09垂高生の日々
2025年07月10日(木)
高等学校DX加速化推進事業(創立100周年記念)に関する講演会
本日,本校のOBである城西大学副学長,長崎総合科学大学特命教授の栗田るみ子先生をお招きして,
「DX時代における人生のプロジェクトマネジメント」をテーマにした講演会が行われました。
この講演会は,垂水高等学校の創立100周年を記念するとともに,
本年度文部科学省の補助金事業である「DXハイスクール」に採択されたことを契機に開催されました。
栗田先生の講演会を,本校の高校生だけではなく,垂水中央中の中学生,教職員,垂水市の地域の方々など多くの方々が,
垂水市文化会館で熱心に聴講しました。
栗田先生は,「ピンボック」(PMBOK)(Project Management Body Of Knowledge)をテーマに,
高校生・中学生に向けて,質疑応答や,童話の例を紹介しながら,説明してくださりました。
また,栗田先生自身の垂水高校生の話もされてました。おとなしい学生だったそうです。
最後は,自分の人生を「とりあえず」ではなく、「自分で目標を立てて動く」という話をされて,
中高生への今後の将来へのエールと,「垂水高校100周年DX事業」の成功を応援していただきました。
講演会の最後には,本校の生徒会より花束贈呈とお礼の言葉がありました。
今回の講演会は,同窓会長をはじめとした様々な方の「ご縁」で実現しました。
垂水の大先輩の講演で聞いたことを,今後の「人生のマネジメント」に活かしてほしいですね。
2025年07月08日(火)
生徒会役員選挙
本日,生徒会役員選挙が行われました。
校長先生,現生徒会長から挨拶があったのちに,
立候補者・応援演説者から,
演説がありました。
どの候補者,応援演説者も堂々と思いをのべてました。
最後は実際の選挙でも使用される記載台や,選挙箱を使い,
大切な一票を投票しました。
生徒会長あいさつでは「投票する際に,他人に左右されず,自分の大切な一票を投票しよう」とよびかけがありました。
よびかけがあったように,生徒たちは,真剣に演説を聞き,投票をしていたのではと思います。
創立100周年に向けて,今年はあらゆる行事が盛り上がると思います。
ぜひ,生徒会,生徒一丸となって垂水高校を盛り上げていきたいですね。
2025年07月04日(金)
インターンシップ
7月2日(水)~4日(金)の間,垂水高校2学年の生徒が,
垂水市内の事業所を中心として,インターンシップを体験させていただきました。
熱い中ですが,事業所のみなさまの丁寧な指導のもと、
多くのことを学ばせていただきました。
生徒のみなさんは就業体験を通じて学んだことを,進路選択などに活かしてくれればと思います。
インターンシップでの様子を一部紹介させていただきます。
☆パンの販売の体験
☆保育園で子どもたちとのふれあい方を学ばせてもらいました
☆市役所の仕事を体験させてもらいました
2025年05月08日(木)
授業参観・PTA(総会・学級)
本日,垂水高校で授業参観およびPTA(総会・学級)が行われました。
授業参観では生徒たちは、保護者の方に授業を見ていただき、いつも以上にはりきっていました。
PTAの総会では,まずPTAの功労者への表彰を行いました。その後の校長講話では,垂水高校のこれまでの歩みや100周年記念事業に関する説明がありました。
最後の各クラスのPTAでは,担任の方から学級運営などの説明がありました。
多くの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。
垂水高校は今年度は100周年記念事業の一環で講演会などがいくつかあります。
近日では,学校行事の一環として5月28日(水)創立100周年記念創立講演会が開催されます。
講演会とともに、生徒の活躍を多くの保護者に見ていただければと思います。
2025年04月24日(木)
昼食提供実証実験
総合的な探究の時間に,3年生が探究しているテーマ
「高校に昼食を」
2,3年生の希望者を対象に
実証実験を行いました!!
この日の献立は
「さつま汁・かんぱちの塩麹焼き・
きゅうりのむんじょ・ごはん」
でした
届く前から,そわそわしていたのは先生方(^w^)
愛情のこもった,作ってもらうごはんって格別ですよね!
まずは教頭先生が検食します
一番目ということで量は控えめです
そして生徒たちも「久しぶりだー」
と言いながら配膳します
「中学校のときと変わらずおいしい!!」
お弁当を持参していた生徒も,
その様子をみてうらやましくなったのか
ちょっとだけお裾分けをもらっていました!
準備~片付けまでたくさんの方々の
御協力をいただきました
見えてきた課題をひとつひとつ解決しながら
自分たちなりの結論を見つけてくださいね♪
2025年03月26日(水)
『薩摩ボタンとバックル』
垂水市が誇る,薩摩ボタン絵付け師の室田志保さん。
先日,本校に貴重図書を寄贈していただきました。
『薩摩ボタンとバックル Satsuma buttons and Backles』
(By Akiko Nishida And Nancy Bank Allen)
いつも元気な室田さん,
その語り口や真剣なまなざしから
絵付け師としての一面,矜持がうかがえました。
文章は英文ですが,
日本の昔話やことわざにちなんだ章もあり,
なにより写真がとってもキレイです!!
4月に図書館へ配架しますので,
心ゆくまで薩摩ボタンの世界を味わってくださいね☆
2025年02月28日(金)
同窓会入会式
本日,同窓会入会式が行われました。
同窓会長から,卒業生に向けての温かなメッセージがおくられました。
人生の先輩として,3年生たちに多くの教訓をお話されました。
中でも,「人生七変化」という格言を送ってくださいました。
「心が変われば、態度が変わる
態度が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
運命が変われば、人生が変わる」また,創立100周年記念事業にむけて,東進ハイスクール講師 林 修 先生を招いての講演会の開催に尽力していることをお話されました。
3年生からは,同窓会幹事の代表の生徒が,学校生活を支えてくださった同窓会や学校に対して,お礼の言葉を伝え,
今後も仲間とともに進路先で頑張っていくことへの誓いを述べました。
垂水高校の校歌には「見よ 大隅の空のもと 飛躍はてなき明日を期す」という歌詞があります。
垂水高校をこの100年の間で卒業された先輩方につづいて,飛躍してほしいですね。
また,いつも垂水高校を支えてくださる同窓会の方,垂水の地域の方々,
いつも温かく本校の教育活動を見守ってくださり,ありがとうございます。
いよいよ3年生は,いよいよ卒業,飛躍の時期です。
2025年01月16日(木)
テレビ撮影!!
じ、じつは垂水高校、テレビに出るのです!!
朝の情報番組の中で、CMに入る前のあの1コーナー☆
撮影が行われました
〈本格的なカメラ〉
〈トップバッターはこの人!〉
〈ナレーション撮り〉
〈き、きんちょう…〉
〈生活デザイン科の授業〉
〈これは何の取材かな?〉
〈おや?何だか似てる?〉
〈放課後の茶道部〉
放映詳細はまた後日・・・
お楽しみに!!
2025年01月10日(金)
吉満先生のキャロットケーキ☆
ステキな先生が多い垂水高校♪
今日は家庭科の吉満先生のご登場です!
いつもニコニコしておしゃれな吉満先生が、
「よかったら、どうぞ」
とそっと渡してくださったのは…
お手製のキャロットケーキ(ʘᴗʘ✿)
ナッツが載っているのも
ラッピングも全部かわいい!
お味はもう間違いない(人*´∀`)。*゚+
レシピはこちら↓↓(まだ改良中だそうです)
キャロットケーキ マフィン型
15個分ぐらい
にんじん 中1本
卵 2個
きび砂糖 130g
オリーブオイル 100ml
レモン汁 大さじ 1
薄力粉 180g
ベーキングパウダー 4g
シナモン 小さじ 1
ナツメグ 少々
塩 少々
クルミ 適量
( 作り方 )1 にんじんは皮をむいて、
すりおろしておく。
2 ボールに卵を割り入れ、
泡だて器で混ぜる。さらに
砂糖を入れ、よく混ぜる。
3 オイル・レモン汁・すり
おろしたにんじんを入れ混
ぜる。
4 薄力粉・ベーキングパウ
ダー・シナモン・ナツメグ
塩をふるいにかけ、粉っぽ
さがなくなるまで混ぜる。
5 型に入れ、170度に予熱
したオーブンで、20分くら
い焼く。
時節柄、お野菜は高値ですが
いつか瑞々しいニンジンが手に入ったら
このレシピで作ってみよう!
と心に決めました
2024年12月14日(土)
「 HATCH THE EGGS KAGOSHIMA」第3回セミナー
かごしまアントレプレナーシップ養成事業
第3回ワークショップが県庁で行われました
垂水高校からは2人が参加しています
どちらもメンターさんと真剣に討議中!
↓↓ジャンボタニシの捕獲器について↓↓
↓ちなみに1からお米作っています!
↓↓保護猫活動への支援金について↓↓
それぞれの研究はこの先どうなるのか!?
つづく…
2024年12月02日(月)
期末考査1日目 12月2日(月)
考査前
忙しい中
清掃時間
美化委員
特別清楚
壁の高所
掃除前
掃除後
きれい!
壁を拭くと
掃除をしないと気付かない!
垂水高校
自慢
そして
もちろん
率いる
は
生ける伝説
牛飼先生
あ!大きなお弟子さん(宮川先生)と間違えた!
\(^▽^)/
仲が良すぎて!!
本当の牛飼先生は
(*^▽^*)/
2024年11月28日(木)
生活産業基礎の販売実習
本日は,1年の生活デザイン科の生徒が「生活産業基礎」という授業の中で,
「焼き菓子」を制作し,販売する実習を行いました。
生徒たちは,長い時間をかけて商品の企画やポスター作成などの宣伝を行っていました。
本日が,いよいよ販売の日でしたが,どの班の商品もあっという間に売り切れて,大成功でした!
また販売した生徒は緊張したようでしたが,素敵な笑顔で接客をしていました。授業の日々の成果が活かされていました。
2024年11月27日(水)
環境美化委員会の活躍
今週,環境美化委員会の生徒達が,史蹟巡りで集めたゴミの分別作業を行いました。
先週の史蹟巡りでは,環境美化委員の生徒を中心に,大量のゴミを拾いながら,垂水市内を歩きました。
分別の際には,集めたゴミを,燃えるゴミ,プラスチック等に仕分けし,中には汚れているものも洗ったりしました。
大変な作業でしたが,環境美化委員の生徒達は一生懸命とりくんでいました。
2024年11月26日(火)
おもてなし会
11月25日,生活デザイン科のフード選択者が,保護者の方や担任・副担任,管理職など日頃お世話になっている方々へ,
感謝の気持ちをこめた料理を提供するおもてなし会を行いました。
調理から会場の設営まで,三年間の集大成となった心をこめたおもてなしでした。
食べた方からも非常においしいと好評で,素晴らしい会となりました。
また11月28日は校内の生徒を対象にした,生活デザイン科1年の授業の一環で焼き菓子販売が行われます。
生徒もポスターを作成するなど,はりきっています!
2024年11月22日(金)
史蹟巡り
本日,垂水高校の第41回の史蹟巡りが行われました。
晴天の下,水之上地区を中心に,大隅史談会,垂水市の地域協力隊の方々とともに,垂水市の史蹟を巡りました。
前半は,福寿寺跡や,牧の薬師如来像,勝軍地蔵,よめじょ川取水口,手貫神社など集落の方々が大切に守り次がれてきた遺産の説明を聞きました。
また手貫神社では,お弁当をみんなでおいしく食べました。
最後に垂水島津家墓地,林之城跡を見ました。その際に,垂水市教育委員会の方も来てくださり,お墓の発掘の話などを聞きました。
生徒の感想では,
「住んでいる地域でも初めて知ったことが多かった」,「発掘されたピカチュウ!が印象に残った」「友達とよりコミュニケーションがとれた」などたくさんの感想がありました。多くの経験を得たようでした。
ご協力してくださった史談会の方を含め,地域の方々,ありがとうございました。
2024年11月21日(木)
本日の授業風景 11月21日(木)
本日
平常校時
明日
史跡巡り
天気は晴れ
(^▽^)「
やります!
雨が降っても!!
バットを(が)ふっても!!!
\(≧◆≦)/
本日のLHR
経路
荷物
少なく!
しっかり準備
体調管理も!!
がんばれ!
\(^▽^)/
そして
2年1組
情報処理検定3級
小平 さん 合格
新村 さん 合格
比良 さん 合格
前田 さん 合格
全員合格!
素晴らしい!!
昨日の答えは
先生です!
2024年11月20日(水)
本日の授業風景 11月20日(水)
本日
清掃時間
美化委員
特別清掃
体育館奥の側溝
雑草が生え
泥があります
清掃前
清掃後
綺麗!
まとめる
垂水高校
の
匠
神
牛飼先生
あ!お弟子さん(黒葛川先生)と
間違えちゃった!
\(^▽^)/
仲が良すぎて!!
本物はこちら
やったー!!
最後に
本日のイマイチな一枚!
どなたか分かった方は‥‥‥影の支配者まで!(^0^)
2024年11月18日(月)
本日の授業風景 11月18日(月)
学科朝礼
ちょっと心配?
スタート
3年生からアドバイス
熱弁!
大成功!
お疲れ様でした
協和小学校との交流会
とても♪
楽しい♪
時間でした♪
そんな中
職員室の人口密度が高い!
進路室からしばらく引越
注意!
2024年11月15日(金)
本日の授業風景 11月15日(金)
本日
家庭科技術検定筆記試験2・3級
目指せ合格!
明日は秘書検定もあります!
がんばれ!
別件もがんばります!!
2024年11月14日(木)
本日の授業風景 11月14日(木)
本日のLHR
障がい者の人権
障がいのある人の
生活を考えて
より多くのことを知り
より多くのことを思い
共に生きていけるように
お互いを思い合っていきましょう
2024年11月13日(水)
本日の授業と出前授業 11月13日(水)
授業風景
3年1組ビジネスコース
真剣!!
真剣?
余裕?
集中!
総合的な探究の時間(6・7限目)
講師 政 純 一 郎 先生
題目 自分の強みを生かそう
1年1組と2年1組
鶴丸高等学校出身で野球部に所属
高校の部活動の取材の際は練習に参加
大島高校が甲子園出場の際に教頭先生と繋がる
カッコイイ教頭先生
野球部も部員数が減っている
鹿児島の3S(焼酎・西郷・桜島)にもう1つのS
サッカーの取材をしている
皆さんが松坂大輔をほとんど知らないことに驚き
2024年11月12日(火)
大隅地区専門高校フェスタ
本日は
大隅地区専門高校フェスタ!
始まります♪
開会式
発表(学校紹介)
垂水高校
体験学習
企業ブース
座談会
来年は鹿屋農業高等学校
楽しみ!
裏方
そんな中の一息
大変な中
素敵な
笑顔!
笑顔?
準備期間1年
全校生徒
全校職員
での運営
本当にありがとうございました!
2024年11月11日(月)
明日は専門高校フェスタ
今日はポッキーの日
写真は2年1組
午前の授業風景
一生懸命!!
そして
明日は
専門高校フェスタ
午後は設営
楽しみにしてください!
2024年11月08日(金)
服装頭髪指導・研究授業
2限目
3年1組ビジネスコース
黒葛川先生
研究授業(商業)
商品について
途中iPhoneの話
皆はiPhoneと同級生!
完
本日
服装頭髪指導
合格!
合格?
再指導は11日(月)
常に注意しよう!!
2024年11月07日(木)
本日の授業風景 11月7日(木)
3年1組
1限目
いつもはLHRだけど時間割変更で授業
発表に向けて準備中
皆さん集中!!!
集中?
- お邪魔しましてごめんなさい
- (^▼^)
2024年11月06日(水)
本日の授業風景 11月6日(水)
本日の授業風景
2年1組
真剣!
熱心!
集中?
3年2組
グループ活動
集中!
質問中!
一生懸命!!
2024年11月01日(金)
本日から11月(11月1日(金))
本日から
地域が育むかごしまの教育県民週間
初日から授業参観がありました!
地域が育むかごしまの教育県民週間
11月1日(金)~8日(金)
授業参観をお待ちしています。
生活デザイン科2年2組
出前授業
企業が教育機関に出向き、先生では
難しい専門的な内容や通常授業では
取り扱わない分野の内容を、先生に
代わり分かりやすく教える特別授業
本日の3・4限目フードデザイン
メインディッシュの調理について
できあがり!
とても美味しかったです!!
\(*^▼^*)/
2024年10月31日(木)
いじめを考える週間・赤い羽根共同募金(10月31日(木))
今週は
「いじめを考える週間」
LHRはいじめについて
映像を参考に
グループで考える
意見を出し合い
いじめについて考える
真剣!
真剣!!
LHR後
赤い羽根共同募金
昼休みに職員室での募金
多くの募金が集まりました。
素敵な笑顔(*^▼^*)
ただお金が‥‥
2024年10月29日(火)
専門高校フェスタ生徒係打合せ
本日7限目に
11月12日(火)専門高校フェスタ生徒係打合せ
全説明説明
この後各係に分かれて打ち合わせ
準備がんばっています。
楽しみにしてください!!
2024年10月29日(火)
本日の授業風景 10月29日(火)
4限目
廊下を歩いていたら
なぜか?
教室から教頭先生の声!
なんと教頭先生が授業
\(*^▼^*)/
電子黒板も活用!
これは撮らねば!!
皆さん熱心に取り組んでいます
教頭先生はどのような授業をしているのか?
答えは「物理」✖️「野球」!
実は教頭先生,かつて勤務されていた学校で
野球部を甲子園に導いた名監督だったんです!
「野球の物理」についてご講義いただだきました。