記事
2018年12月19日
2018年12月19日(水)
校外美化活動
現在,垂水市から多くの支援を頂いている垂水高校。
そのご恩に感謝の気持ちをもって垂水市内を清掃しました。
通学路や本城側周辺,垂水市文化会館花壇整備等を行いました。
みんなで集中的にベンチを清掃
側溝の奥も清掃
川の中まで
最後は分別までしっかりと
みんな楽しそうに活動できました!
これからも感謝を持ってきれいな街作りに取り組み
垂水高校生がんばります!!
2018年12月19日(水)
情報モラル~ロールプレイング~
普通科1年生「社会と情報」の授業において
情報モラルについてロールプレイングをしました。
短い時間でシナリオを考え
役になりきるために演技の練習をし
本番を迎えました。
まずは,男子が「ネット社会での生活と危険性」について
ネットショッピング等での金銭やりとりの危険性を
架空のシナリオと実体験のシナリオの2つのパターンで紹介!
次に,女子は「ネット社会のモラルとマナー」について
SNS上で起こりうるコミュニケーションの問題点を
実際のSNS上でグループを作り実演しました。
今は,ネット社会とは切っても切り離せない時代です。
ネット社会における必要な知識としての
情報モラルをまた一つ身につけることができました。
2018年12月18日
2018年12月18日(火)
科学の祭典in垂水2018
12月15日(土)にキララドームたるみずで行われた,
『青少年のための科学の祭典in垂水2018』に参加してきました。
この催しは,青少年の自然科学への興味・関心を高めることをねらいに,
小・中学校から高校,専門学校,大学,宇宙地球環境研究所まで,
21の団体がブースを設けました。
垂水高校のブースは『DNAストラップを作ろう!』です。
遺伝子「DNA」をビーズをつなげてストラップにし,
DNA配列を見える化しようというアイデア。
小さなビーズをワイヤに通し,つなげてDNA配列を作っていきます。
教える本校生徒は真剣そのもの。
参加者は,小学生だけでなく大人も全員が集中・集中!
あっという間に満員御礼。
理科の有村先生も,応援に駆けつけてくれました。
本校生徒は,左右の子供たちに目を配りながら大忙しでした。
理科の成富先生と,ボランティア同好会の生徒達。
理科の楽しさを小・中学生に伝えられたかな?
2018年12月17日
2018年12月17日(月)
人権学習講話~覚えとこう!人はとっても多面的~
本日は、鹿屋養護学校から講師の先生をお招きして、
人権学習講話をしていただきました。
人は、誰しも苦手なことがあります。
完璧な人なんていません。
ある人にとって「ふつう」の事が
ある人にとってはとても難しい事なのかもしれません。
困っている人を見かけたときに、皆さんはなんと声をかけますか?
「大丈夫?」と声をかける人が多いのではないでしょうか。
「大丈夫?」と聞かれたら、大丈夫じゃなくても
とっさに「大丈夫!」と答えてしまう人が多いと思います。
「何か手伝う事はない?」と聞けたならば、
聞かれた側はきっと、頼ることがしやすくなるでしょう。
人と人が支え合って生きていく事の大切さを
改めて考える機会となりました。
ありがとうございました。
2018年12月12日
2018年12月12日(水)
魚の捌き方講座
本日は、大隅地域振興局と大隅t区漁業士会の方々をお招きして、
魚のさばき方講座をしていただきました。
漁業士さんがカンパチの解体を披露して下さったあと、
実際に鯖を使って捌きを実践!!
美味しく調理していただきました!!
今回学んだ技術を、今後の生活に役立てましょう!
講師をして下さった皆様、本当にありがとうございました。
2018年12月8日
2018年12月08日(土)
史蹟めぐり
天気が心配でしたが,本日は予定通り「第35回史蹟めぐり」を実施しました。
本年度は約18Kmのコースを歩きながら
「牧の薬師如来像」「勝軍地蔵」「手貫神社」などをめぐりました。
生徒たちは,貴重な文化財について知ったり
垂水の歴史を学んだりすることができました。
講話や説明をしてくださった皆さま,本日はありがとうございました。
2018年12月6日
2018年12月06日(木)
普通科コース選択説明会
来年度,2学年になるときに
普通科は 進学コース と 情報コースに 分かれます。
各コースの説明会を行いました。
生徒,保護者が一緒になってそれぞれの進路について
考える時間となりました。
2018年12月06日(木)
うれしい贈り物 ~校長室から~
12月4日(火),期末考査終了後の放課後,
家庭クラブ活動としてクリスマスのお菓子作りが行われました。
調理実習室から聞こえる生徒の声が,
お菓子作りの楽しさを校長室まで伝えてくれていました。
しばらくして,数名の生徒がトレイに乗せたお菓子を持って
各職員室を回り始めました。
クリスマスデコレーションを施したカップケーキに,
先生方も思わず「かわいいねぇ!」,「美味しそう!」と賛辞の声。
子どものいる先生には,ケーキを入れた箱に
クリスマスツリーやサンタクロースのイラストを書いて
「お土産にしてください!」とプレゼント。
先生方も,ニコニコ笑顔で受け取っていました。
「生徒と先生の距離が近い」と生徒が評価する本校ですが,
こういうところにも垣間見えるのだなぁと思う出来事でした。
ちなみに写真のケーキは,校長室で美味しくいただきました!
2018年12月4日
2018年12月04日(火)
家庭クラブ活動~スペシャリストによる講習会~
福岡のスピリッツオブマイスター専門学校から講師の先生をお招きして、
お菓子作りの講習会をしていただきました。
本年度は、3種類のカップケーキを作りました。
デコレーションに挑戦!真剣な表情!
先生方も一緒に記念撮影!
先輩・後輩との交流もできて、とても有意義な時間となりましたね。
ありがとうございました!
2018年12月04日(火)
防災訓練
今回の想定は,「陶芸教室と保健室の2カ所から
火災が同時発生し,さらに行方不明者が存在する。」でした。
生徒はどのルートで避難するか考えました。
救護中
救出するときの要救護者の持ち方を学びました。
全体講話のあとは
初期消火訓練や
職員の研修も
もしもの事態に備えて防災について再認識することができました。
避難の原則「ひとあいだ」
ひ・・・火から
と・・・遠くへ
あ・・・焦らず
い・・・急いで
だ・・・大丈夫か確認
2018年11月22日
2018年11月22日(木)
歯科講話
1年生の歯科保健講話を実施しました。
垂水市保健科歯科衛生士の中園真紀先生を講師にお招きし
「歯周病にならないために」という題名で
口と歯の健康は生涯の健康につながるという
講話をしていただきました。
昼食後の歯みがき後に歯垢染色をしました。
なかには磨き残しの多さにびっくりする生徒も!
生涯自分の健康な歯でいられるよう
今回,教わった正しい歯みがきの方法を実践していこう!!
2018年11月20日
2018年11月20日(火)
火山灰で砂時計を作ろう!南部九州総体2019に向けて
2019年に,南部九州総体が開催予定です。
出場選手に記念品として
桜島の火山灰で砂時計を作ろう
という企画が鹿児島県で行われています。
その一助として,火山灰の収集に取り組みました。
まずは、先日の噴火のときに掃除がてら火山灰を収集!
灰を2段階でふるいにかけました。
灰を洗いました。
洗った灰を丁寧にトレイに入れて天日干し
あとは乾くのを待つだけです。
これが選手に届くのが楽しみですね!
2018年11月19日
2018年11月19日(月)
親の心 ~校長室から~
11月16日(金)に,校内ロードレース大会が行われました。
開始時間が近づくにつれてポツポツと小雨が降り始める中,
出発の垂水スポーツランドに,傘を差した保護者が集まってこられました。
出発後,グランドを2周してから出て行く生徒一人一人に,
声をかけ,手をたたいて励ましてくださる保護者の姿。
ゴールの垂水高校東門付近でも,
「あとちょっとだよ」,「頑張って!」と声援を送る保護者の姿が‥。
我が子だけでなく,一人一人の生徒に声をかけてくださるその姿に,
親が子を思う温かい心を感じて,胸が熱くなりました。
大会終了後には,
文化祭でのPTAバザーの益金から,生徒全員に飲み物が配られました。
保護者の皆様の温かい親心が,生徒にも届いたことと思います。
小雨交じりの肌寒さを感じさせない,ロードレース大会での出来事でした。
2018年11月19日(月)
ロードレース大会
11月16日小雨の中
平成30年度 第68回 ロードレース大会が開催されました!!!!!
今年はたるみずスポーツランド(スタート)
垂水高校グランド(ゴール)
の新コースを駆け抜けました。
男子(9.7Km) 女子(4.7Km)の道のりを
最後まで一生懸命走りきりました。
本日全校朝礼で表彰式が行われました。
男子:第1位 31HR 今村君
第2位 12HR 岩川君
第3位 22HR 刈川君
女子:第1位 12HR 原口さん
第2位 12HR 城戸さん
第3位 32HR 柿村さん
おめでとうございます。
雨の中応援にきていただいた保護者の方ありがとうございました。
生徒の皆さん本当にお疲れさまでした。
2018年11月14日
2018年11月14日(水)
2学年PTAについて
1 日 時 11月15日(木)
6限目 14:20~15:05 授業参観(希望者)
21HR 家庭総合
22HR 数学Ⅰ
15:05~15:15 受付(武道館)
7限目 15:15~ 修学旅行説明会および学年PTA
(生徒・保護者)
~16:40 学級PTA(生徒・保護者)
2 その他 当日は,上履きを御持参ください。
2018年11月8日
2018年11月08日(木)
協和読書まつり~小学校での読み聞かせ~
ライフデザインコースの3年生8名が
「協和読書まつり」に参加させていただきました。
高校生はこの日のために、一生懸命、紙芝居を作り
読む練習もたくさんしてきました。
児童の皆さんは興味津々でお話を聞いてくれました。
読書まつりの後は、一緒に給食も食べました!
久しぶりの給食に、高校生は大喜び!
小学生とのお話もたくさんできました。
小学生にたくさんパワーをもらいましたね!
協和小学校の皆さん、本当にありがとうございました!!
2018年11月08日(木)
1・2年生職業分野別進路学習
本日の6・7限目に,1・2年生の職業分野別進路学習が行われました。
各教室に分野別に講座が行われ,
生徒達は20種類ある講座の中から2つの講座を選び受講しました。
美容業界の仕事
ネイルの体験ができました。
栄養士という仕事
食に関する仕事
パティシエという職業について学びました。
先生がさらさら~とクリームで書いていきます。
「Happy Birthday」
名前を入れてもらいました!
短い時間でささっとかわいくデコレーション。
やはりプロはすごい!
生徒達はそれぞれ自分が興味を持っている職業の話が聞けたようです。
これから進路実現に向けて
頑張れ1・2年生!
2018年11月08日(木)
垂水市民文化祭に作品展示
11月3日・4日,垂水市文化会館と垂水市市民館を会場として,
第42回肝属地区広域・垂水市民文化祭が行われました。
垂水市文化協会のご厚意で,
本校生活デザイン科の作品も文化会館ロビーに展示させていただきました。
学科紹介のほか,陶芸作品,染色作品,刺繍,子どものおもちゃなど,
授業で製作したさまざまな作品も展示しました。
その中でも,来館者の興味を引いていたのは被服作品でした。
「きれいねぇ」,「よくできているね」,「上手だね」‥‥
シャツワンピースや浴衣,色鮮やかなドレスのいろいろに,
大人も子どもも感心して見入っていました。
生徒の作品をこうして多くの地域の皆様に見ていただくことができて,
地域に支えられていることをありがたく思う市民文化祭でした。
2018年11月7日
2018年11月07日(水)
ルミノール反応
本日,生活デザイン科1年生の「科学と人間生活」の授業で
ルミノール反応の実験を行いました。
ルミノール反応は
ヒトの血液中にも含まれるヘモグロビンが触媒となって青白く光る反応で
犯罪捜査にも使われています。
実験でも,青白い光が確認できました。
発光する時間は短かったですが,とてもきれいでした。
2018年11月07日(水)
秋うららか
「うららか」と言うと
春の季節を連想しますが
今日は、さわやかで穏やかな秋晴れの日
春のうららかさを感じる秋です
本校は、校門横で桃の木が出迎えてくれます。
今日、薄紅色の桃の花が開きました。
沢山つぼみも見ることができます。
桃の木も季節を勘違いするのですね
ブログを見てくださった方に
「うららかさ」をおすそわけ
2018年11月07日(水)
進路講演会 「氣ばれ、垂高生!」
本日は、垂水高校を昭和57年度に卒業された
坐久 無雲さんに講演をしていただきました。
「名門。垂水高校の生徒諸君!こんにちは!」
で始まった今回の講話
当時の垂水高校の話や見聞録について
熱く講話していただきました。
世界最古の管楽器、オーストラリア先住民族の管楽器
ディジュリドゥ を循環呼吸法で生演奏♪
坐久さんからは
「こうしたいと思えば100%叶う」
「諦めなければ必ず叶う」
「物事すべてに疑問を持つこと」
「垂水高校生である誇りを持つこと」
を伝えていただきました。
講演会が終わった後も
坐久さんの周りには笑顔の人だかり
1年生の男子生徒は坐久さんに
「感想を述べに来ました」と
夢を語る生徒も
垂水市で一番の高校
垂水高校生!
とても大きなプラスのエネルギーをもらうことができました。
講演ありがとうございました。
<経歴>
東京の音響の専門学校へ進学
ハリウッド映画(スターウォーズ)で特殊効果音技師と携わる
日本のスプレーアートの第一人者
元MBC南日本放送のラジオパーソナリティー、約20年間のキャリア
現在は垂水市新城のSolTierra(ソル・ティエラ)カフェを経営
新城神貫太鼓の技術指導等で新城地区の町おこしに尽力中
2018年11月5日
2018年11月05日(月)
出前授業 生活デザイン科
10月31日,福岡の専門学校の先生を招いて,出前授業が行われました。
生活デザイン科2年生と,「フードデザイン」選択者の3年生のあわせて40名が受講しました。
今回は,洋食のおもてなし料理を教わりました。
今回教わったことを,1級検定に活かしていきたいです!
2018年10月29日
2018年10月29日(月)
県大会へ向けて
今週末より,各部活動の県大会がはじまります。
大会に向けて,各部活動では練習に励んでいるところです。
先週末,卓球部では他校の生徒さんが来校し
練習試合を行いました。
短い時間でしたが,ダブルス,シングルス戦を行い
試合勘を養うことができていたようです。
練習試合の最後には
大会でのお互いの健闘を誓い合いました。
部活動生のみなさん
悔いが残らないよう,精一杯頑張ってください!
2018年10月25日
2018年10月25日(木)
保健講話:薬物乱用防止
本日は、学校薬剤師の鎌田隆司先生に
薬物乱用防止について講話していただきました。
また、病院から処方された薬の
効き目の現れ方について話がありました。
適切な薬の服用の仕方が大切だと
丁寧に教えて頂きました。
講話ありがとうございました。
2018年10月24日
2018年10月24日(水)
城山学園秋祭りボランティア
10月21日(日),垂水市の障害者支援施設城山学園の秋祭りに,
3名の生徒がボランティアとして参加してきました。
秋空のもと,歌や踊り,ゲームやフリーマーケットなどが行われ,
施設の利用者様や地域の方々が,それぞれの催しを楽しんでおられました。
職員の皆様と一緒に,催しのお手伝いをさせていただき,
楽しんでボランティアができた1日でした。
2018年10月20日
2018年10月20日(土)
文化祭2日目
昨日に引き続き
本日は垂水市文化会館でステージ発表!
普通科1・2年生合唱
翼をください
Back number 瞬き
きれいにハモりました。
吹奏楽部
音楽選択者
トーンチャイムの美しい音色
32HR
仮装!
放送部
怖い話・星座について
自由参加
かごしまフィッシュガール
31HR
The last of youth進学コース(英語)垂高あるある
被服製作発表
裏方にも感謝照明
スポット
音響
年々観客が増えてくれて嬉しく思います。
これからもたくさん垂水高校の魅力を伝えられるよう、チーム垂高で頑張ります。
どうぞ応援、ご協力お願いします。来場してくださった皆様ありがとうございました。
2018年10月19日
2018年10月19日(金)
文化祭1日目
本日、第71回文化祭を開催しました。
1日目
バザーと展示
垂水小学生を招待しての体験講座
11HR ちぎり絵
12HR 生活産業基礎商品開発ポスター
21HR 物品バザー
22HR 食物バザー
31HR 黒板アート32HR 紙芝居等
総合的な学習1・2年
AIを利用した白黒写真のカラー化茶道
小学校体験講座かごしまフィッシュガール
理科の実験
食物検定に挑戦しよう俳句を作ろう
本のしおりを作ろう
ペンキャップをつくろう
茶道体験をしよう
明日は文化祭2日目。
垂水市文化会館で開催します。
ステージ発表です。
合唱や劇、英語での寸劇
恒例のファッションショーをします。
また、ロビーにて展示を行っています。
明日も垂水高校の魅力をお伝えします。
ぜひお越しください。
2018年10月18日
2018年10月18日(木)
あいさつ運動
挨拶運動を実施しています。
生徒会役員の皆さんです。
登校する生徒に
「おはようございます。」と
朝から笑顔がはじけてます。
2018年10月16日
2018年10月16日(火)
垂水中央中学校3年生への学校説明交流会
10月16日(火),垂水中央中学校3年生111名に本校へ来て頂き,
垂水高校の学校説明交流会を行いました。
3グループに分かれて校内を回り,授業の様子を見学してもらった後,
生徒会役員が進行役を務めて,学科紹介を行いました。
普通科の説明は,進学コース・情報コースを分けて,2年生が行いました。
生活デザイン科の説明はフィッシュガールの一員が行ったため,
中学生も見覚えがある様子で聞いていました。
最後に,垂水中央中学校卒の高校1年生14名が,
入学してからの感想や中学生へのアドバイスなどを1人ずつ話しました。
3月末まで一緒に学校生活を送っていた先輩たちの大人びた表情や説明に,
後輩の中学生たちは真剣に聞き入っていました。
「とても楽しい学校です!」,「夢を叶えられるよう頑張っています!」と
自信に満ちた表情で語る高校1年生の説明は,
中学校3年生の皆さんの胸にもしっかりと届いたのではないでしょうか。
【今後の夜間説明会の御案内】
中学3年生以外でも,参加できます。
「垂水高校を知りたい」,「詳しく聞いてみたい」と思ったら,
ぜひ,夜間説明会においでください!
◎ 11月2日(金) 19:30~20:30 鹿屋市中央公民館
◎ 11月9日(金) 19:30~20:30 垂水高等学校にて
参加申込は,前日までに学校へお電話ください。(0994-32-0062)
2018年10月4日
2018年10月04日(木)
文化祭・立て看板設置!
文化祭の立て看板を正門前に設置しました。
「おお~かわいい絵が描いてある~!!」
と通学途中の垂水小学生。
描き手が喜ぶリアクション(^o^)
このポスターは全校生徒に募集し
セレクションをして1番になった
3年生活デザイン科のYさんの作品です。
1日目:10月19日(金) 展示・バザー
垂水高校 10:45~14:30
(フィッシュガールによるカンパチ解体ショー10:45~)
内容
垂水の歴史についての展示
垂水の特産品販売
食物バザーなど
2日目:10月20日(土) ステージ
垂水市文化会館
午前の部10:00~12:35
午後の部13:25~15:10
内容
劇,合唱,バンド,ダンス
ファッションショー
フィッシュガールによるカンパチの解体ショー
文化祭まで
あと 16日!!
ぜひお越しください。