校や生徒達を支えていただきました。
生徒も,保護者も,先生も,一人一役の掛け声のもと,みんなで元気な垂水高校を作り上げた2学期でした。
一人ひとりの活躍に,心からの「ありがとう」を申し上げます。
まもなく平成30年,2018年がやってきます。
来年も,『頑張る垂高』・『チャレンジする生徒達』を多くの皆様に見ていただけるよう,垂高生徒の頑張りをお伝えしていきたいと思います。
2017年12月19日
2017年12月19日(火)
科学の祭典
垂水市のきららドームで開催された
科学の祭典に参加しました。
万華鏡作りのブースを出店しました。
3年生の生徒も参加してくれました。
2017年12月18日
2017年12月18日(月)
生活デザイン科3年 ~課題研究発表会~
生活デザイン科3年生
課題研究発表会が行われました。
各自研究テーマを設けて
調査研究や作品製作を行いました。
2017年12月18日(月)
針供養
家庭クラブでは針供養をおこないました。
いつもお世話になっている針に感謝しました。
2017年12月18日(月)
防災訓練
火災を想定した避難訓練,消火訓練を行いました。
2017年12月18日(月)
鹿児島フィッシュガール
かごしま電工大感謝祭とおいどん市場でのイベントに
参加させていただきました。
たくさんのお客様に来ていただき,試食も好評のうちに
終えることができました。
かごしま電工大感謝祭での様子です。
おいどん市場での様子です。
2017年12月18日(月)
史蹟めぐり
第34回史蹟めぐりを実施しました。
本年度は柊原新城方面を歩きました。
講話や説明をしていただいた瀬角さん,山田さん,地域の皆さんありがとうございました。
出発前に講話がありました。
2017年11月10日
2017年11月10日(金)
ロードレース大会
お天気にも恵まれ、
本日、平成29年度 第67回 ロードレース大会が
開催されました!
男子は9.7キロメートル、女子は4.7キロメートルという
長い道のりを、一生懸命走りました。
午後は表彰式が行われました。
男子:第1位 22HR 今村君
第2位 31HR 海元君
第3位 12HR 刈川君
女子:第1位 22HR 柿村さん(新記録)
第2位 12HR 山さん
第3位 21HR 大迫さん 22HR 山下さん
おめでとうございます!
土日はしっかり体を休めて、
また月曜日から頑張りましょう!
お疲れ様でした。
2017年11月9日
2017年11月09日(木)
進路ガイダンス
本日、1・2年生の進路ガイダンスが行われました。
生徒達は、進路希望別に分かれて
大学・短大・専門学校の先生方による
ガイダンスを受講しました。
この経験を進路選択に役立てて行きましょう!
ガイダンスに来てくださった先生方、
ありがとうございました。
2017年11月6日
2017年11月06日(月)
地域を支える力に! ~校長室から~
11月3日(金)に,垂水市水之上地区で,手貫神社の豊年祭が行われました。
長い伝統を持つ行事も,それを続けていくには多くの人の支えが必要です。
今回,参加要請があり,本校生徒も地域の方と一緒に本神輿を担ぐ大役を担わせていただきました。
社での神事の後,本神輿を担いでの浜下りが行われました。
水田に囲まれた一本道を社まで戻っていく姿は,荘厳な雰囲気さえ感じました。
以前,地域行事に小学生までは参加するが,中学生になると参加者が減ると耳にしたことがあります。
中学生・高校生になっても地域行事に参加していれば,地元の良さを知り,理解を深めることが出来るでしょう。
いずれはその地域を支える人材になってくれるかもしれません。
地域の皆さんが「久しぶりに神輿が担がれた。良かったなぁ。」と話しておられる姿を見ながら,地域にとって高校生の存在がいかに大きいかを痛感した1日でした。
2017年11月06日(月)
鹿児島フィッシュガール ~第53回ガス展~
3連休には、鹿児島山形屋で
第53回日本ガス展が行われ
鹿児島フィッシュガールが出演しました。
限定30名の試食整理券が配布されましたが
すぐになくなってしまい、
今回も 多くのお客様の前で
元気よく解体ショーを行いました。
ショーの最後には
カンパチの漬け丼をお客様に配膳し
喜んでいただけたようです。
来週 11月12日(日)には
ウォーターフロントパークで行われる
「省エネECO 家電・工具市」のイベントに登場します。
お時間のあるみなさんは
ぜひ、遊びに来てくださいね。
2017年11月4日
2017年11月04日(土)
文化の香りを届けます! ~校長室から~
朝夕が少しずつ寒さを増してきた11月。文化祭を10月20・21日に終えて,学校は少し落ち着いた雰囲気になっています。
本校正面玄関にはいつも,生活デザイン科によるドレスの展示と生け花の展示が並んでいます。(写真のドレスは卒業生の作品。理由は下記に‥)
また,廊下の各所にも,生徒による生け花が飾られています。
上の生け花は3年生男子の作品で,少し恥ずかしそうに,けれどどこか誇らしげな表情で展示していきました。
本校の生活デザイン科は,男子生徒が3分の1を占めていることが特徴ですが,調理や被服製作,華道や茶道なども経験します。
この経験は社会人になって,また家庭人になってもきっと役立つことだろうと思いながら,授業の様子を見ています。
さて,本校文化祭で発表した生徒の作品を,11月4・5日に垂水市体育館で行われる垂水市民文化祭でも展示させていただけることになりました。
今日はその搬入準備も行われています。(正面玄関に先ほどまで展示されていた在校生の作品は,市民文化祭へ移動中!)
生徒が日々取り組んでいる様々な学習の成果を,学校からの文化の香りとして多くの皆さんにお届けできたらと思います。ぜひご覧ください。
2017年11月2日
2017年11月02日(木)
平成29年度 芸術鑑賞会
本日、福岡から「劇団道化」の方々に来ていただき、
芸術鑑賞会が行われました。
映像で観るのとは違い、目の前で演技をする役者さん達の
迫力にとても感動しました。
生徒もエキストラで出演し、堂々とした演技で
盛り上げてくれました!
劇団道化の皆様、素敵な演劇をありがとうございました。
2017年10月30日
2017年10月30日(月)
普通科2年生 ~調理実習~
本日、普通科2年生が調理実習をしました。
ハロウィンなので、カボチャを使ったメニューに挑戦!
「ご飯、カボチャのスープ、ハンバーグ、果汁かん」
という献立でした。
久しぶりの調理実習だったので、少しバタバタしていましたが、
全員、楽しく上手に作ることができました!
ハロウィンらしく、こんな可愛い盛り付けをした生徒もいました!
次の調理実習も、
楽しく作って美味しく食べることができるように
頑張りましょう!
2017年10月20日
2017年10月20日(金)
第70回文化祭開催!!その④一日目終了
一日目終了しました。
明日は垂水市文化会館でステージ発表を行います。
会場はAM10:00を予定しております。
多くの方々のご来場をお待ちしております。
2017年10月20日(金)
第70回文化祭開催!!その③
フィッシュガールのカンパチ解体ショーも行われました。
食物バザーも始まります。
2017年10月20日(金)
第70回文化祭開催!!その②
開催中です!
2017年10月20日(金)
第70回文化祭開催!!その①
いよいよ文化祭1日目が始まります。
朝から準備に大忙しの生徒,職員です。
皆様のご来場をお待ちしております。
2017年10月19日
2017年10月19日(木)
明日より文化祭が開催されます
いよいよ明日から文化祭が開催されます。
生徒も短い期間の中で,一生懸命準備をしています。
明日は生活デザイン科2年生の食物バザーを始め,
1年普通科の地元特産品を集めた物品販売,PTAバザー,
各クラス・文化系部活動の作品展示,
垂水小学校の6年生を招待しての体験講座が予定されています。
会場は垂水高校です。
多くのご来場をお待ちしております。
なお,食物バザーの当日券は数に限りがありますのでお早めにお買いもとめください。
↓明後日21日(土)は垂水市文化会館で開催。今日も入念にリハーサルを行いました。
2017年10月18日
2017年10月18日(水)
第70回文化祭のご案内
2017年10月2日
2017年10月02日(月)
一人一役 それぞれの成長 ~校長室から~
学校のフェンス沿いに咲く,彼岸花が美しい季節になりました。
彼岸花は,葉が茂る時期には花が無く,
花が咲く時期には葉が無いので,
花知らず葉知らずと言われると聞いたことがあります。
花も葉もそれぞれの時期に,
それぞれの精一杯を尽くしている‥‥
それがまた美しいのかもしれません。
さて本校では,9月9日に体育祭を終え,
今は10月20日・21日の文化祭に向けて,
着々と準備を進めています。
先日,1年生の保護者の方から,
「体育祭の応援に来たら,
選手として役員として走り回る我が子の姿を,
沢山見ることができてとても楽しかった。」
という嬉しい言葉を頂きました。
少人数の本校では,
どの行事でも生徒の全員が『一人一役』を担います。
体育祭でも,役員として自分の仕事をてきぱきとこなす姿や,
選手としてグラウンドを疾走する姿を数多く見られて,
我が子の成長ぶりに目を細められたことでしょう。
「大人数の学校とは違う,良い体育祭でしたね。
来年も是非来ようと他の人達とも話したのですよ。」
とも言われました。
さまざまな行事の中で,
自分に任された役割を精一杯務めることで,
生徒はそれぞれに成長していきます。
その姿をしっかり見ていてくださる
保護者の方がいらっしゃる。
そのことがとても嬉しく,ありがたく感じられました。
花は花の,葉は葉の,
それぞれの役割をしっかり果たすことが
とても大切なのだと感じる出来事でした。
さぁ,次は文化祭。
10月20日(金)は本校で,
21日(土)は垂水市文化会館で開催します。
垂水高校生の頑張る姿,
一人ひとりがそれぞれに成長していく姿を見に,
是非おいでください!
2017年9月28日
2017年09月28日(木)
平成29年度垂水高校夜間説明会のご案内
「もっと,垂水高校を知っていただくために」をテーマに
垂水高校夜間説明会を実施します。
期間は10月27日(金)~11月22日(水) の間に
計5回を予定しております。
場所は「垂水高校」,「鹿屋市中央公民館」,「鹿児島市鴨池公民館」,「鹿児島市桜島公民館」で実施します。
保護者の方と一緒にご来場をお待ちしております。
詳細は以下からダウンロードしてご確認ください。
2017年9月27日
2017年09月27日(水)
パンの販売 スタート!!
「昼休みにパンを買うの憧れてた!!」
と3年生の女子が嬉しそうに話してくれました。
そうなんです!!
先週からパンの販売がスタートしたんです。
2店に販売をお願いし
今日 水曜日は 鹿屋にある「シスコサンド」
サンドイッチの専門店です。
また、金曜日には
社会福祉法人岳風会が就労支援事業の一環として営まれている
垂水市柊原の「ティンカーベル」
こちらも大賑わいとなっています。
パンの販売は、生徒の声で始まりました。
生徒の皆さんの垂高生活が
さらに充実したものとなりますように。
2017年9月25日
2017年09月25日(月)
秋の交通安全キャンペーン
9月21日(木)から30日(土)まで、
「秋の全国交通安全運動」が実施されるということで
本校の生徒会&家庭クラブの生徒が
9月22日(金)荒崎パーキングエリアで行われた
交通安全キャンペーンに参加させていただきました。
交通安全の願いを込めて家庭クラブを中心に
「垂」の字をかたどった「垂高クッキー」を手作りし、
ヤクルトやパンフレットと一緒に
配布させていただきました。
最初はなかなか大きな声が出なかった生徒も
キャンペーンにご協力いただいたみなさんに
「暑い中ご苦労様!」「ありがとう。」等の
温かい励ましのお言葉をいただき
最後まで頑張ることができました。
息つく間もないくらいでしたが
大変貴重な体験をさせていただき
生徒たちも少し自信がついたようでした。
最後に参加者全員でパチリ!
市長さんや副市長さんにも応援いただきました。
生徒たちの想いがより多くのみなさまに伝わり
交通事故等が1つでも少なくなりますように。
2017年9月19日
2017年09月19日(火)
文化祭準備始まる
生活デザイン科3年生
ちゃくちゃくと文化祭準備が進んでいます。
文化祭当日ファッションショーをお楽しみに♪
ちなみに
中間考査も10月4日~6日に控えております。
2017年9月15日
2017年09月15日(金)
進路出発式
9月13日の朝
今月16日から始まる高校生の就職試験にむけ
進路出発式が行われました。
まずは校長先生より
「可能性の扉をひらく鍵をたくさん持つために
多くの努力が必要」というお話をいただきました。
次に3年生代表決意表明が行われ
生活デザイン科3年 大迫理乃さんから
これから始まる就職試験への意気込みと
1・2年生へのアドバイスがありました。
また、普通科2年 新生徒会長の 大迫彩乃さんから
激励の言葉がおくられました。
進路決定までの道のりは
厳しいものであるかもしれませんが
校長先生のお話にあったとおり
頂上から見える
素晴らしい景色を3年生全員で望めるよう
がんばってください。