09垂高生の日々
2022年08月29日(月)
過ぎゆく夏
夏休み最後の週になりました。
学校を回ってみると…
いろいろな教室で生徒を発見!!
静かな染色室では,履歴書書きに必死に取り組んでいる生徒
と,飽きてマンガを描いている生徒。
被服室では,ドレスを仕上げる生徒たち。
がんばっているのは先生も同じです。
明日,試験を受けに行く先生には熱いエールが送られていました。
今年の夏も終わりに近づいていますね。
2022年08月25日(木)
夢に向かって…
今春卒業した生徒が,遊びに来てくれました!
2人とも短大で,「保育士になる」という夢に向かって努力しています。
この日は夏休みにもかかわらず,
町内の保育園へボランティア実習へ。
後輩たちへ言っておきたいことは?との問いかけに,
「授業中はぜったい起きていた方がいい!」とのこと。
短大の講義は,スライドを使って
どんどん授業が進むそうです。
黒板には何も書かれず,
先生の話を90分間必死にメモをとるのが大変。
だから高校生のうちから,
ちゃんと起きて耳と目と手を同時に使う訓練をしていた方がいいです!
と本気で話してくれました。
進学だけでなく,就職でも仕事中に寝る,なんてことはできないですよね。
”授業中は寝ない”
ひとつひとつが社会へ出るための練習だと思って,
最低限のことはきちんとやっていきましょう。
2022年08月23日(火)
2学期準備
まだまだ暑い日が続きますね。
夏休みも残り1週間。
生徒のみなさん,
よい思い出ができましたか。
宿題終わりましたか。
2学期に向けて,今日は体育館のワックス掛けをしました。
フロアすべてのゴミを掃き,
塗り心地のよいワックス投入!!
部活中のバスケ部も,トレーニングの一環としてお手伝い。
いかがでしょう?
ピカピカのフロアで,始業式を迎えられるといいですね。
2022年08月10日(水)
子ども食堂ボランティア
8月6日に子ども食堂のボランティアに参加しました
牛根地区公民館で毎月1回の開催
夏休みはほぼ毎週開催の子ども食堂
その中で2回分参加させてもらいました
家庭科の実習で慣れているはずだけど
100食以上の弁当を作るのはさすがにきつかったようです
でも地域のお姉さん方の優しさに包まれながら頑張りました!
お互いにパワーをもらいみんなで元気に楽しく作ることができました
その後,昼からは牛根の児童クラブに弁当を配達して
児童と一緒に弁当
それから紙芝居やお絵かきを一緒にして
お互いに楽しい時間を過ごしました
垂水高校生は
夏休みは,いっぱい校外研修を実施中!
2022年08月05日(金)
イングリッシュトレーニングキャンプ2日目☆
みっちりのキャンプ,2日目を迎えました。
今日のスケジュールはこんな感じです。
さっそくZOOMでグループ活動が始まります。
ネイティブの先生のことばを
一生懸命聞きとります。
あれ?こちらのグループは体操から?
今日もがんばりましょう!
2022年08月04日(木)
ありがとう!!
6月からバケーションで来鹿していたNoriくん。
垂水を拠点に日本各地を満喫していましたが,
先日,とうとう帰国してしまいました……。
バスケ部の練習にもちょくちょく来てくれて,
カナダのこと,文化の違い,
バスケットの技,心がけ……たくさんのことを教えてくれました。
Noriくん,来てくれてありがとう!!
置いていったボールとともに,
わたしたちはみんな
また来てくれるのを待っているよ!!
See you soon!
2022年08月04日(木)
イングリッシュトレーニングキャンプ1日目☆
今年も英語にどっぷり浸かるチャンスがきました!
毎夏行われる,県のイングリッシュキャンプ。
今年は本校から,3人の生徒がZOOMで,2日間参加します。
〈1日目の日程〉
〈緊張した面持ち〉
がんばれ!!
2022年07月15日(金)
インターンシップ②
「きつかったけれど,とっても楽しかった!!」
口々に話してくれる2年生です。
この瞳のキラキラを見ていると,
成長期の彼らにとって,
行事は本当に大切なものなのだと
あらためて実感しました。
この大変な状況の中,快くお受けいただいた事業所のみなさま,
本当にありがとうございました!!
2022年07月07日(木)
1日体験
以前,部活に遊びに来てくれたNoriくんが,
今日は授業にも参加してくれました!
1年生の英語の授業では,
生徒たちのさまざまな質問に答えてくれました。
Q. What’s your favorite Japanese sweets?
A. Apolo!!
(カワイイ♫)
お昼は2年生のクラスでランチ。
昼休み中,引っ張りだこでした。
(きちんと黙食しています!)
午後は,暑い中,化学の授業の一環で
”カルメ焼き”に挑戦!!
上手に作れたかな?
今は体育館で,バスケットボール部の練習に
参加しています。
どこにいっても大人気なNoriくん。
次はいつ来てくれるかな?
2022年07月07日(木)
生徒会役員選挙
令和4年度の生徒会役員選挙に伴う,
立会演説会が行われました。
候補者5人それぞれが,
垂水高校を「こうしていきたい!」と熱く述べました。
緊張していても,
うしろには応援者がついていて,心強いね☆
各候補者の演説の後は,選挙管理委員から
入場券と引き換えに,投票用紙が交付されます。
記載台も本格的です。
投票箱へ投入し,無事に投票終了。
次期生徒会にも,大きな期待が寄せられています。
2022年06月21日(火)
悩む担任・・・
2年生の修学旅行の打合せで,JTBさんにお越しいただきました。
今回,大幅に計画を見直しているために,
話し合いにも熱が入ります。
たくさん要望を申し上げますが,
生徒たちのためにぜひよろしくお願いいたします!
2022年06月21日(火)
楽しく!
雨がやまなかった月曜日。
蒸し暑い中,バスケット部の練習に来てくれたのは
カナダからNoriくん。
お母様が垂水出身というご縁で,バケーション中の現在,
来日しています。
高校から始めたというバスケット。
まだ2年も経っていないのに,とっても上手!!
日本語もペラペラで,部員4人仲良く練習しました!
少し内向きな部員の考えに,ポジティブなアドバイスも。
ぜひ入部してほしい!と熱望する顧問&コーチでした☆
2022年06月06日(月)
進路ガイダンス
先週金曜日,進路ガイダンスが行われました。
1年生はパズルワークで,いろいろな職種について学びました!
2年生はインターンシップ事前指導で,ステキな挨拶の仕方を学びました!
3年生は間近に迫ってきた試験へ向けて,面接指導でした!
後半は各希望進路に分かれて,いろいろな学校,会社の方の
お話をうかがいました。
社会に出るということ。
自分らしい人生を送るために大切なこと。
少しでも”何か”を感じることができましたか?
2022年05月31日(火)
放課後の過ごし方
午前授業の今週は,放課後の時間の使い方もそれぞれです。
3階の音楽室では,吹奏楽部が今週末のイベントに向けて猛練習。
弓道場では,外部講師の先生の御指導のもと,
構えを入念にチェック。
みんなで課題に取り組む生徒もいます。
集中力はいかに?
生活デザイン科の2年生は,甚平の課題に悪戦苦闘。
生徒会執行部は,生徒総会に向けて資料作りに追われています。
時間がたくさんあるからこそ,有効的に過ごしましょう!
2022年05月31日(火)
家庭訪問・三者面談
昨日から,家庭訪問・三者面談が始まっています。
限られた時間の中で,生徒のよりよい姿を求めて
それぞれが思いを語ります。
保護者の皆様,お忙しい中,本当にありがとうございます。
2年生は学校生活や,家庭での様子について和やかに話し中。
3年生は進路をメインに,求人票などを使いながら真剣そのもの。
1年生は各担任が,通学路を確認しながら各御家庭を訪問しています。
2022年05月13日(金)
大きくなりました!
先月,園芸部が植えた野菜たちが
絶賛成長中。
かわいいハートの葉っぱはなぁに?
こんなかわいい子どもたちが,次から次に生まれています。
収穫が楽しみですね♫
2022年05月13日(金)
学校紹介パネル
市民館の大会議室には,垂水市内の小・中・高校の紹介パネルが展示されています。
新年度になり,パネルも刷新されることになりました。
例年,広報の担当者が工夫を凝らして作成していましたが,
今年はセンスきらめく美術部のお手伝いをいただきました。
明るい色遣いはさすがです!
色鉛筆を用いて,ステキに描いてくれました!
実物をご覧になりたい方は,ぜひ市民館へ。
2022年05月12日(木)
1学期中間考査時間割
5月18日から20日まで中間考査が実施されます。
日程
計画的に学習しましょう。
2022年05月10日(火)
学習マンガ公開
読書へのワンステップ。
「本を手にとる」きっかけとして,
また「図書館へ向く」きっかけとして,
学習マンガを購入し,このたびお披露目する運びとなりました。
昨年度の図書委員が,ディスプレイを作ってくれたり,
図書たよりで広報してくれたり。
館内だけではなく,校内の掲示板にも主人公の”天空”が出現しています!
このマンガにちなんだイベントも開催予定です!
ぜひ図書館へSTONES仲間に会いにきてね。
2022年05月10日(火)
VIVA!高峠①
「つらさげ芋」が知名度をぐんぐん上げている大野原地区。
今回は大野原地区から県道を挟んだ,高峠の話題です。
4月28日に,本校書道部が揮毫した看板が設置されました。
つつじがきれいなことでも有名なこの地区。
もっと広く地域を知ってもらおうと,商工会からの依頼を受け,書き上げました。
大人3人がかりで,高さ1.5メートル,幅1.7メートルのスギ看板を設置します。
揮毫した2年生の小田さんは,
「木材に書くのは難しかった。
春のつつじから,夏のサイクリング,秋のイチョウに冬のおイモ。
四季折々の風景をぜひ見に来てください。」
とニコニコと話してくれました。
2022年04月15日(金)
身体測定
本日午後身体測定が実施されました
順番の確認などを行ってそれぞれの場所へ
身長は伸びたかな?
2022年04月14日(木)
始業式・入学式から1週間
本日の1時間目はLHRです
入学から1週間普通科1年生のLHR この後自己紹介を行いました
みんなまだ緊張しているようです
入学から1週間生活デザイン科1年生のLHR
みんな一生懸命先生の話をメモしています
2年生は写真撮影も行っています
空き時間を利用して勉強している
3年生は今年度の活動について話し合いを
それぞれの学年一丸となってよいクラスを作りましょう
2022年04月12日(火)
部活動紹介
本日午後より部活動紹介が行われました
配布された資料をもとに
新入生はどんな部活があるのか楽しそうでした
弓道部の巻藁矢の実演
バスケットボール部のシュートの実演
吹奏楽部の演奏
多くの部活があり新入生のみなさんは
どの部活に入ろうか迷っているようでした
2022年04月12日(火)
オリエンテーション(図書館)
図書館オリエンテーションを行いました
図書についての説明を受け
高校生活初めての1冊を真剣に探しています
どんな本を選んだのでしょう
2022年04月12日(火)
オリエンテーション(学校のこと)
高校生活について説明を受けました
みんな緊張しているようです
2022年04月12日(火)
新入生入室マナー
新入生による入室マナーを行いました
緊張した面持ちで指導を受けています
社会人となる準備も3年間かけて進めていきます
2022年04月08日(金)
新学期のスタート(オリエンテーション)
新学期のスタート
垂水高校では各学年オリエンテーションを行いました。
各学年の先生方のこの一年の意気込みを聞かせていただきました。
2022年04月07日(木)
ようこそ垂水高校へ!
本日,入学式が挙行されました。
新型コロナウイルス感染症防止対策のため,在校生の参加は出来ませんでしたが,
天候にも恵まれ,素敵な入学式が挙行出来ました。
今日から高校生!
新たな目標に向かって,自分らしく歩んでいきましょう!
これから,よろしくお願いします。
2022年04月06日(水)
新学期スタート
垂水高校
本日,新学期がスタートしました。
久しぶりに生徒達が登校し
にぎやかな声が校舎から聞こえてきました。
【新任式】
新任の先生方,4名をお迎えしました。
「海と山に囲まれた幸せな学校ですね」
「風光明媚で,フェリーの中では良い短歌が詠めそうです」
などの挨拶がありました。
〈生徒代表挨拶〉
ようこそ!垂水高校へ!
これからよろしくお願いいたします。
【始業式】
〈校長先生〉
進級おめでとう。
今年度は3つの「ch」を目標にかかげましょう。
1 チャンス(chance):新しいことを始めよう
2 チャレンジ(change):挑戦をしよう
3 チェンジ(challenge):今日の自分と明日の自分の成長を!
そして,自分から積極的に動こう。
新学期がいよいよスタートします。
何かと慌ただしい年度初めですが,
体調に気をつけて過ごしていきましょう!
2022年04月04日(月)
春らんまん
垂高生のみなさん,春休みをいかがお過ごしですか。
今日は,
抜けるような青空と
桜と葉の色合いと
はらはらと散る花びら
がとっても趣のある一日でした。
先生方は新学期の準備で,毎日バタバタしています。
あさって,元気な皆さんに会えるのを楽しみにしていますね。