09垂高生の日々
2025年01月16日(木)
テレビ撮影!!
じ、じつは垂水高校、テレビに出るのです!!
朝の情報番組の中で、CMに入る前のあの1コーナー☆
撮影が行われました
〈本格的なカメラ〉
〈トップバッターはこの人!〉
〈ナレーション撮り〉
〈き、きんちょう…〉
〈生活デザイン科の授業〉
〈これは何の取材かな?〉
〈おや?何だか似てる?〉
〈放課後の茶道部〉
放映詳細はまた後日・・・
お楽しみに!!
2025年01月10日(金)
吉満先生のキャロットケーキ☆
ステキな先生が多い垂水高校♪
今日は家庭科の吉満先生のご登場です!
いつもニコニコしておしゃれな吉満先生が、
「よかったら、どうぞ」
とそっと渡してくださったのは…
お手製のキャロットケーキ(ʘᴗʘ✿)
ナッツが載っているのも
ラッピングも全部かわいい!
お味はもう間違いない(人*´∀`)。*゚+
レシピはこちら↓↓(まだ改良中だそうです)
キャロットケーキ マフィン型
15個分ぐらい
にんじん 中1本
卵 2個
きび砂糖 130g
オリーブオイル 100ml
レモン汁 大さじ 1
薄力粉 180g
ベーキングパウダー 4g
シナモン 小さじ 1
ナツメグ 少々
塩 少々
クルミ 適量
( 作り方 )1 にんじんは皮をむいて、
すりおろしておく。
2 ボールに卵を割り入れ、
泡だて器で混ぜる。さらに
砂糖を入れ、よく混ぜる。
3 オイル・レモン汁・すり
おろしたにんじんを入れ混
ぜる。
4 薄力粉・ベーキングパウ
ダー・シナモン・ナツメグ
塩をふるいにかけ、粉っぽ
さがなくなるまで混ぜる。
5 型に入れ、170度に予熱
したオーブンで、20分くら
い焼く。
時節柄、お野菜は高値ですが
いつか瑞々しいニンジンが手に入ったら
このレシピで作ってみよう!
と心に決めました
2024年12月14日(土)
「 HATCH THE EGGS KAGOSHIMA」第3回セミナー
かごしまアントレプレナーシップ養成事業
第3回ワークショップが県庁で行われました
垂水高校からは2人が参加しています
どちらもメンターさんと真剣に討議中!
↓↓ジャンボタニシの捕獲器について↓↓
↓ちなみに1からお米作っています!
↓↓保護猫活動への支援金について↓↓
それぞれの研究はこの先どうなるのか!?
つづく…
2024年12月02日(月)
期末考査1日目 12月2日(月)
考査前
忙しい中
清掃時間
美化委員
特別清楚
壁の高所
掃除前
掃除後
きれい!
壁を拭くと
掃除をしないと気付かない!
垂水高校
自慢
そして
もちろん
率いる
は
生ける伝説
牛飼先生
あ!大きなお弟子さん(宮川先生)と間違えた!
\(^▽^)/
仲が良すぎて!!
本当の牛飼先生は
(*^▽^*)/
2024年11月28日(木)
生活産業基礎の販売実習
本日は,1年の生活デザイン科の生徒が「生活産業基礎」という授業の中で,
「焼き菓子」を制作し,販売する実習を行いました。
生徒たちは,長い時間をかけて商品の企画やポスター作成などの宣伝を行っていました。
本日が,いよいよ販売の日でしたが,どの班の商品もあっという間に売り切れて,大成功でした!
また販売した生徒は緊張したようでしたが,素敵な笑顔で接客をしていました。授業の日々の成果が活かされていました。
2024年11月27日(水)
環境美化委員会の活躍
今週,環境美化委員会の生徒達が,史蹟巡りで集めたゴミの分別作業を行いました。
先週の史蹟巡りでは,環境美化委員の生徒を中心に,大量のゴミを拾いながら,垂水市内を歩きました。
分別の際には,集めたゴミを,燃えるゴミ,プラスチック等に仕分けし,中には汚れているものも洗ったりしました。
大変な作業でしたが,環境美化委員の生徒達は一生懸命とりくんでいました。
2024年11月26日(火)
おもてなし会
11月25日,生活デザイン科のフード選択者が,保護者の方や担任・副担任,管理職など日頃お世話になっている方々へ,
感謝の気持ちをこめた料理を提供するおもてなし会を行いました。
調理から会場の設営まで,三年間の集大成となった心をこめたおもてなしでした。
食べた方からも非常においしいと好評で,素晴らしい会となりました。
また11月28日は校内の生徒を対象にした,生活デザイン科1年の授業の一環で焼き菓子販売が行われます。
生徒もポスターを作成するなど,はりきっています!
2024年11月22日(金)
史蹟巡り
本日,垂水高校の第41回の史蹟巡りが行われました。
晴天の下,水之上地区を中心に,大隅史談会,垂水市の地域協力隊の方々とともに,垂水市の史蹟を巡りました。
前半は,福寿寺跡や,牧の薬師如来像,勝軍地蔵,よめじょ川取水口,手貫神社など集落の方々が大切に守り次がれてきた遺産の説明を聞きました。
また手貫神社では,お弁当をみんなでおいしく食べました。
最後に垂水島津家墓地,林之城跡を見ました。その際に,垂水市教育委員会の方も来てくださり,お墓の発掘の話などを聞きました。
生徒の感想では,
「住んでいる地域でも初めて知ったことが多かった」,「発掘されたピカチュウ!が印象に残った」「友達とよりコミュニケーションがとれた」などたくさんの感想がありました。多くの経験を得たようでした。
ご協力してくださった史談会の方を含め,地域の方々,ありがとうございました。
2024年11月21日(木)
本日の授業風景 11月21日(木)
本日
平常校時
明日
史跡巡り
天気は晴れ
(^▽^)「
やります!
雨が降っても!!
バットを(が)ふっても!!!
\(≧◆≦)/
本日のLHR
経路
荷物
少なく!
しっかり準備
体調管理も!!
がんばれ!
\(^▽^)/
そして
2年1組
情報処理検定3級
小平 さん 合格
新村 さん 合格
比良 さん 合格
前田 さん 合格
全員合格!
素晴らしい!!
昨日の答えは先生です!
2024年11月20日(水)
本日の授業風景 11月20日(水)
本日
清掃時間
美化委員
特別清掃
体育館奥の側溝
雑草が生え
泥があります
清掃前
清掃後
綺麗!
まとめる
垂水高校
の
匠
神
牛飼先生
あ!お弟子さん(黒葛川先生)と
間違えちゃった!
\(^▽^)/
仲が良すぎて!!
本物はこちら
やったー!!
最後に
本日のイマイチな一枚!
どなたか分かった方は‥‥‥影の支配者まで!(^0^)