10普通科

  • 2022年01月12日(水)

    「総合的な探究の時間」発表会

    普通科3年生による

    「総合的な探究の時間」発表会が行われました。

    この発表会は,3年生が1年次からの

    地域研究における学習成果をふまえ

    地域活性化のための課題を設定し

    それぞれの探究テーマについて

    一年間の学習成果を発表するものです。

     

    普通科3年生の4グループが発表を行いました。

    関係する方に取材を行ったりデータを分析したりしながら

    課題解決に向けて考察し,提案を行いました。

    IMG_2868

    IMG_2879

    IMG_2894

    IMG_2901

    生徒たちは,3年間の地域研究を通して

    地域の新たな一面を発見したり

    地域の文化が奥深いことに気付いたりしていました。

     

    地域に一つの高校の生徒として

    その使命感と自覚を持ち

    少しでも地域に貢献できる活動につながるよう

    今後は後輩たちに引き継いでいきたいです。

     

     

     

     

     

     

     

  • 2021年12月17日(金)

    化学実験 豆腐をつくる

    普通科3年生の化学の授業では

    コロイド水溶液の塩析の実験として

    大豆から豆腐をつくる実験を行いました。

    まず大豆を砕いて沸騰させます。

    IMG_3630

    IMG_3631

    次にろ過を行いおからと豆乳に分け

    豆乳に塩化マグネシウム水溶液を加えると凝固しました。

    IMG_3642

    おいしそうな豆腐ができあがりました!

    IMG_3646

     

     

     

  • 2021年12月17日(金)

    「総合的な探究の時間」で垂水市役所を訪問しました

    普通科3年生の「総合的な探究の時間」で

    垂水市役所を訪問し

    担当の方からお話を伺いました。

    IMG_3655

    地域振興がテーマでしたが

    垂水市は9つの地区がそれぞれ工夫を凝らして

    地域活性に向け取り組みをされていることがわかりました。

    垂水高校生も地域活性化のために何かできることはないか

    模索しているところです。

    垂水市役所の皆様,本日はお忙しいところ

    貴重なお話をありがとうございました。

     

     

  • 2021年12月15日(水)

    「総合的な探究の時間」における地域研究

    普通科3年生の生徒たちが

    「総合的な探究の時間」における

    地域研究の一環として

    垂水市在住で「かえるすたいるYamada野菜」を

    立ち上げていらっしゃる

    山田一生さんからお話を伺いました。

    IMG_3588

    IMG_3597

    垂水市は自然や水がとても豊かで

    農業を行うにはとてもいい場所だとおっしゃっていました。

    自然にも配慮しながら

    年間に50種類もの野菜を栽培されているそうです。

    伝統を守りながらも新しいものに挑戦されている

    山田さんのお話を

    生徒たちは興味深く聞いていました。

    そしてあらためて地元のよさを感じていました。

     

  • 2021年07月07日(水)

    現代考古学のアプローチ

     総合的な探求の時間,普通科の生徒たちに

    上野原縄文の森 園長 堂込様より

    講演をいただきました。

     

    内容は発掘調査についてなどです。

    垂水高校の史蹟巡りのコースにある

    宮下遺跡・柊原貝塚

    のことも教えていただきました。

    IMG_0020

    いつもとは違う角度から垂水を見ることもでき

    みんな興味深げな探究の時間でした。

  • 2021年03月03日(水)

    鯖,さばいちゃいました!

    ダジャレのようなタイトルになってしまいましたが・・・

    本日,普通科2年生が調理実習をしました。

    鯖の三枚おろしにチャレンジ!

    IMG_5404

    なかなか難しかったようですが

    みんな頑張っていました!

     

    IMG_5407

    おろした鯖は,塩焼きにしました。

    その他は,さつま汁,ほうれん草のごま和え,みかん大福を作りました。

    美味しそうにできましたね!

    ぜひおうちでもチャレンジしてみましょう!

     

    そういえば今日はひな祭りですね。

    思わず「うれしいひなまつり」の歌を口ずさんでしまいます。

    ついこの間節分だったのに,

    3学期は過ぎていくのがとても早い気がします。

    早く温かくなぁれ!!

  • 2021年02月24日(水)

    普通科「総合的な探究の時間」研究発表会

    普通科1,2年生による

    「総合的な探究の時間」の研究発表会が行われました。

    1年生は「郷土を知る」のテーマから

    2年生は1年次の学習成果をふまえ

    地元企業の調査や研究をもとにした

    地域活性化のための研究課題を設定し

    それぞれが決定したテーマについて

    一年間の活動成果を

    プレゼンテーションにて発表しました。

    垂水市の歴史,産業,観光など

    さまざまなテーマで発表が行われました。

    この探究活動をとおして

    地元のよさや魅力をあらためて発見することができたようです。

    IMG_9083

  • 2021年01月28日(木)

    普通科 大学入学共通テスト説明会

    普通科2年生の生徒に向けて

    大学入学共通テストの説明会が行われました。

    今回は,東進ハイスクールの先生が講師となり

    オンラインで講演をしていただきました。

    大学入試のしくみや入試の種類

    どのような力を身に付けることが必要なのか

    具体的に詳しく教えていただきました。

    大学入試まで1年を切りました。

    明確な進路目標を持ち

    その実現のために突き進んでください。

    IMG_9009

    IMG_9012

  • 2020年12月17日(木)

    「政策アイデア」プレゼン発表

    「地方創生☆政策アイデアコンテスト2020」で

    九州経済産業局長賞を受賞した生徒たちが

    垂水経済同友クラブ総会にて

    プレゼン発表を行いました。

     

    生徒たちは緊張しながら発表にのぞみましたが

    30分のプレゼン発表は堂々たるものでした。

    IMG_3415

    IMG_3431

    この政策アイディアが少しでも具現化し

    垂水市に貢献できる日が来るとよいですね。

  • 2020年12月16日(水)

    「総合的な探究の時間」の地域研究

    普通科1・2年生の生徒は

    「総合的な探究の時間」で地域研究を行っています。

     

    今回,農業をテーマに研究している生徒たちが

    垂水市認定新規就農者の方を取材しました。

    取材させていただいたのは 浜直農園の濱田直史さんです。

    垂水の「つらさげ芋」を食べたとき

    あまりのおいしさに衝撃を受け

    就農することを決めたそうです。

     

    農業のやりがいや今後の展望などたくさんのお話をうかがい

    生産者の熱い想いを感じました。

    濱田さんがつくるとてもおいしい「つらさげ芋」。

    たくさんの方に知って食べていただきたいです。

    IMG_3317

    IMG_3361

    IMG_3382

     

     

  • 2020年11月09日(月)

    第141回珠算・電卓実務検定

    IMG_5024

    11月8日(日)講義室Ⅴで『第141回珠算・電卓実務検定』が実施されました。

    下記の部門の1級・2級・3級に普通科情報コースの2・3年生が挑戦しました。

      普通計算部門・・・かけ算・割り算・見取算(足し算・引き算)・伝票算

      ビジネス計算部門・・・利息計算・手数料計算など文章題

    検定が終わったら,全員が満足感を漂わせながら帰って行きました。

    きっと全員が合格することでしょう!

  • 2020年02月21日(金)

    研究授業「化学基礎」

    普通科2年生進学コースの「化学基礎」では

    研究授業が行われました。

    授業は「酸・塩基・塩の同定」というテーマで

    どのような実験を行えば未知試料を同定できるか

    自分たちで実験計画を立てるところからはじめました。

    IMG_5115

    IMG_5112

    実験計画にしたがって検証実験スタートです。

    IMG_3345

    IMG_3351

    IMG_3360 IMG_3363

    お互いに意見交換しながら同定していきます。

    IMG_3371

    IMG_3382

    実験終了後,各班で考察結果の発表をしました。

    IMG_5126

    科学的根拠にもとづき

    ほとんどの物質を同定することができました!

    これまで学習したことが

    しっかり活用できたようです。

     

     

     

  • 2020年01月31日(金)

    身近な水溶液のpH

    普通科2年生進学コースの「化学基礎」の授業で

    身近な水溶液のpHを調べる実験を行いました。

    まず,pH試験紙を使って

    それぞれの水溶液のpHを調べました。

    水溶液には,洗剤やスポーツドリンク

    こんにゃく液や食酢などを用いました。

    IMG_2743 IMG_2753

    次に,紫キャベツの抽出液をそれぞれの水溶液に加えて

    pHと色の変化を確認しました。

    IMG_2761

    結果は下のようになりました。

    IMG_2779

    左から順に塩基性,中性,酸性の水溶液が並んでいます。

    IMG_2774

    抽出液の色の変化がとてもきれいでした。

     

     

  • 2020年01月15日(水)

    総合的な学習の時間 3年生発表

    今年1年間,研究してきた成果を

    普通科3年生が普通科1・2年生に発表しました。

    課題テーマは1グループ,6個人でたてました。

     

    グループでは

    「垂水を活性化するために」というテーマで

    新しくできた道の駅たるみずはまびらの利用法を研究しました。

    IMG_2644

     

    個人では興味深いテーマがそろいました。

    1 「宝石について」

    2 「垂水の地域と消防の関わり」

    3 「好きなタイプはどうやって決まるのか」

    4 「動物の愛護について」

    5 「中医(中国の医療)について」

    6 「世界の医療について」

    IMG_2647IMG_2648

     

    今回の研究に興味を持った後輩たちが引き続き

    研究をしてくれるものがあればいいなと思っています。

  • 2019年08月08日(木)

    垂水市の郷土料理 ~食改さんに教わる~

    普通科1年生の「総合的な探究の時間」では

    「郷土を知る」をテーマに

    各班が個別の課題をそれぞれ設定し

    探究活動を進めています。

    その中で

    「垂水市民の健康を支える郷土料理について」というテーマで

    探究活動を進めている班が垂水市の食育改善推進員の方から

    郷土料理について学ぶ機会がありました。

    IMG_8574

    本日,教えていただく郷土料理は

    大隅の特産品である落花生をつかった五目煮です。

    材料はこちらです↓↓↓

    IMG_8572

    出汁をていねいにとって,素材のよさを活かし

    減塩にもこだわった,からだにもやさしい料理です。

    IMG_8576

    少しお手伝いさせていただきました。

    IMG_8582 IMG_8584

    完成!

    IMG_8601

    最後は食改さんの取り組みや

    垂水市の食育活動等について

    いろいろとお話を伺うことができました。

    食改さんの川筋さん,福留さん,山田さん

    本日は本当にありがとございました。

    「落花生の五目煮」とてもおいしかったです!!

    IMG_8613

     

  • 2019年07月17日(水)

    総学 出前授業~道の駅たるみず はまびら~

    講師に垂水市役所企画施策課

    脇さんと太崎さんをお招きして

    「垂水の地域活性化」や「道の駅たるみずはまびら」について

    講話していただきました。

     

    垂水市の現状について

    IMG_3717

     

    「道の駅」の目的・機能,

    「道の駅たるみずはまびら」の産業振興と観光振興の役割等について

    IMG_3720

    IMG_3721

     

    最後の質問タイムでは生徒の率直な意見や質問がありました。

     

    垂水市への新しい人の流れをつくれるように

    垂水の特徴を活かし,持続可能な街づくりを

    一人一人が主体的に取り組んでいきましょう。

     

  • 2019年06月21日(金)

    中和滴定実験

    普通科 化学の授業では

    市販の食酢中に含まれる酢酸の濃度を

    中和滴定で求める実験を行いました。

    まず,食酢を正確に10倍に薄めました。

    IMG_3843

    次に,薄めた食酢を正確に10mLはかりとり

    水酸化ナトリウム水溶液で滴定を行いました。

    IMG_3852 IMG_3869

    中和の終点を見極めるのは難しかったようですが

    滴定を4回繰り返し,平均値を求めました。

    IMG_3871

    得られたデータから計算すると

    生徒が実験で求めた食酢中の酢酸の濃度は

    5.2% となりました。

    実際に使用した市販の食酢の酸度を確認すると

    4.2% 

    残念ながら,誤差が大きく出てしまいましたが

    その理由を考察しながら

    中和滴定で使う器具の扱い方や

    実験操作など,しっかりと学ぶことができました!