記事
2024年3月14日
2024年03月14日(木)
合格者集合!
本日,午前中合格者集合がありました!学校生活における諸説明と教科書販売,制服の採寸等が行われました。
昨日の合格者発表に引き続き,慌ただしい中での集合でしたが,皆さん笑顔が多く安心しました!
4月から,同じ垂水高校の仲間になります。楽しい学校生活になるよう,生徒・保護者・職員一同,みんなで学校を盛りあげていきましょう!
入学までの宿題も頑張ってください!
2024年3月13日
2024年03月13日(水)
1,2年生総合的な探究の時間発表会!(追加)
本日,普通科1,2年生の生徒たちが,日頃,総合的な探究の時間でとりくんでいるテーマについての発表を行いました。
自分たちでパワーポイント資料を作成し,探究した内容を分かりやすく詳しく説明してくれました!
なかには,「ストーリーボード」や「KJ法」など,探究する際に使用した手法の説明までしてくれる斑もあり,とても勉強になりました。
「答えはないかもしれないけれど,納得のいくまで,自分たちの答えを探し続けていきます!」という生徒の言葉が印象的でした。
最後に,「個で深掘りし,グループで深掘りし,各々の考えや時代(過去・現在・未来)を超えていろいろなものを繋げ,自分たちにしか出せない答えを導きだしてください。」とのお言葉が校長先生からありました。
レッツ探究!
2024年03月13日(水)
総合的な探求の時間
総合的な探究の時間発表会を行いました!
2024年3月12日
2024年03月12日(火)
自宅学習期間,開ける!(部活動も再開!!)
自宅学習期間(入試休み)が明け,生徒たちが学校へ戻ってきました!
早速,部活動にも励む姿が見られ,感心しました。
4月には,新入生も入ってきて,みんな1つずつ学年があがります。
4月から,しっかりと新1年生をサポートできるよう今の内に力をつけておきましょう!
来年度,部員が増えてさらに活気が出ること期待します!
2024年3月9日
2024年03月09日(土)
新村さん(卒業生)講演!(垂水おもてなし少女・少年隊)
本校卒業生の新村さんが,垂水おもてなし少女・少年隊の解団式に隊員の先輩として招待され,自身の体験談と学校の探究活動で取りくんできた地方創生☆制作アイデアコンテストについて発表してくれました。
約10分間の発表でしたが,自作のパワーポイントを用いて非常に内容の濃い「ため」になる話をしてくれました。
新村さんが,この活動に真剣に取りくんできた事や新村さんの成長が伝わってくるとても立派なお話でした!
新村さん,4月からの大学生活をおおいにエンジョイしてください!
近い将来,教師になる夢を実現させた新村さんと共に働けることを楽しみにしています!
2024年3月1日
2024年03月01日(金)
祝 卒業おめでとう
本日,卒業式が挙行されました。
前日まで卒業式の準備を行い,最高な当日を迎えました
3年生の教室へ向かう階段の前には,在校生・職員全員よりお祝いのメッセージが展示され
足を止めて見入っている3年生の姿がありました。
卒業式では,3年生の凜々しい姿が印象的でした
卒業式後,最後のLHR。
また,後輩から先輩へお祝いの言葉とともに気持ちを込めたプレゼントを渡す姿があり3年生の存在の大きさを改めて感じました。
3年生の皆さん,これからの人生に幸あれ!
ご卒業おめでとうございます。
2024年2月28日
2024年02月28日(水)
カゴシマ GENKI サインコンテスト「特別賞」 入賞!
本校,生活デザイン科2年生の作品が,カゴシマGENKI サインコンテストで「特別賞」に輝きました!
応募総数220点以上の中から,8点のみの入賞ということで,素晴らしい結果であります。
副賞として,「QUOカード 数千円分」と「盾」も頂いたということです!
作品は,桜島の火山で温泉を沸かしているというユニークな作品となっており,これをわずか2日間で描きあげたというからさらに驚きです。
最近,垂高生の力が色々なところで評価されていて嬉しいです。
今後も必ず続いていくと思います。楽しみです!期待しましょう!
2024年2月22日
2024年02月22日(木)
垂水中央中学校との学校説明交流会
垂水中央中学校の生徒の皆さんが来校し
本校で体験授業を受けました。
国語体験
数学体験
理科体験
音楽体験
英語体験
商業体験
華道体験
茶道体験
陶芸体験
家庭科体験
どの授業も一生懸命取り組んでくれました。
「高等学校で学ぶ」イメージを
持つことができたのではないでしょうか。
2024年2月19日
2024年02月19日(月)
表彰式
表彰式が行われました
2024年2月14日
2024年02月14日(水)
不審者対応職員研修
鹿屋警察署 垂水幹部派出所の方々をお招きして,校内での不審者対応に関する職員研修を実施しました。
本校では年度初めに不審者侵入時の対応マニュアルを全職員へ周知していますが今回は,実際に非常事態になった時の対応方法や“さすまた”の効果的活用方法について教えていただきました。
さすまたはまっすぐではなく斜めに
数本のさすまたで行動を制御する方法
まずは,生徒や職員,自分自身の生命第一!であることが前提です。
また,凶器や不審物を所持している可能性があることを念頭に置き
相手から1.5m~2m距離の間合いを取り安全確保に努めなければならない。
最初の対応が一人であっても,不審者と思われる場合には早めに周囲に知らせ複数での対応が望まれる。
近くに“さすまた”がある場合には,相手を押さえ込むのではなく威嚇しながら相手の攻撃を遮る。ない場合には,椅子やほうき等が代替えとして使える。
何よりも,この時間が警察がくるまでの時間を稼ぐ一つになるとのことでした。
実際に持つことで重さや長さを改めて確認し多くの発見がありました。
生徒の安全を守るために日頃から防犯意識を持ち,
不審者対応に関する知識や技術を高めていきたいと思います。
2024年2月8日
2024年02月08日(木)
3年生に聞く会
3年生から進路決定までの話をしてもらいました。
2024年2月1日
2024年02月01日(木)
面接事前指導
2年生に面接の事前指導が行われました!
3年生による実演など真剣に学んでいました。
2024年1月29日
2024年01月29日(月)
魚のさばきかた講習
魚をさばきかたを教わり調理しました。
2024年1月26日
2024年01月26日(金)
修学旅行生 おかえりなさい!
「楽しかったー!」と言う 第一声とともに,修学旅行に出かけていた2年生たちが,垂校へ戻って参りました!
みんな,本当に楽しそうで,旅の充実感がひしひしと伝わってきました!
お土産話,たくさん聴かれると思いますが,よろしくお願いします!
来週から,また,垂校でがんばりましょう!
2024年01月26日(金)
修学旅行最終日2
国会議事堂です。
2024年01月26日(金)
修学旅行最終日1
最終日朝です。
2024年1月25日
2024年01月25日(木)
修学旅行3日目2
みんな楽しんでるみたいです!
2024年1月24日
2024年01月24日(水)
生活デザイン科3年生最後の調理
本日が通常の授業最終日でした。
美味しそうに出来上がりました!
2024年01月24日(水)
修学旅行2日目3
自主研修を終えてスカイツリーです!
2024年01月24日(水)
修学旅行2日目2
浅草です。
この後、それぞれ自主研修へ!
2024年1月23日
2024年01月23日(火)
修学旅行夜
夕食など
2024年01月23日(火)
鶴岡八幡宮着
しっかりお参りしました。
2024年01月23日(火)
鎌倉着
大仏前で!
2024年01月23日(火)
羽田空港着
東京へ無事到着
2024年01月23日(火)
空港に到着
鹿児島空港はさらに寒いようです!
2024年01月23日(火)
出発
修学旅行出発です。
楽しんできてください!
2024年1月22日
2024年1月18日
2024年01月18日(木)
修学旅行に向けて
修学旅行がいよいよ来週に迫りました!
2024年1月17日
2024年01月17日(水)
手打ちうどん
うどんを作りました