分類
2019年06月07日(金)
生徒総会
6月6日(木)本校体育館令和元年度生徒総会が開催されました。
協議事項
1 平成30年度会務報告
2 令和元年度生徒会活動について
3 平成30年度決算報告(監査報告)
4 令和元年度予算承認について
5 各クラスの努力事項について
6 専門委員会活動について
7 部活動・同好会の昇格・降格について
8 要望事項について
9 生徒会で活動したいことについて
すべての協議事項が承認されましたが,
『生徒会で活動したいこと』の協議では
・「七夕・ハロウィン・クリスマスなど,季節のイベントをしたい」
・「体力作り」
・「勉強合宿」
・「体育祭での球技種目」
などユニークな提案もありました。
生徒会の取り組み結果が楽しみです。
2019年06月05日(水)
垂高を応援しよう!~ふるさと母校応援プロジェクト~
桜島の降灰にも負けず勉学に取り組む垂高生を,
『ふるさと母校応援プロジェクト』で応援してください!
・ 垂水高校は,生徒の学習環境を支援するため,教室への空調設備の整備を目指しています。
そこで,鹿児島県が行うふるさと納税制度『ふるさと母校応援プロジェクト』に参加しました。
・ ふるさと母校応援プロジェクトは,
「母校や鹿児島の頑張っている学校の取組を応援したい」
「学校の教育環境整備に役立ててほしい」という方が,
応援する学校を指定して,寄付を行うことができる仕組みです。
・ 寄付額のうち,2分の1を垂水高校の特色ある取組に,残り2分の1は県全体の人材育成(大学入学時奨学金貸付制度)に活用されます。
・ 「垂水高校で頑張っている生徒のために何かしたい!」と思う皆さん,
下記のリンクから,ぜひふるさと母校応援プロジェクトで垂高への協力をよろしくお願いします。
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/46000/293873
分からないことがありましたら,学校へもお問い合わせください。
2019年06月05日(水)
進路ガイダンス
今週は家庭訪問・三者面談の期間中で午前中で放課になってます。
本日は,午前中に外部講師をお招きして進路ガイダンスを行いました。
1限目 3年生:面接指導 2年生:インターンシップ事前指導 1年生:パズルワーク
2・3限目 企業や大学・専門学校等のそれぞれの希望に分かれてガイダンス
少人数だからこそたくさんの話をして情報を収集することができました。
来校してくださった方々ありがとうございました。
2019年06月04日(火)
放課後も有効活用
鹿屋市や鹿児島市からの通学生も多い垂水高校では,
5月31日(金)~6月7日(金)が,家庭訪問・三者面談期間になっています。
新しい環境や,バスやフェリーでの通学にも慣れた頃に行うことで,
学校生活へのきめ細かな対応に生かそうという考えです。
午後からの時間は部活動や個別学習など,それぞれに励む姿が見られます。
そんな中,講義室には,生徒会役員達の慌ただしい姿が‥
6月6日(木)の生徒総会に向けて,役員全員で資料綴りの真っ最中でした。
仲が良く,新しい試みにも積極的な生徒会役員たち。
生徒総会も活発な意見が交わされるかな?
食物実習室には,調理を行っている生活デザイン科2年生の姿が‥
食物技術検定2級取得のために,課題であるお弁当作りの練習中でした。
献立や材料,調理手順などを自分で考えるだけでなく,
時間内に盛りつけまで済ませる事が必須なので,
「手早く,美味しく,美しく」を目指し,真剣に練習に取り組んでいます。
新学期が始まって2か月,垂高での学校生活は充実しているようです。
2019年06月04日(火)
保健体育出前授業
本校2年生の為に
鹿児島医療福祉専門学校から宮内先生が
来校してくださりました。
「知っておきたい性の知識」
ということで自己や他者の性や命について考えました。
生命誕生の瞬間等の映像ではスクリーンに釘つげでした。
2019年06月03日(月)
垂高に巣作り
垂水高校の中庭は
生徒達がが教室移動で通ったり
昼休みにゆっくりとしたり
体育の授業に行く時に駆け足で通ったり
する場所です。
そんなところに
ブンブンブンと楽しそうに飛ぶ姿がありました。
2019年05月08日(水)
ボランティアで地域貢献!
令和元年を迎え,五月晴れの美しい空の下,
ボランティアで地域貢献に汗を流す生徒達がいました。
5月3日(金)・4日(土)の垂水カンパチ祭には,1~3年生4人が参加。
カンパチ釣りや餌やり体験の,チケット販売をお手伝いしました。
笑顔での接客に,県内外から訪れた皆さんも思わずニッコリ!
5月5日(日)の本城川かわ祭りには,2・3年生3人に加えて卒業生も参加。
かわ祭りに集まった人達に,まずは温泉水を配布。
「熱中症にはご注意くださぁい!」
たくさんの鯉のぼりが舞う中,かわ祭りは大盛況。
男子2人は見守り隊。
鯉やニジマスのつかみ取りを行う子供たちの安全確保に努めます。
女子2人は金魚すくいや綿あめ作りのお手伝い。
子供たちのはじける笑顔が,暑い中でのボランティアでは元気の源です。
垂水高校ではボランティア同好会を中心に,多くの生徒達が
垂水市で行われる地域行事でボランティア活動をしています。
『小さな地域貢献』は心のエネルギー! これからも笑顔で頑張ります!
2019年04月25日(木)
2年生 校外進路体験学習
2年生が進学コースと就職コースの2コースに分かれて
体験学習をしました。
進学コース
鹿児島県立短期大学
鹿児島大学
キャンパスの雰囲気や図書館・研究施設の設備等を
実際に見ることで進学に対するやる気が上がったようです。
就職コース
グローバルオーシャンワークス株式会社
カンコーアパレル株式会社垂水工場
エスオーシー株式会社
それぞれの会社の雰囲気や
どんな方達が働いているのかリサーチできました。
世界品質のよさで取り組んでる企業に驚きの連続でした。
2019年04月19日(金)
一日遠足
本日は、一日遠足で大隅広域公園へ行きました!
一年生が入学し、全校生徒そろって初めての学校行事でした。
この日のために、生徒会役員は
レクリエーションを準備してくれていました!
それぞれのチェックポイントでクイズやミッションにチャレンジ!
みんな一生懸命に取り組んでいました!
レクリエーションの後は、
遊具で遊んだり、ゴーカートに乗ったりして
各自楽しんでいました!
同級生や先輩後輩と仲を深めることができる
いい機会となりました!
月曜日からまた頑張りましょう!
2019年04月18日(木)
南部九州総体まであと100日!!
今年の7月24日から、高校生のスポーツの祭典である
全国高等学校総合体育大会~南部九州総体2019~が開催されます。
鹿児島県も、バスケットボールや卓球などの競技開催地となっています。
そして、本日は開催まであと100日。
ということで、本校の生徒も広報活動のお手伝い!
全校生徒で人文字をつくりました!
本校の部活動生も県予選に向けて
一生懸命練習に励んでいます。
高校生アスリートがキラキラ輝く
素敵な大会になりますように。。。