2025年04月28日(月)
1日遠足
4月25日(金)
全校生徒揃っての1日遠足が行われました。
訪問地は,大隅広域公園でした。
生徒会主催のレクリエーションで始まり
その後は,思い思いに
昼食,散策,おしゃべり
球技,ゴーカートなどを
満喫しました!
生徒の皆さん,今週の目標
『遠足を楽しむ!』
は,達成できましたか?
これからも何事も
オールエンジョイで
楽しい学校生活を
送りましょう!!
2025年04月28日(月)
高峠つつじ祭り
お天気恵まれたG.W.序盤。
垂水市の高峠では
恒例のつつじ祭りが開催されました!
当日,室田牧場のハンバーガーも売り出され,
行列になるほどの売れ行き!!
このキッチンスタッフ,ホールスタッフとして
ボランティアに励んだのは…
3年2組の生徒たち。
(と高隈演習林ハイキングに参加した3年1組)
有意義な一日になりましたね!
2025年04月25日(金)
子供の読書活動優秀実践校・文部科学大臣表彰状
文部科学大臣表彰状をいただいてきました。
高等学校で表彰されたのは全国で29校です。
その中の1校としての重みを感じています。
2025年04月24日(木)
令和7年度子供の読書活動優秀実践校 文部科学大臣賞表彰☆
毎年4月23日は,子ども読書の日です
東京で
「令和7年度子供の読書活動優秀実践校
文部科学大臣賞表彰」
がありました
本校から,学校図書館長である校長先生と
司書の水溜先生が参加されました!
何年にも渡って
楽しい!ためになる!!
読書活動をしてきた垂水高校図書館
これからも模範図書館として
生徒・先生方のために
地域のために
図書委員を中心にがんばります!!!
2025年04月24日(木)
昼食提供実証実験
総合的な探究の時間に,3年生が探究しているテーマ
「高校に昼食を」
2,3年生の希望者を対象に
実証実験を行いました!!
この日の献立は
「さつま汁・かんぱちの塩麹焼き・
きゅうりのむんじょ・ごはん」
でした
届く前から,そわそわしていたのは先生方(^w^)
愛情のこもった,作ってもらうごはんって格別ですよね!
まずは教頭先生が検食します
一番目ということで量は控えめです
そして生徒たちも「久しぶりだー」
と言いながら配膳します
「中学校のときと変わらずおいしい!!」
お弁当を持参していた生徒も,
その様子をみてうらやましくなったのか
ちょっとだけお裾分けをもらっていました!
準備~片付けまでたくさんの方々の
御協力をいただきました
見えてきた課題をひとつひとつ解決しながら
自分たちなりの結論を見つけてくださいね♪
2025年04月21日(月)
全校朝礼(全国読書活動推進優良校!)
今年度,初めての全学年が揃った
全校朝礼が行われました。
~校長講話~
本日から読書週間が始まります。
本校は前年度,子どもの読書活動推進優良校として
県から表彰をうけました。
今年度は,全国の優良校として,
鹿児島の高校から1校選出されたので,
4月23日に東京で行われる表彰式に,
私と司書の先生が参加して
『文部科学大臣から表彰を受ける』予定になっています。
同時に行われる読書活動フォーラムにも参加して,
皆さんに還元できたらと考えています。
ー北迫正治さんのお話に続いてー
事故で首から下が動かなくなるという
絶望の淵から希望の光を見いだして,
とても美しい画と文章の本を執筆された
北迫正治さんのように,
生徒の皆さんも前向きに生きて,
読書で,自分たちの人生を豊かにしていってください。
読書は人生を豊かにする!!
******************
~司書の先生のコメント(タルタマより引用)~
“「読書は大切」。
これは共通認識としてありますが,
高校生の読書離れがあることもまた事実。
しかし,読書から離れたままではいけない。
まずは本に触れてほしいという思いの下,
図書委員会や読書担当職員が
一丸となって活動をしてきました。
今回の受賞は,それが実ったものだと思います。
今後も読書を楽しめる環境つくり。
そして読書が習慣となるよう
サポートしていきたいです。”
2025年04月08日(火)
第78回入学式(創立100周年記念)
創立100周年記念
第78回入学式が行われました。
今年度は、
新たに27人の垂水高校生が仲間に
加わってくれました!
来賓の方々も多数、ご臨席してくださり、
100周年のスタートを飾るに
相応しい厳粛で華やかな入学式となりました。
全校生徒75名で、令和7年度、
垂水高校がスタートします!
2025年04月07日(月)
始業式(令和7年度)
令和7年度始業式が行われました。
100周年の年が
幕を開けました!
どんな1年になるのか
とても楽しみです!
ー校長講話ー
<2年生へ>
明日,新入生をお迎えします。
早く,学校に慣れるよう
「和」の精神で
思いやりを持って接してください。
何気ない一言が
とっても大きな励みになります。
高校生活のアドバイスなどをすると
とても喜ぶと思います。
皆さんの温かい言葉に救われます。
学業では,
目標をしっかりと定め,
授業での目標はもちろん,
各種検定にも励んでほしい。
生デ科の生徒は,生デ科以外の検定も
普通科の生徒は,模試以外の
英検,数検,漢検などにも
主体的に挑戦してほしい
3年生に向けての方向を決定する
そのための1年にしてほしい。
<3年生へ>
3年生は,
最上級生としての自覚をもって
2,3年生をリードしてほしい。
ことし卒業した3年生たちは
立派な卒業式をおくってくれました。
皆さんは,その3年生から
伝統を引き継ぎました。
何事にも主体的に
積極的に挑戦してほしい。
進路決定にも
全力で取り組んでほしい。
3年生での努力は,
社会にでてからの
大きな力となります。
できる限りの挑戦をして
大きく成長してください。
今年度が
成長と飛躍の1年になる
ことを願って
式辞とします!
****************
ー教務主任ー
疑問を持ち続けて
生活していると,
ふとした瞬間に
求めていた回答に
出合うことがあります。
色々なことを
色々なな「なぜ」を
自分なりにもって
生活していってほしい。
****************
ー保健主任ー
ポジティブに前を向いてスタートしましょう。
1 健康診断をしっかりと受ける。
2 生活リズムを整えましょう。
※ 健康チェックは,自分自身を知る手段。
3 毎日の登校を大切に。
4 掃除をしっかり。
※しっかりと掃除すれば,「古い」から
※「趣がある」に価値観が変わります。
5 しんどい時は,休憩・相談を。
※ 一人で悩まずに誰かと共有しましょう!
****************
ー生徒指導主任ー
安全で過ごしやすい
学校の雰囲気づくりに努めてください。
皆さんは,一つ年をとりましたが,
精神年齢についても
考えてみてください。
精神年齢は,感じ方,考え方,
内面的なものだということですが,
精神年齢があがると,
視野が広がります。
自分のことだけでなく,
周りの人たちのことも考えて,
発言や行動に気をつけて,
他人も自分も過ごしやすい
雰囲気をつくっていってください。
いい雰囲気で
新しい年度を始めていきましょう。
***************
生徒の皆さん,
いよいよ100周年の年が
始まりました。
どんな,雰囲気の学校にするかは,
皆さん次第です。
全員で協力して,
素晴らしい100周年の年に
しましょう!
2025年04月07日(月)
新任式(令和7年度)
令和7年度新任式が行われました。
新しく6名の先生方を
お迎えすることになりました。
これから,どんな学びや体験に
出会えるのか非常に楽しみです!
生徒の皆さん,新しい刺激を受けて,
更に大きく成長していきましょう。
新任の先生方,
何卒,よろしくお願いいたします。
2025年03月28日(金)
修了式(令和6年度)
3月25日(火)
令和6年度 修了式が行われ,
令和6年度の全日程が,無事終了いたしました。
ー校長先生講話ー
修了式は,一年の学業を修了する式です。
皆さん,一つずつ学年が上がります。
通知表を見て,一年を振り返ってください。
必ず,今日のうちに振り返って,
来年度にむけた準備をしてくだい。
卒業生の答辞を引用します。
”皆さんから見た私たちはどうだったでしょう
様々な困難に打ち勝ってきた
高校生活は,あっという間でした。
多くの挑戦をして
心の底から楽しかったといえることを
多く体験できました。
お互いに助け合いながら,
垂水高校でしかできない経験をして
自信のある表情へと変化していきました。
後輩の皆さんも
挑戦し,助け合い,協力しつつ
新たな挑戦をしていってください。”
来年度は,創立100周年です。
新しい後輩を迎えるにあたって
仲良くしていきましょう。
後輩を愛する先輩
後輩から愛される先輩になってください。
そのためにも,
マナーやルールを守り,
お互いに親切で丁寧な対応を
心がけてください。
自分も周りの人たちも成長するように
高校生活を充実させて
後輩から愛される先輩として
新入生たちを迎えましょう!!
*******************
ー教務主任よりー
先日の合格者集合のときに,
合格した生徒達が,
とても嬉しそうに喜んでいる姿が印象的でした。
頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
皆さんが合格した時のことを
思い浮かべてみてください。
なぜ,自分がこの高校に入学してきたのか
入学してきた時,どういう気持ちだったのか,
どのような目標を抱いたのか
振り返ってみてください。
高校入学という目標を達成したからには
学業を修めて
自分の道を切り拓いて
令和という時代を
たくましく生きていってほしい。
与えられた物を万全と受け取るのではなく,
ぜひ,意思のある高校生活を送ってほしい。
皆さんの行動を期待します!
*******************
ー生徒指導主任よりー
皆さん,目を閉じて,
1年間を振り返ってみてください。
1年間を振り返ってどうでしたか。
皆さんは,それぞれおのおの
必ず成長していいます。
辛かったこと
楽しかったこと
色々あったと思いますが,
全てが成長に繋がっています。
全員,必ず成長しているので,
自分の成長を見つけだしてください
そのうえで,4月からの学校生活を
どういう風に過ごすのか
しっかりと考えてください。
疲れている人は,
リニューアルして,有意義にすごして,
疲れをとってリフレッシュしてほしい
ただ,すぐに新学期が始まるので,
生活リズムは崩さないように
気をつけてください。
SNS等の発信には気をつけてください。
他人のことを発信しない。
誹謗中傷な内容を投稿しない。
発信する前に,内容を考えてから発信する。
安全に気をつけて過ごしてください。
最近は,初心者マークをつけている
車も目立ちます。
自分がルールを守っていても
決して安全ではありません。
事件,事故,トラブルに
巻き込まれないように
夜間の外出時は特に気をつけてください。
アルバイト届本日までです。
出せない場合は必ず連絡を
自転車通学生は,ヘルメット義務化,
整備もしておくこと
始業式の日に頭髪服装指導があります。
4月からいいスタートを
切れるようがきれるようにしましょう。
困ったときは,
必ず,誰かに相談してください!
*******************
ー進路指導主任よりー
2年生へ
3年生0学期が終わり,
進路が本格的にスタートします。
いよいよ進路を決めなければいけません。
進路を考えるにあたっては,
自分の興味感心,保護者の考え,
お金の問題,友達関係
要素は色々あると思いますが,
とにかく自分を大切にしてください。
他の人に自分の大切な人生を
預けてしまっていいのか
しっかりとしたものがないと
思いがぶれます。
自分自身をしっかりと見つめてください。
1年生へ
2年生は,面接試験のネタを作る
学年でもあります。
推薦書に記載する内容を
毎日の生活を充実させて
面接等で戦える武器を作ってください
2年生のうちにつくらないと
3年生からでは少し遅いです。
3年生は,発表の場。
何と何の資格をとるのか等,
しっかりと考え,
計画してください!
*******************
ー保健主任よりー
1年間で,どんな時に休んだのかを
振り返ってほしい。
体のメンテナンスをしてください。
治療勧告を受けた生徒は,
計画をみて,治療が出来るときに
治療しておいてください。
健康チェック票も,来年度は,
さらにしっかりと記入していきましょう
楽しみなこと,ポジティブなことを考えて,
4月からの目標をたててください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生徒の皆さん,
新学年,皆さんが元気に
登校してくるのを楽しみに
しています。
充実した春休みを
過ごしてください!!
アーカイブ
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月