記事

2025年3月21日

  • 2025年03月21日(金)

    授業風景(生活デザイン科)

     

    3月13日(木)

    1年生1組・2組合同で

    消費生活の出前授業を実施しました。

    0313出前授業1

    0313出前授業2

    家計管理や資産形成,契約,

    消費者被害の救済措置等について

    クイズや資料を通して学ぶことができました。

     

     

     

    3月18日(火)

    2年生の授業で郷土料理を作りました。

    「さつますもじ・がね」

    PXL_20250318_025124184

    PXL_20250318_024459030

    PXL_20250318_034649975

    揚げ物の調理も年度当初は緊張していましたが

    今では慣れてキレイなきつね色に

    揚げることができました。

    この1年で調理の技術も更に上がり

    協力することで手際良く調理して

    美味しい郷土料理を作ることが出来ました!

     

     

     

2025年3月19日

  • 2025年03月19日(水)

    垂水高校を応援する7つのサポートについて③

    垂水市からの「垂水高校を応援する7つのサポート」について,以前紹介した内容に加え,さらに紹介をします。

     

    5 部活動等活性化補助

    本校では,垂水市より,部活動や課外活動の活性化と,学校のイメージアップをはかる活動について,活動費を補助していただいています。

    WIN_20250117_14_14_26_Pro

    ~垂水高校生の活躍の実績~

    ・「第1回全国高校生冷凍めんコンクール 最優秀賞受賞」

    ・「総合的な探究の時間」での活躍

    様々な発表会で賞を受賞しています 例 「地域創生☆政策アイデアコンテスト」(内閣府主催) 他多数

    ・部活動も多数あります

     

    生徒の課外活動は,自分の成長する機会や,また進路を決定する際の自己PRにつながります。垂水高校では,少人数の学校のため,手厚く生徒の活動をサポートをしています。

     

    6 広報支援活動

     垂水高校生の活躍を発信する,垂水高校フリーマガジン「TaruTama(たるたま)」を発行しています。

     

    7 制服等購入補助金

     入学した生徒に対して,指定された制服等の購入費用の補助があります。※6万円を上限として,在学中の1回に限り,原則入学時に支給されます。

     

  • 2025年03月19日(水)

    合格者集合

    垂水高校では3月13日は,合格者番号の掲示を行い,多くの新入生が見に来られました。

    IMG_0383

    14日には,新入生を対象にした合格者集合及び説明会が実施されました。

    高校生としての心構えや,入学に向けて準備することについての話がありました。

    4月8日(火)は「創立100周年記念第78回入学式」が行われます。

    新入生の晴れ姿が楽しみですね。

    IMG_4063IMG_4077

     

     

     

     

  • 2025年03月19日(水)

    総合的な探究の時間発表会(普通科1,2年生)

    総合的な探究の時間の発表会が

    開催されました。

    1年生は,

    県外の高校生との交流会や

    垂水市広報の一面を

    飾ることを目標に,

    垂水市企画推進課の方々と

    話し合った内容と

    自分たちが考えた企画の発表を行いました。

    IMG_0213

    IMG_0223

    IMG_0220

    IMG_0215

     イメージマップの活用方法も示され,

    とても勉強になりました。

     『自分以外の立場に立って考えること』の

    重要性に気づいたという言葉が印象的でした。

    IMG_0226

    IMG_0229

    IMG_0233

    IMG_0235

    IMG_0240

    IMG_0241

    2年生は、各自が設定した課題

    についての探究内容を報告しました。

    自分たちの興味,関心にもとづいた課題

    の発表ということで,

    各自の思いが伝わってくる

    とても良い発表でした。

    1年生のころよりかなり成長していて

    頼もしかったです!

    IMG_0245

    ー校長先生よりー

    探究は,自分が好きなだけで

    納めるのではなく,

    自分たちの好きなことからスタートさせて,

    誰かのためになる

    価値あるものにまで

    広げてほしい!

    ワクワクは

    聴いている人たちに伝わります!

     

    皆さん,これからも探究を楽しんでください!

     

     

     

2025年3月13日

  • 2025年03月13日(木)

    面接指導(2年生))

    本日、2年生に対し、2・3学年担任の先生方から

    入退室の作法に関する礼法指導が行われました。
       わずか50分の指導でしたが、

    生徒たちはかなりの成長を見せてくれました。

    IMG_0158

    IMG_0160

    IMG_0166

     卒業した3年生と比較すると

    まだまだ改善の余地があるものの、

    今後の頑張りで先輩たちを

    超えていってほしいと思います。

    IMG_0163

    IMG_0164 

    とにかく練習あるのみです。

    その先に合格の2文字が待っています!

    期待します!

2025年3月12日

  • 2025年03月12日(水)

    垂水高校を応援する7つのサポートについて②

    垂水高校では,垂水市から7つのサポートをいただいています。

    今回はその一部をさらに紹介します。

     

    3 検定試験補助

     普通科・生活デザイン科ともに,

    学校指定の検定試験や資格検定を受検する生徒の検定費用の補助があります。

    生活デザイン科の検定対策の様子です。

    ファイル_000 (1)

     

    (取得実績検定一例)

    実用英語技能検定/進研模試総合学力テスト/被服製作技術検定(和服・洋服)/

    ビジネス実務検定/ビジネス文書実務検定 (他多数実績あり)

     

    ~検定試験取得に向けた活動~

     

    ・ 検定取得に向けて,先生達が手厚くサポートします

     

    • 授業やパソコン部などの部活動で,商業科の検定試験の対策に取り組むことができます。

     

    ・今年,全国家庭科技術検定と全国商業高校協会(全商)の検定の両方で,3種目1級を取得するW3冠を達成した生徒もでました。

     

    垂水高校の生徒たちは,様々な検定や資格を取得することで,将来の可能性を広げることができます。

    さらに検定取得という目標を達成することで,自信を身につけることができます!

     

     

    4 家賃補助(下宿等)

     垂水市内に賃貸住宅等に居住する生徒に対して,家賃相当分の補助があります。

     

2025年3月10日

  • 2025年03月10日(月)

    垂水高校を応援する7つのサポートについて①

    垂水高校では,垂水市から7つのサポートをいただいています。

    今回はその一部を紹介します。

    1 通学費補助

     通学定期実額の3分の2の補助が垂水市よりあります。

    (8月通学実績は補助対象外です)

    垂水高校の生徒達は,バスやフェリーなどで通学をしています。

    高校の最寄りのバス停からも10分弱と近いです。

    生徒たちによる「朝のあいさつ運動」も時おり行われ,爽やかに生徒は登校しています。

    IMG_3965

     

    2 東進ハイスクール通信講座補助

     本校では,東進ハイスクールの通信講座の受講料の実学を補助していただき,

    自分のペースで学習をすることもできます。

    夏休みは,東進ハイスクールの通信講座を集中して受講する取り組みも行っています。

     先生たちのサポートを受けながら,多くの生徒が一生懸命勉強に取り組んでいます。

    IMG_6663 (1)

2025年3月7日

  • 2025年03月07日(金)

    垂水高等学校第1回卒業記念碑

     学校の構内に,垂水高等学校第1回卒業記念碑があります。

    高等学校第1回卒業記念碑

     「第一回卒業記念碑 昭和廿四年三月十五日」と書かれています。

     「廿四年」は「24年」です。

     昭和23(1948)年4月,本校の歴史においては,垂水高等女学校が

    県立移管と同時に新学制に伴う垂水高等学校に引き継がれました。

     そして,昭和24年3月に新学制による垂水高等学校第1回卒業式が

    挙行されます。この石碑は,そのときの記念碑と考えられます。

     今月の3日には,第77回卒業式が行われました。

    IMG_3992

     垂水高等学校の卒業式は,第1回から第77回を数えています。

     本校の歴史と伝統を感じる記念碑です。

2025年3月4日

  • 2025年03月04日(火)

    学力検査前日

     

    本日,本校では授業とともに,明日,明後日の学力検査の設営を行いました。

    生徒達は一生懸命,受検生のために設営を行いました。

    在校生は,次の登校日は3月12日(水)になります。

     

    明日は,受検生のみなさんは,本校の正門からはいり,左に曲がってください。

    左に見える武道館が集合場所になります。

     

    IMG_4032IMG_4033

    また,自転車で来校する生徒は,正門右手に,駐輪場の掲示物があるので,

    誘導に従って自転車は駐輪場に駐輪をしてください。

    IMG_4031IMG_4030

     

    明日は,みなさんが学んできた成果が発揮されることをお祈り申し上げます。

     

     

     

2025年3月3日

  • 2025年03月03日(月)

    第77回卒業式

    第77回卒業式が行われました。

    天気は島津雨で,空も卒業生の門出を

    祝福してくれました!

     

    3年前のまだあどけなさが残る

    入学式からは想像も出来ない程,

    逞しく凛々しく成長した

    3年生たちの姿を見て,

    彼ら・彼女らが,社会に巣立つことに

    安心感を抱かせてくれた

    厳粛で趣のある卒業式となりました。

     

    最後に大きな声で歌ってくれた

    校歌斉唱には,本当に

    胸をうたれました。

    IMG_0031

    IMG_0023

    IMG_0037

    IMG_0030

    IMG_0038

    IMG_0029

    IMG_0069

    IMG_0073

    IMG_0020

    IMG_0088

    IMG_0090

    IMG_0104

    IMG_0105

    IMG_0109

    IMG_0118

    IMG_4019

     

     

    IMG_0047

    ー校長先生よりー

    社会にでても,

    変化を恐れず,学び続けてほしい。

    そして,新たな自分に出会い,

    文化的で美しい花を咲かせてほしい!

     

    IMG_0062

    ーPTA会長よりー

    自らの意志と努力によりつかみ取った

    垂水高校での3年間はどうだったですか?

     

    どんな壁や困難に出会っても,

    これまで培ってきた強さと希望を胸に,

    自信をもって前進してください。

     

    あたらしい環境での新たな出会いが

    皆さんの未来を豊かにし,

    様々なインスピレーションを引き起こしてくれます。

     

    これから出会うすべての経験を

    さらなる挑戦と成功につなげて,

    笑顔で輝いてください!

     

    IMG_0079

    ー園田さんよりー

    沢山,笑って,泣いて,ケンカもして,

    それでも安心して

    学校生活を送ることができたのは、

    周りで支えて下さった

    皆さんのおかげです。

    ありがとうございました。!

     

    在校生の皆さん、

    今しかできない経験を沢山して

    残りの高校生活を

    思う存分

    楽しんでください!

    応援しています!

     

    先生方,三年間本当にお世話になりました。

    どんな時でも優しく寄り添い

    支えて下さり,

    本当に感謝してもしきれません。

    本当にありがとうございました!

     

    皆さん、

    また,どこかで会うことができたら,

    皆さんのお話を聴かせてください。

    三年間

    ありがとうございました!

    ==================================

    卒業生の皆さん,

    皆さんが,いつかまたこの学び舎に、

    成長した姿を見せにきてくれることを

    楽しみにしています。

    学び舎(私たち)は、いつも

    あなた達を

    待っています!

    卒業生の皆さん、

    そして保護者の皆様、

    本日は誠におめでとうございます。

     

2025年2月28日

  • 2025年02月28日(金)

    同窓会入会式

    本日,同窓会入会式が行われました。

    同窓会長から,卒業生に向けての温かなメッセージがおくられました。

    IMG_3938

    人生の先輩として,3年生たちに多くの教訓をお話されました。

    中でも,「人生七変化」という格言を送ってくださいました。
    「心が変われば、態度が変わる
    態度が変われば、行動が変わる
    行動が変われば、習慣が変わる
    習慣が変われば、人格が変わる
    人格が変われば、運命が変わる
    運命が変われば、人生が変わる」

    また,創立100周年記念事業にむけて,東進ハイスクール講師 林 修 先生を招いての講演会の開催に尽力していることをお話されました。

    3年生からは,同窓会幹事の代表の生徒が,学校生活を支えてくださった同窓会や学校に対して,お礼の言葉を伝え,

    今後も仲間とともに進路先で頑張っていくことへの誓いを述べました。

    IMG_3956

    垂水高校の校歌には「見よ 大隅の空のもと 飛躍はてなき明日を期す」という歌詞があります。

     垂水高校をこの100年の間で卒業された先輩方につづいて,飛躍してほしいですね。

    また,いつも垂水高校を支えてくださる同窓会の方,垂水の地域の方々,

    いつも温かく本校の教育活動を見守ってくださり,ありがとうございます。

    いよいよ3年生は,いよいよ卒業,飛躍の時期です。

  • 2025年02月28日(金)

       本日の授業風景 2月28日(金)

    02_ブログ冒頭100

    本日

    IMG_2240

    2月28日

    IMG_2231

    ビスケットの日

    IMG_2228

    ところで

    IMG_2232

    ビスケットとクッキーの違い分かりますか?

    IMG_2237
    日本は「糖分と脂質が40%以上で手作り風の物をクッキー」

    IMG_2082

    でも本来は同じもの!

    IMG_2225

    イギリスは全て「ビスケット」

    IMG_2085

    アメリカは全て「クッキー」

     

     

    本日もお迎えしています!

    IMG_9953

     

     

     

    卒業式予行

    IMG_2087

    IMG_2105

    IMG_2188

     

    表彰式

    鹿児島県教育委員会賞

    1組 山田くん

    IMG_2252

     

    2組 園田さん

    IMG_2259

     

    産業教育振興中央会賞

    2組 園田さん

    IMG_2267

     

    鹿児島県産業教育振興会賞

    2組 大窪さん

    IMG_2276

     

    家庭クラブ功労賞

    2組 園田さん

    IMG_2282

     

    家庭科技術検定 三冠王

    2組 園田さん

    IMG_2291

     

    全商検定三種目一級

    2組 園田さん

    IMG_2296

     

    皆勤賞

    3か年

    1組 池口くん

    IMG_2307

     

    1組 上村さん

    IMG_2311

     

    1組 肥後くん

    IMG_2316

     

     

    2組 永瀬くん

    IMG_2322

     

    1か年

    1組 海元さん

    IMG_2331

     

    1組 鶴川さん

    IMG_2337

     

    2組 宇都さん

    IMG_2341

     

    2組 中村(創)くん

    IMG_2345

     

    卒業まで

    image1

2025年2月27日

  • 2025年02月27日(木)

    垂水市企業合同説明会(in垂水高校)

    垂水市内の企業による

    合同説明会が行われました。

    職員の方々から動画や

    実物の工具なども用いて,

    企業や事業内容をはじめ

    働き方やプライベートの過ごし方など

    ワークライフバランスについても

    教えていただきました。

    IMG_9891

    IMG_9896

    IMG_9888

    IMG_9889

    IMG_9894

    IMG_9899

    本校卒業生も説明者として参加し,

    身近な垂水市在住の企業や

    先輩から話を聴くことで

    働くことや企業について

    より具体的に

    イメージできたのではと思います。

    企業の皆様,

    貴重なお話を有り難うございました。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    ブログ保存

  • 2025年02月27日(木)

       本日の授業風景 2月27日(木)

     

    02_ブログ冒頭100

    本日

    IMG_8840

    2月27日

    IMG_8834

    神がノアに箱船から出ることを許した日

    IMG_8844

    ノア?

    IMG_8751

    箱船?

    IMG_8830

    ONE PIECEではなく

    IMG_8832

    旧約聖書

    IMG_8828

     

    ずっとお迎えしています!

    image0

    たまには遊びに来てね!

     

     

     

    垂水市企業説明会(1・2年生)

    IMG_8757

    垂水市の

    IMG_8762

    企業からの説明

    IMG_8765

    熱い言葉

    IMG_8776

    興味を持った会社は

    IMG_8798

    ありましたか?

    IMG_8800

     

     

     

    卒業式設営

    IMG_2049

    3月4日(月)の卒業式に向けて

    IMG_2051

    全員で

    IMG_2066

    準備しました

    IMG_2078

     

     

    3年生卒業式練習

    IMG_8806

    もうすぐ卒業式

    IMG_8807

    寂しくなります‥‥(´・ω・`)

    IMG_8810

    IMG_8818

     

    卒業まで

    image4

     

     

2025年2月25日

  • 2025年02月25日(火)

    生活産業基礎校外学習・テーブルマナー講習会(生活デザイン科)

     

    生活デザイン科1年生は校外学習として

    KTS住宅展示場見学とテーブルマナー講習会へ行ってきました。

    住宅展示場ではグループごとにモデルハウスを見て回り,

    各ハウスメーカーの特徴やこだわりを実際に見て体感していました。

    今後の生活産業基礎の授業で学んだ内容をまとめる予定です。

     

    住宅展示場

    住宅展示場見学中

     

    次は,サンロイヤルホテルに移動してテーブルマナー講習会。

    歴史やテーブルマナーについての説明を受けながら,

    美味しいフルコースの料理を堪能しました。

    その後は施設見学をさせていただき,充実した1日となりました。

    PXL_20250225_034310808.MP

    PXL_20250225_045220241

     

    学んだことを今後の生活や授業に生かしていきましょう!

     

    3

2025年2月22日

  • 2025年02月22日(土)

    「かごしまアントレプレナーシップ養成事業」学生発表会☆

    9月から取組んできた、アントレプレナーシップ研究。

    今日は発表会でした!

    半年間、月1で行われるワークショップや

    オンラインでのメンタリング等、

    一生懸命研究してきた県内の生徒たちの発表会です。

     

    本校から参加した2人の生徒も、アイデアに詰まったり、

    プロの大人たちのヒアリングにドキドキしたり…

    学校内ではできない経験を

    たくさん積み重ねることができました!

     

    【保護猫との幸せを考えたプラン(2年生)】

    PXL_20250222_043216635
     
    PXL_20250222_043446108
     
    PXL_20250222_043902783

    自分がこれまでやってきた活動を深めて

    ビジネス化するプラン。

    実際やっているからこその説得力!

    さすが!!

    もっとたくさんの方の意見を聞いて、

    ぜひ具現化してほしいと思います。

     

    【ジャンボタニシ駆除プラン(1年生)】

    PXL_20250222_054949660

    PXL_20250222_055300306
     
    PXL_20250222_055501744.PORTRAIT.ORIGINAL

    米農家を悩ますジャンボタニシ。

    彼もその1人で、

    自分の田んぼに発生するタニシくんたちをどうにかしたい!

    という思いで研究しました。

    ジャンボタニシを食用に!?

    ……何だか、試食に巻き込まれる予感^^;

     

    2人のこれからに期待します☆

     
     

     

2025年2月21日

  • 2025年02月21日(金)

    フードデザインのおもてなし会

    本日,2年の生活デザイン科の生徒が「フードデザイン」という授業の一環で,

    本校の職員に料理をふるまう授業が行われました。

    招待状作りから,調理,配膳まで生徒たちが行いました。

    とてもおいしく,生徒たちもシェフのように,てきぱきと動いていました。

    IMG_3900IMG_3899

    県内唯一である生活デザイン科の授業では,フード,ファッション,保育と行った専門的な科目を多様に実践的に学べます。

    今回のメニューは,コンクールで世界2位に輝いた垂水が誇る鹿島シェフから教えていただいたメニューを参考に作りました。

    優しい先生たちが熱心に教えてくださり,優しい先輩たちがアドバイスなどしてくれるとても素敵な学科です。

    IMG_3898

2025年2月20日

  • 2025年02月20日(木)

    体育館で自由落下の実験を行いました

    「物を落とすだけで,物理がわかる?!」

    そのような疑問を持ちながら

    普通科1年生の「物理基礎」の授業で

    自由落下の実験を行いました。

     

    今回は体育館でテニスボールを使い

    高さを変えて落下させながら

    その時間を計測。

    そこから重力加速度を求めることに

    挑戦しました。

    IMG_3773

    IMG_3776

     

    重力加速度の理論値は9.8m/s2ですが

    いざ実験値から計算してみると・・・

    IMG_3779

    IMG_3781

     

    まさかの2倍の数値に!?

    「測定ミス?体育館だけ重力が大きい?」

    思わぬ結果に原因を考察。

     

    自由落下というシンプルな現象の奥深さを

    身をもって実感することができました。

    今後も,実験を通して

    科学的な思考力を養っていきます!

    ブログ保存

     

  • 2025年02月20日(木)

    3年生進路報告・模擬面接実演

    LHRの時間に

    3年生による進路報告会と模擬面接が

    行われました。

    報告会では、3年生から自身の

    進路決定までの過程や苦労、

    そして後輩へのアドバイスがありました

    IMG_9775

    IMG_9776

    IMG_9777

    IMG_9778

    模擬面接では、

    本番さながらの緊張感に、

    1、2年生は来年、再来年の

    面接に対する危機感を

    感じたのではないでしょうか。

    1、2年生にとっては、

    自分たちの進路を意識する

    貴重な時間となりました。

    IMG_9786

    IMG_9789

    IMG_9791

    IMG_9794

    3年生の皆さん、

    ありがとうございました。

    後輩たちも

    偉大な3年生に続きましょう!

    ブログ保存

     

     

2025年2月19日

  • 2025年02月19日(水)

    原田茂樹先生(南日本新聞社)特別授業

    普通科1.2年生の総合的な探究の時間に

    南日本新聞社の原田茂樹先生による

    「新聞は今を伝える教科書」と題した

    特別授業が行われました。

    授業の前半では、

    新聞の構成や作り方を学びました。

    普段見ることのできない

    職場や会議の様子、職員の方々の声等、

    貴重な内容も紹介して頂きました。

    IMG_9746

    IMG_9756

    IMG_9757
    後半のワークショップでは、

    実際に本日の南日本新聞を使い、

    班ごとに

    自分たちのベスト記事を選び,

    最後は,全員の前で理由を交えて発表しました。

    IMG_9760

    IMG_9761

    IMG_9762

    今回の授業を通して、

    新聞の構成や読み方,面白さを知りました。

    これからも探究学習を楽しみます。

    もちろん,新聞を読むことも!

    ブログ保存

     

2025年2月18日

  • 2025年02月18日(火)

    授業風景(生活デザイン科)

     

    2月18日(火)2年生 フードデザイン

     

    今週金曜日に行われる おもてなし会で

    振る舞う料理の練習を行いました。

    グループで協力して手際よく調理を進め,

    美味しそうな料理ができました!

    金曜日のおもてなし会をお楽しみに☆

     

    WIN_20250218_11_42_01_Pro

     

    WIN_20250218_11_42_08_Pro

     

    WIN_20250218_12_37_46_Pro

     

    ブログ保存

     

     

2025年2月17日

  • 2025年02月17日(月)

       本日の授業風景 2月17日(月)

    02_ブログ冒頭100

    本日

    IMG_9947

    2月17日

    IMG_0176

    天使のささやきの日

    IMG_0178

    ダイヤモンドダストが由来

    IMG_0184

     

     

     

    全校朝礼

    校長講話

    IMG_0161

    IMG_0164

    IMG_0165

    1・2年生だけとなり次年度の準備を

     

     

    体育館前の梅?が少し咲いてました

    IMG_0170

    まだ寒いけど

    IMG_0156

    春ももうすぐ

    IMG_0154

     

     

     

     

    本日の授業風景

    2年1組進学コース

    IMG_0172

    テスト返却

    IMG_0173

     

     

    1年2組

    IMG_0186

    テスト返却

    IMG_0188

    結果は満足?

    IMG_0189

    不満足?

     

2025年2月14日

  • 2025年02月14日(金)

       学年末考査4日目 2月14日(金)

    02_ブログ冒頭100

    本日

    IMG_0141

    2月14日は

    IMG_0139

    バレンタインデー

    IMG_0129

    たるるんはあげる?

    IMG_0122

    もらう?

    image01

    おにぎり!?

     

    本日もお迎えしています

    IMG_0142

     

     

     

    期末テスト4日目

    IMG_0126

    SHR前

    IMG_0128

    毎日

    IMG_0134

    がんばってます!

    IMG_0137

     

     

     

    スマホ教室打合せ

    IMG_0150

    本番は

    来週の2月19日(水) 17:30~  垂水市民館

    IMG_0151

     

2025年2月13日

  • 2025年02月13日(木)

       学年末考査3日目 2月13日(木)

    02_ブログ冒頭100

    本日

    IMG_0120

    2月13日は苗字制定祈念日

    IMG_0091

    1875年2月13日から苗字の使用を義務づけた

    IMG_0095

    鹿児島県の人口の多い苗字は

    IMG_0097

    「中村」

    IMG_0101

    皆さんの周りにもいらっしゃいますか?

     

     

     

    本日もたるるんがお迎えしています!

    IMG_0119

     

     

     

    3年生出校日

    IMG_0099

    卒業式の練習

    IMG_0117

    休憩中の笑顔

    IMG_0102

    IMG_0105

     

    卒業式まで

    image0IMG_0087(1)

     

     

    学年末テスト3日目

    IMG_0089

    テストに向けてがんばっています!

    IMG_0093

     

     

2025年2月12日

  • 2025年02月12日(水)

       学年末考査2日目 2月12日(水)

    02_ブログ冒頭100

    本日2月12日

    IMG_9668

    レトルトカレーの日(ボンカレーの誕生日)

    IMG_9669

    レトルトカレーは食べたことある!

    IMG_0080

    でも手作りカレーの方が好き!!

    IMG_0083

    \()/

     

     

    本日のお迎えもたるるんがしてます!

    IMG_0084

     

     

     

    学年末テスト2日目

    IMG_0074

    SHR前

    IMG_0075

    テストに向けてがんばっています!

    IMG_0076

    (*^▽^*)

    IMG_0082

     

2025年2月10日

  • 2025年02月10日(月)

    鹿児島県高校生ニュースで「生活デザイン科」が紹介されました

    MBCテレビ鹿児島県高校生ニュース(2/10(月),2/13(木))

    で本校の「生活デザイン科」が紹介されました!

    ※放送日以降は,検索すると視聴することができます。

    垂水高校の紹介で,マスコットキャラクター「たるるん」の次は

    県内唯一の学科である「生活デザイン科」が取り上げられました。

     

    生活デザイン科のすごいところ

    (1)家庭科科目を専門的に学び,活躍できる人材を目指せます

    アットホームな雰囲気で,ファッション,フード,保育,情報だけではなく,

    生活デザインの授業では茶道・華道・陶芸を学ぶこともできます。

    また3年次の課題研究では,分野ごとに分かれて興味のあることを研究できます。

     

    (2)地域と密着した様々な体験活動

    各種専門の講師をお招きして,様々な出前授業(魚のさばき方,洋食・製菓 について,ヘアメイク,色彩等)を行っています。

    また,地元の幼稚園・小学校・企業など多くの学びの場(読み聞かせ,ミシンの使い方講習会,介護施設訪問)を提供していただき,

    実践的で深く学べます。

    最近では,垂水市出身の仏料理国際大会で準Vシェフから直伝レシピを教えてもらう機会もありました。

     

    (3) 垂水市からの「SEVEN SUPPORT」で資格取得のチャンスアップ!

    垂水高校では,すべての生徒が学校指定の検定試験や受験をする生徒の検定費用の実学の全額を垂水市から補助してもらっています

    そのため,様々な検定や資格を取得することで,将来の可能性をのばせます!

    ※同一検定同一級により一回

     生活デザイン科では,家庭科の検定はもちろん,家庭科の検定だけではなく,

    商業科の検定,漢字検定,実用英語能力検定も受験し,合格している生徒もいます!

    生活デザイン科および,本校の生徒の活躍は詳しくは,本校HPに掲載されています広報誌「Tarutama」などをご覧ください。

    たくさんの魅力のある学科です

     

    ☆文化祭ではファッションショーにも参加できます!

    seideka

  • 2025年02月10日(月)

       学年末考査1日目 2月10日(月)

    02_ブログ冒頭100

    本日

    IMG_9949

    2月10日

    IMG_0064

    海の安全祈念日

    IMG_0066

    海での緊急時の番号

    IMG_0060IMG_0065IMG_0063

    知ってますか?

    IMG_0069

     

    本日はたるるんがお迎え中

    IMG_0071

     

     

     

    期末考査1日目

    IMG_0054

    SHR前

    IMG_0059

    勉強中

    IMG_0062

     

2025年2月7日

  • 2025年02月07日(金)

       本日の授業風景 2月7日(金)

    02_ブログ冒頭100

    本日

    IMG_0021

    2月7日は

    IMG_0025

    フナの日「2(フ)7(ナ)」

    IMG_0022

    フナとは?

    IMG_0043

    <*)) >=<

    IMG_0039

    食べる機会がない気もする

    IMG_0034

    フナ寿司ぐらい??

    IMG_0053

    気付かないで食べてるかも???

    IMG_0042

     

     

    本日もこの子がお迎えしています!

    IMG_0038

     

     

     

    本日の授業風景

    IMG_0023

    1年2組

    IMG_0024

    来週の学年末テストに向けて

    IMG_0027

    がんばっています!

    IMG_0030

     

2025年2月6日

  • 2025年02月06日(木)

    水仙

     校舎と校舎の間に,水仙が咲いています。

    水仙

     後ろに写っているのは,特別教室のある校舎です。

     ホームルームのある校舎の近くに咲いています。

     白い水仙の花言葉は「尊敬」「神秘」だそうです。

     

    水仙や個性の和する学び舎に

    (学び舎:まなびや)

    (「和す」は,親しんだり調和したりすること)

     「個性」という語をインターネットで調べると,

    「自分自身に特有の性質や特徴,世界観などを指します」

    という説明がありました。

     同じ人間はおらず,それぞれが個性を持っています。

     お互い尊敬し合って多様な個性を和していくことが,

    校訓「和」の具現化と考えます。

  • 2025年02月06日(木)

       本日の授業風景 2月6日(木)

    02_ブログ冒頭100

    本日

    IMG_0016

    2月6日

    IMG_9997

    ブログの日「2(ブ)6(ログ)」

    IMG_9993

    そして

    IMG_9995

    3年生出校日

    IMG_9998

    \()/

     

    今日もお迎えこの子がしております

    IMG_9988

     

     

     

    3年生出校日

    1限目 消費者トラブルに関する講話

    IMG_9989

     

     

    2限目 特別清掃

    IMG_0007

    IMG_0008

    IMG_0011

    IMG_0014

     

     

     

    2年生面接事前指導

    IMG_9981

    IMG_9984

    IMG_9985

    進路にむけての準備