記事
2018年8月9日
2018年08月09日(木)
東進大学学部研究会~1日目~
台風の影響で飛行機が遅れ心配されましたが,
無事出発できました。
~鹿児島空港にて~
東京大学・慶応義塾大学・早稲田大学
を見学予定でしたが,
日程を変更してナガセ西新宿ビルにて開講式をし,
現役大学生である担任助手の先生方から,
各大学のプレゼンテーションをしてもらいました。
開講式
ホテルに到着し,
食事のあとグループワークにて,
ディスカッションしました。
明日は,いよいよ本番の大学部研究会です。
2018年8月6日
2018年08月06日(月)
応援団~始動~
9月8日(土)に開催される体育祭に向けて
有志の応援団が結成!
3年生の女子が中心になって演舞を考えて
団員に指導しています。
8月はまだ始まったばかり。
気温と共に,垂高の熱気と元気も
ますます上昇中!
フレー!フレー!垂高!!
2018年8月1日
2018年08月01日(水)
平成30年度垂水高校夜間説明会のご案内
日時:平成30年8月24日(金) 本校 19:30~20:30
平成30年10月5日(金) 本校 19:30~20:30
平成30年11月2日(金) 鹿屋市中央公民館 19:30~20:30
平成30年11月9日(金) 本校 19:30~20:30
是非 保護者の方と一緒にお越しください。
ご来場をお待ちしております。
※ 詳細は以下をご覧ください。
2018年7月30日
2018年07月30日(月)
中学生1日体験入学
台風の影響もなく無事に開催することができました。
それでは 普通科 と 生活デザイン科
をそれぞれ体験していきましょう!
普通科
数学:関数について~ブラックボックス~
英語:楽しく理解しよう関係代名詞
理科:発光実験~ウミホタル ・ ルミノール反応~
ウミホタルをすりつぶして,水を加えると
青白い光が確認できました。
商業:名刺を作ろう
生活デザイン科
調理:寒天とゼラチンの特徴を勉強しよう~寒天ゼリー~
被服:ピンワーク
ピンワークとは
平面の布をマネキンに巻き付け
実物のドレスを着ている状態を演出
部活動紹介
吹奏楽部
ソフトテニス部
バスケットボール部
バレーボール部
卓球部
茶道部
陸上部の見学もありました。
本校に来てくださった中学生・保護者・中学校の先生方
ありがとうございました。
中学生のみなさん
ぜひ垂水高校に入学してください。
待ってます♪
2018年07月30日(月)
心に残った言葉 ~校長室から~
平成30年度の1学期も無事に終わりました。
生徒達は夏季補習や各種検定試験,課題製作,部活動などに,それぞれの情熱を傾ける夏を過ごしています。
この1学期も生徒達のさまざまな言葉が心に残りました。
【その1】
「今までやらなかったこと,できなかったことに挑戦していきたい」
生徒会役員選挙に立候補した,1年生の選挙演説の中の言葉です。
中学生の時は,忙しそうなことや大変そうなことは避けてきたが,高校に入学してから「挑戦しないと,もったいない」と思うようになったそうです。
高校入学後の2か月で,生徒の気持ちを変えたのは何だったのでしょうか。
挑戦したいと思ったときから人は変わっていきます。
「垂高に入学できて良かったと思える学校を作っていきたい」と演説した生徒の顔は,晴れ晴れと希望に満ちていました。
【その2】
「17年ぶりの出場なんだそうです」
大会出場願を持ってきた吹奏楽部の部長の言葉です。
生徒数が少ない本校では,部活動も少人数ながら頑張っています。
高校から楽器を始めた生徒も多い吹奏楽部が,鹿児島県吹奏楽コンクールに出場することを決めました。
けれど,まさか17年ぶりの出場だったとは‥。
部長を含めた3年生7名は,少ない人数でも諦めずに活動を続けてきました。
17年という月日は,この生徒達が生まれてから今に至るまでの時だと思うと,今回の出場がとても重く貴重な経験であると感じられました。
緊張するだろうが,この機会を十分に楽しんでほしいと思いつつ,部長を送り出したある日の出来事でした。
【その3】
「母も頑張っているから‥」
アルバイト許可願を持ってきた,2年生の言葉です。
夏季休業中にアルバイトをして学校にかかるお金を自分で出したいと,許可願を持ってきました。
朝から夕方まで,疲れていても一生懸命に仕事を頑張る母親の姿を見て,少しでも助けられたらと思ったそうです。
「親は子に,人生を背中で語る」という言葉をがあります。この生徒はまさに,母親の背中を見てその頑張りを感じ取っていると思いました。
子を思う親心,親を思う子心。ともに相手を思いやりながら支え合っていくことの大切さを感じることでした。
垂水高校は一人一人が頑張る学校です。その頑張りが実を結ぶ3年間であるようにと願いつつ,1学期を終えました。
2学期は体育祭・文化祭と,生徒が活躍する大きな行事が待っています。
保護者や地域の皆様も,垂高生が生き生きと頑張る姿を見に,ぜひ学校へお立ち寄りください。
2018年07月30日(月)
中学生1日体験入学 開催!
本日の中学生1日体験入学は,予定通り開催します!
台風の影響もまだ心配されますので,雨具の準備をして,気をつけて来てください!
2018年7月27日
2018年07月27日(金)
高校生就職ガイダンス
夏休み。就職活動に頑張ってます。
求人の探し方や求人票の見方,
履歴書の書き方,模擬面接を
1日かけてじっくりと学びました。
第一印象よし!面接マナーよし!
この夏,垂高3年生一致団結して頑張るぞ!
2018年7月25日
2018年07月25日(水)
六月灯でボランティア
7月20日(金)に,鹿児島神社(通称:下宮神社)の六月灯で,
巫女さんのボランティアを行いました。
鹿児島神社の境内には多くの出店。ステージでは歌が披露されていました。
社殿の前には小・中学生が作った灯籠が奉納されています。
その奥の社務所に‥‥いました!
おみくじやお守りを参拝者に授ける仕事に取り組んでいる巫女さん2人。
暑い中でしたが,巫女さんの衣装がよく似合って,涼しげに見えました。
ボランティア協力を垂水高校に依頼してくださった
地域の皆さんと一緒に,「はいチーズ!」
「垂水の祭を盛り上げたい」,「垂水を元気にしたい」という思いは,
地域の皆さんも垂水高校生も同じです。
巫女さんの衣装も着ることができて,ちょっと誇らしげな2人でした。
2018年7月20日
2018年07月20日(金)
終業式
7月20日(金)
1学期の締めくくりの日でした。
離任式、表彰式、生徒会任命式、終業式が行われました。
あっという間の1学期でしたが、
4月から比べると、少し成長したのではないでしょうか。
夏休みはしっかりリフレッシュして、
もちろん宿題もして、
また2学期から頑張りましょう!
2018年7月19日
2018年07月19日(木)
クラスマッチ
7月19日(木)
クラスマッチが行われました!
男子はバスケットボールとドッジボール、
女子はバレーボールとドッジボールでした。
どのクラスも一致団結し、
熱戦が繰り広げられました!
もちろん、熱中症対策もばっちり!
男子バスケットボール優勝 22HR(Bチーム)
女子バレーボール優勝 12HR(Aチーム)
男子ドッジボール優勝 2年(Bチーム)
女子ドッジボール優勝 12HR(Cチーム)
という結果でした!
皆さんお疲れ様でした。
2018年7月15日
2018年07月15日(日)
JACKKK HOUR(再掲載)
本日、FM鹿児島の番組収録が
本校で行われました。
フリートーク ・ 朗読
名物さん1 フィッシュガール
名物さん2 垂水高校版東進衛星予備校生
鹿児島のお笑い芸人 PARTY 昼休み教室侵入!
収録後、FM鹿児島スタッフと一緒に一枚
本日の収録は7月15日(日) 20:00~
FM鹿児島で放送されます
是非,お聞きください
2018年07月15日(日)
錦江湾シーカヤック大会in垂水
本日、
第12回錦江湾シーカヤック大会in垂水
が開催されました。
本校も選手・ボランティアスタッフとして
参加。
チーム名
垂高ソフトテニス
垂高タルタマ
結果は
なんと
一般の部1着!!!!
あと1週間で夏休みが始まります。
残りの1学期、暑さに負けずに
気を引き締めて頑張ろう!
2018年7月13日
2018年07月13日(金)
インターンシップその3
本日、最終日!
~カトリック保育園~
カレンダー作り
~ゆうきのなぎさ~
血圧を測って健康観察
~桜島図書間~
図書だより特別号を作成中
~水之上保育園~
プール遊びの監視
3日間、指導してくださった企業の方々ありがとうございました。
これからも垂水高校の生徒、職員一同
地域と共に頑張ります。
2018年7月12日
2018年07月12日(木)
インターンシップ その2
本日は、インターンシップ2日目でした。
まるいち整骨院では、生徒が利用者様のご案内から
マッサージの技術まで詳しく教えていただきました。
事業所訪問できた先生に即実践!笑
モダンクラブでは、コック服を着用し
グラス磨きや料理の配膳などを体験しました。
昨日に引き続き、貴重な体験をさせていただきました。
インターンシップは明日までです。
最後まで一生懸命に社会勉強をしてきてくださいね!
2018年07月12日(木)
インターンシップ その1
昨日から本校2年生全員が
インターンシップを行っています。
学校では学べない仕事を
直接、体感して刺激をもらっています。
~垂水市消防~
地域企業の消火訓練の指導
垂水市内の消火栓の確認
~垂水市立図書館~
返却本の整理
~垂水市役所~
農林課:農家さん訪問前
~大和~
商品陳列
~慈恩保育園~
スーパー見学の引率
~鹿児島市立病院~
作業前の入念な手洗い
~サンロイヤルホテル~
お客様に出すお皿の整理
2018年7月11日
2018年07月11日(水)
きらきらひかる♪2
1年生の音楽選択者
ヴァイオリン最後の授業でした。
この1ヶ月間の集大成を
職員室で披露してくれました。
きらきらひかるのヴァイオリンの音色は
聴いてる先生方の目もきらきら輝かせてくれました。
2018年7月6日
2018年07月06日(金)
ブタの眼球の解剖実験
本日,理科の授業で「ブタの眼球の解剖」の観察実験を行いました。
ブタの眼球は,ヒトの眼球に大きさや構造が似ているので,
受容器のつくりやはたらきを調べるために観察実験を行いました。
まず,眼球のまわりについている筋肉を除くところからはじめました。
次に,眼球を前半分と後半分に切り開き,内部のようすを観察しました。
角膜,瞳孔,虹彩,水晶体,ガラス体,網膜,視神経などをそれぞれ確認することができました。
さらに,水晶体をとおして文字や遠くの景色を見ると,どのように見えるのかも確認しました。
はじめは抵抗があった生徒もいましたが,班で協力しながら一生懸命取り組んでいました。
実験を終えて,生徒たちからは次のような感想がありました。
「実験を進めていくと,眼球の構造がよくわかった」
「水晶体が透き通っていてとてもきれいだった」
「生命の神秘を感じた」
この実験をとおして,眼球の構造やはたらきだけでなく,
生物のつくりの精妙さから
生命のすばらしさや生命を尊重することの大切さにあらためて気づいたようでした。
2018年7月2日
2018年07月02日(月)
平成30年度 中学生一日体験入学のお知らせ
1 日時:平成30年7月30日(月) 8:30~12:20
2 場所:本校 (受付 正面玄関)
3 内容: 保護者の方の見学も可能です。
A 生活デザイン科
調理体験コース
被服体験コース
B 普通科
ミニ授業
東進ミニ講座
※ 部活動見学も実施します。
※ 詳細は以下をご覧ください。
2018年6月22日
2018年06月22日(金)
きらきらひかる~♪
現在,芸術の音楽選択の授業では,ヴァイオリンを取り扱っています。
期間は約1ヶ月間。
週に2コマの授業と取り組む期間は多くはありませんが,
皆一生懸命練習しています。
ペアを組んで,友達にアドバイスする姿も。
「ドラえもんのしずかちゃんみたいな音が出た!」
と初めは苦戦していましたが
少しずつ慣れてきたのか,2週目の授業では
きらきら星が演奏できるようになりました★
実際にヴァイオリンに触れてみると
プロのヴァイオリニストはすごいな~と感じますね
キレイな音を目指してがんばりましょう♪
2018年6月21日
2018年06月21日(木)
生徒会役員選挙
学校をもっとよりよく,楽しくするために
立候補者8名が熱い思いを演説しました。
選挙前には立候補者のポスターを真剣に見ていました。
実際の投票箱を選管から借りて
本番さながらの選挙を実施しました。
学校を変える選挙ということを自覚して
大切な一票を投じました。
引き続きこれからの垂水高校生徒会の
活躍が楽しみです。
2018年6月18日
2018年06月18日(月)
就職進学別進路学習
垂水高校2・3年生対象に
大学・短大・専門学校
企業・公務員の方々が
ガイダンスをしてくださいました。
1人の講師に対して4・5名で話を聞くことができ
密に話し合いが出来ていました。
これからさらに進路実現に向けて頑張ろう!
2018年06月18日(月)
生活デザイン出前授業~介護実習~
本日は、生活デザイン科の3年生が
介護実習の出前授業を受けました。
講師の先生の話を聞く生徒達の目は真剣です!
ベッドメイキングの実習や、ベッドから車いすへの移動の実習も
一生懸命取り組んでいました。
今まで介護職に対して抱いてきたイメージも
今日の授業を受けて少し変わったのでは?と思います。
講師の先生方、ありがとうございました。
この経験を今後に生かしましょう!
2018年6月13日
2018年06月13日(水)
ボランティアで垂水市に貢献!
6月2日(土)に垂水市文化会館で開催された
第20回瀬戸口籐吉翁記念行進曲コンクールのボランティアとして,
吹奏楽部員を中心に12人の生徒が参加しました。
コンクールには小・中学校,高等学校,一般の,22団体が出場しました。
ボランティアの主な内容は,出場団体の誘導やチケットもぎりです。
開場1時間前には集合して,まずは市役所の担当者の方と打ち合わせ。
誘導ルートや各箇所での注意事項を,事前に全員で確認します。
間違いがあってはいけないので,一言も聞き漏らさないように集中集中!
少しずつお客様が入場を始めました。
ドキドキしながら笑顔とともにチケットもぎりがスタート。
どんどん入場者が増えていくので,チケットもぎりも大忙しです。
待機室では誘導の準備が始まりました。
ここからリハーサル室へ,そして舞台へと誘導していきます。
各団体が気持ちよくコンクールに臨めるよう,時間厳守で誘導します。
誘導の担当でない時にはチケットもぎりをするなど,
昼食時間以外は立ちっぱなしで頑張りました。
1日がかりのボランティアも,笑顔で楽しくやり遂げた生徒達でした!
2018年6月5日
2018年06月05日(火)
県高等学校総合体育大会
5月末から県高等学校総合体育大会がはじまりました。
陸上部,バレーボール部,バスケットボール部
ソフトテニス部,卓球部,弓道部が出場しました。
日頃の練習の成果を発揮することができたでしょうか。
3年生にとっては高校生活最後の大会となりました。
3年生のみなさん,お疲れさまでした。
2018年5月31日
2018年05月31日(木)
生徒総会
5月31日の1校時に生徒総会が行われました。
昨年度の会務報告および会計報告,また本年度の計画も発表されました。
生徒からの要望事項については,いろいろな意見が積極的に出されました。
生徒会が中心となって,有意義な生徒総会となることができました。
2018年5月29日
2018年05月29日(火)
炎色反応の実験
普通科2年生の「化学基礎」の授業で炎色反応の実験を行いました。
今回は未知の金属イオンが入った水溶液を
炎色反応によって決定していく実験でした。
似たような色がいくつもあって判断に迷いましたが
みんなで話し合いながら実験を何度も繰り返し行い
すべての水溶液に入っている金属イオンを決定することができました。
2018年5月28日
2018年05月28日(月)
防災訓練を実施しました
本日2校時に,桜島大噴火を想定した避難訓練が実施されました。
避難指示の放送が入ると,生徒たちは各学年ごとに指定された教室へ
速やかに避難することができました。
ヘルメットも全生徒・全職員に配布されました。
武道館に集合した後は,防災指導と講評があり
生徒たちは真剣に聞いていました。
本日の避難訓練で,避難場所や避難経路を確認することができ
生徒一人ひとりが防災意識を高めることができました。
2018年5月22日
2018年05月22日(火)
赤ワインを蒸留すると?
本日,2年生の化学基礎の授業で,蒸留の実験を行いました。
蒸留したのは赤ワイン!
蒸留に使用する器具の名称や,実験の原理・方法など一つ一つ確認しながら
実験を行いました。
実験後,蒸留で得られた液体に火を近づけてみると引火しました。
確かにアルコールが得られたようです!
2018年5月15日
2018年05月15日(火)
『文化たるみず』で紹介されました!
垂水市文化協会が年1回発行されている『文化たるみず』第41号で,
本校生活デザイン科の活動が紹介されました。
平成29年11月5日・6日に開催された第41回垂水市民文化祭に,
生活デザイン科の被服作品を展示させていただく機会を得ました。
作品を見てくださった文化協会の方が,
学校の活動をぜひ紹介したいということで今回の掲載に結びつきました。
生徒による作品製作への思いを込めたコメント入りで,カラー4ページ!
垂水市文化協会会長さんからの
「学校のPRになるように。応援しています。」の言葉に,
地域に支えられていることのありがたさを痛感しました。
生活デザイン科の生徒達は,今も作品製作に取り組んでいる真っ最中。
今年も素敵な作品を提供できるように頑張ります!
2018年5月11日
2018年05月11日(金)
家庭クラブ ~母の日感謝行事~
5月13日(日)は、母の日ですね!
垂水高校家庭クラブでは「母の日感謝行事」ということで、
毎年、家庭クラブ委員がお菓子作りの講習会を開催します。
今年度は、カップケーキを作りました!
先輩方と一緒に1年生も頑張ります!
焼きたて!味は、ココアとチョコチップの2種類です。
メッセージカードを付けて、ラッピングをして完成です!
心のこもったプレゼントができました。