分類
2018年12月06日(木)
普通科コース選択説明会
来年度,2学年になるときに
普通科は 進学コース と 情報コースに 分かれます。
各コースの説明会を行いました。
生徒,保護者が一緒になってそれぞれの進路について
考える時間となりました。
2018年12月06日(木)
うれしい贈り物 ~校長室から~
12月4日(火),期末考査終了後の放課後,
家庭クラブ活動としてクリスマスのお菓子作りが行われました。
調理実習室から聞こえる生徒の声が,
お菓子作りの楽しさを校長室まで伝えてくれていました。
しばらくして,数名の生徒がトレイに乗せたお菓子を持って
各職員室を回り始めました。
クリスマスデコレーションを施したカップケーキに,
先生方も思わず「かわいいねぇ!」,「美味しそう!」と賛辞の声。
子どものいる先生には,ケーキを入れた箱に
クリスマスツリーやサンタクロースのイラストを書いて
「お土産にしてください!」とプレゼント。
先生方も,ニコニコ笑顔で受け取っていました。
「生徒と先生の距離が近い」と生徒が評価する本校ですが,
こういうところにも垣間見えるのだなぁと思う出来事でした。
ちなみに写真のケーキは,校長室で美味しくいただきました!
2018年12月04日(火)
家庭クラブ活動~スペシャリストによる講習会~
福岡のスピリッツオブマイスター専門学校から講師の先生をお招きして、
お菓子作りの講習会をしていただきました。
本年度は、3種類のカップケーキを作りました。
デコレーションに挑戦!真剣な表情!
先生方も一緒に記念撮影!
先輩・後輩との交流もできて、とても有意義な時間となりましたね。
ありがとうございました!
2018年12月04日(火)
防災訓練
今回の想定は,「陶芸教室と保健室の2カ所から
火災が同時発生し,さらに行方不明者が存在する。」でした。
生徒はどのルートで避難するか考えました。
救護中
救出するときの要救護者の持ち方を学びました。
全体講話のあとは
初期消火訓練や
職員の研修も
もしもの事態に備えて防災について再認識することができました。
避難の原則「ひとあいだ」
ひ・・・火から
と・・・遠くへ
あ・・・焦らず
い・・・急いで
だ・・・大丈夫か確認
2018年11月19日(月)
親の心 ~校長室から~
11月16日(金)に,校内ロードレース大会が行われました。
開始時間が近づくにつれてポツポツと小雨が降り始める中,
出発の垂水スポーツランドに,傘を差した保護者が集まってこられました。
出発後,グランドを2周してから出て行く生徒一人一人に,
声をかけ,手をたたいて励ましてくださる保護者の姿。
ゴールの垂水高校東門付近でも,
「あとちょっとだよ」,「頑張って!」と声援を送る保護者の姿が‥。
我が子だけでなく,一人一人の生徒に声をかけてくださるその姿に,
親が子を思う温かい心を感じて,胸が熱くなりました。
大会終了後には,
文化祭でのPTAバザーの益金から,生徒全員に飲み物が配られました。
保護者の皆様の温かい親心が,生徒にも届いたことと思います。
小雨交じりの肌寒さを感じさせない,ロードレース大会での出来事でした。
2018年11月19日(月)
ロードレース大会
11月16日小雨の中
平成30年度 第68回 ロードレース大会が開催されました!!!!!
今年はたるみずスポーツランド(スタート)
垂水高校グランド(ゴール)
の新コースを駆け抜けました。
男子(9.7Km) 女子(4.7Km)の道のりを
最後まで一生懸命走りきりました。
本日全校朝礼で表彰式が行われました。
男子:第1位 31HR 今村君
第2位 12HR 岩川君
第3位 22HR 刈川君
女子:第1位 12HR 原口さん
第2位 12HR 城戸さん
第3位 32HR 柿村さん
おめでとうございます。
雨の中応援にきていただいた保護者の方ありがとうございました。
生徒の皆さん本当にお疲れさまでした。
2018年11月14日(水)
2学年PTAについて
1 日 時 11月15日(木)
6限目 14:20~15:05 授業参観(希望者)
21HR 家庭総合
22HR 数学Ⅰ
15:05~15:15 受付(武道館)
7限目 15:15~ 修学旅行説明会および学年PTA
(生徒・保護者)
~16:40 学級PTA(生徒・保護者)
2 その他 当日は,上履きを御持参ください。
2018年11月08日(木)
協和読書まつり~小学校での読み聞かせ~
ライフデザインコースの3年生8名が
「協和読書まつり」に参加させていただきました。
高校生はこの日のために、一生懸命、紙芝居を作り
読む練習もたくさんしてきました。
児童の皆さんは興味津々でお話を聞いてくれました。
読書まつりの後は、一緒に給食も食べました!
久しぶりの給食に、高校生は大喜び!
小学生とのお話もたくさんできました。
小学生にたくさんパワーをもらいましたね!
協和小学校の皆さん、本当にありがとうございました!!
2018年11月08日(木)
垂水市民文化祭に作品展示
11月3日・4日,垂水市文化会館と垂水市市民館を会場として,
第42回肝属地区広域・垂水市民文化祭が行われました。
垂水市文化協会のご厚意で,
本校生活デザイン科の作品も文化会館ロビーに展示させていただきました。
学科紹介のほか,陶芸作品,染色作品,刺繍,子どものおもちゃなど,
授業で製作したさまざまな作品も展示しました。
その中でも,来館者の興味を引いていたのは被服作品でした。
「きれいねぇ」,「よくできているね」,「上手だね」‥‥
シャツワンピースや浴衣,色鮮やかなドレスのいろいろに,
大人も子どもも感心して見入っていました。
生徒の作品をこうして多くの地域の皆様に見ていただくことができて,
地域に支えられていることをありがたく思う市民文化祭でした。
2018年11月07日(水)
ルミノール反応
本日,生活デザイン科1年生の「科学と人間生活」の授業で
ルミノール反応の実験を行いました。
ルミノール反応は
ヒトの血液中にも含まれるヘモグロビンが触媒となって青白く光る反応で
犯罪捜査にも使われています。
実験でも,青白い光が確認できました。
発光する時間は短かったですが,とてもきれいでした。